夏休み明けの登校不安・長引く母子登校を解決する専門書が無料配布

夏休み明けの登校不安・長引く母子登校を解決する専門書が無料配布

「発達科学コミュニケーション」の講師による、分離不安が強い子どもに対する正しい知識が身につく書籍

夏休み明けの登校不安・長引く母子登校を解決する「学校でもママから離れられない!『母子登校解決本』~親がやるべきたったひとつのこと~」が無料配布開始。

「パステルコミュニケーション」代表の吉野加容子氏が開発した、親子のコミュニケーションをスムーズにして子どもの発達を加速させる「発達科学コミュニケーション」講師・いたがきひまり氏による専門書となる。
母子登校解決本
夏休み明けは、1年で最も登校しぶりの問題が深刻化する時期。いたがき氏が専門としている分離不安が強い子どもの場合、親子そろって登校できるか不安を感じている家庭が多く、元々母子登校をして、母親が自宅でも学校でも付き添っているケースも少なくないという。

分離不安が強い子は繊細な特性を持っているため、学校にいるだけで不安や緊張を高めてしまったり、癇癪やメンタルの不調を引き起こしたりする子も増えてくる。

また、24時間子どもとべったりだと、母親は必然的に子どもの癇癪や理不尽な要求に振り回されることが増加。育て方が悪かったのだろうかと自分を責めたり、子どもに対してイライラを強めたりしてしまう。

それだけでなく、母子登校で自宅でも学校でも子どもといっしょに過ごしていると、うまくいかない子育てに逃げ場がなくなることも。状況を改善したくても、母子登校の情報は少なく、対応に悩んでいる方がとても多いのだという。

そこで、この小冊子では、夏休み明けの登校不安や、長引きやすい母子登校を解決するために必要な対応を紹介。分離不安が強い子どもに対する正しい知識を身につけることができる。

子どもがひとりでできることを増やし、自分の時間を手に入れる母親が増えることを願って作られた書籍。ぜひチェックをしてみては。
学校でもママから離れられない!『母子登校解決本』
~親がやるべきたったひとつのこと~
著/いたがきひまり
ダウンロード方法/下記URLより、メールアドレスと氏名を登録後、受取可能
https://www.agentmail.jp/lp/r/2632/17429/

問い合わせ先/パステルコミュニケーション
https://desc-lab.com/contact/

2021年09月03日

この記事を読んでいるあなたにおすすめの記事
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
[PR]本田技研工業株式会社
「子どもが自分でやりたいと考え、それをやれる場所、自由に遊べる機会を作り出すことが必要」。そう語るのは、子どもの成長や発達に長年携わってきた汐見稔幸先生。そこで、実際に子どもたちのやりたいことを叶えられるプチ旅企画を実施!一体、どんな力が育まれているのか汐見先生と紐解きました。
詳しくはこちら

ニュースの関連記事

カテゴリ一覧