出産を経験したからこそわかる出産時や産後の痛みを、他のママたちと共感したいと思うママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、出産の痛みにまつわる体験談、出産のときの感動エピソードをママたちの体験談を交えながらご紹介します。
[関連記事]
出産を控えたママは、出産の痛みがどのようなものなのか気になる方もいるかもしれませんね。また、出産を経験したママの中には、他のママたちの出産の痛みの体験談が知りたいと思うこともあるのではないでしょうか。
出産の痛みは人それぞれに違いがあるようですが、ママにとって思い出深いシーンとして刻まれているようです。ママたちの出産の痛みにまつわるエピソードをまとめてみました。
出産時の痛みや感じ方というのは、それぞれで違いがあるようです。ママたちの出産時の痛みにまつわる体験談をご紹介します。
「猛烈な痛みと猛烈な睡魔が交互にやってきました。『痛い痛い』と叫んでいたと思ったら、数分後には気を失ったように眠っていたようです。20時間近くこの状態が続いたので、お産が終わる頃にはフラフラになっていました」(30代ママ)
陣痛が始まったらずっと痛いのかと思っていたのに、途中波が引いたときには眠気が襲ってきて、ママ自身もびっくりしたという声がありました。そばで見ているパパも、ママの様子が数分単位で変わるので驚くかもしれませんね。
「出産のときの痛みを一言で例えると『暴れ馬がお腹の上を駆け回る』です。まるで、馬にお腹を思いっきり踏みつけられているような猛烈な痛みが、数分おきにやってきました」(20代ママ)
「お腹や腰が、いろいろな方向から強い力で押されているような感覚でした。満員電車で四方をお相撲さんに囲まれているような痛みだよと、夫には説明しました」(30代ママ)
出産の痛みを一言で例えてもらったところ、「鼻からスイカが出るような痛み」や「ハンマーで腰を叩かれているような痛み」など、ママによって感じ方や表現はさまざまなようです。なかなか一言では表現できないような、これまで経験したことのない痛みだったというママの声もありました。
「あまりの痛さに、近くにいた夫を何度も叩いてしまっていたようです。分娩中は文句をいわずに耐えてくれていましたが、産後に病室に戻ると『僕も痛かったよ』と嘆いていました」(30代ママ)
「うちの夫は痛みにとても弱い人です。私が陣痛で苦しんでいるのを見て、自分も苦しくなったようで、痛みに歪んだ表情をしていました」(20代ママ)
陣痛などの痛みは女性しか経験できないものですが、立ちあいをしていたパパの中には、ママの痛みを想像して自分が痛いような錯覚をしてしまったということもあるようです。痛みに耐えている妻を見て、労いの気持ちが強まったというパパの声もありました。
出産時だけではなく、出産後の痛みも大変だったというママもいるのではないでしょうか。出産後の痛みにまつわる体験談をご紹介します。
「分娩に時間がかかったこともあり、産後数日は全身に筋肉痛のような痛みを感じました。体をなかなか思い通りに動かせないので、近くの授乳室に行くのもやっとでした」(30代ママ)
分娩中にいきんだ影響で、産後は全身に筋肉痛のような痛みがあったというママがいました。全身が筋肉痛だったので、トイレでしゃがんだり、ベッドから起き上がったりするのも大変だったというママの声もありました。
「後陣痛がつらいという話を友人から聞いていたので覚悟はしていましたが、想像以上の痛みでした。産後4日目頃までは後陣痛が痛くてなかなか動けませんでした」(20代ママ)
後陣痛が想像していたよりも痛くて大変だったというママもいるようです。一人目のときはあまり後陣痛を感じなかったけれど、二人目、三人目になるにつれて痛みを強く感じるようになったというママの声もありました。
出産のときには、痛みをを忘れるくらいに強く感動したというママやパパもいるのではないでしょうか。出産のときの感動エピソードを聞いてみました。
「初産のときは分娩時間が20時間くらいと大変なお産でした。小さな赤ちゃんがこんな大変なお産に耐えてくれたことに感動し、『がんばってくれてありがとう』と赤ちゃんに言葉をかけました」(30代ママ)
「出産前に、『出産で大変なのはママだけでなく赤ちゃんも同じ』という話を先生から聞きました。赤ちゃんの力強い産声を聞いて、赤ちゃんも本当にがんばって生まれてきてくれたんだなと感動しました」(20代ママ)
ママも痛くて大変だったけど、赤ちゃんも大変だったんだなとしみじみ感じて感動したというママもいました。がんばって生まれてきてくれた赤ちゃんを初めて抱っこしたときに、小さなわが子を大切に育てていこうと改めて思ったというママの声もありました。
「夫は妊娠中からとても協力的で、さまざまな面で私をサポートしてくれていました。分娩中も、私を励ます言葉をいってくれたり、背中をさすってくれたりと支えてくれたことに感謝の気持ちでいっぱいになりました」(20代ママ)
ずっと支えてくれたパパに感謝したいと思ったというママもいました。普段はなかなか夫に感謝の気持ちを言葉にできないけれど、産後は素直に「ありがとう」と伝えられたというママの声もありました。
出産の体験談を聞くと、これまで体験したことのない痛みや、想像以上の痛みだと感じたなど、痛みの感じ方はママによってさまざまなようです。
出産の痛みは人それぞれのようですが、大切に赤ちゃんを育てていきたいという気持ちは、ママたちみんなに共通するものなのかもしれません。出産の痛みも感動も、家族のよい思い出として残していけるとよいですね。
2018年11月19日
共働き世帯が増えるとともに関心が高まる計画無痛分娩。産前産後の生活を快適に過ごすためにも、多様化する分娩スタイルから自分に合った選択をしたいという方もいるのではないでしょうか。今回は、計画無痛分娩について、事前に確認しておきたい注意点とリスク、病院選びのポイントについて解説します。
林聡(東京マザーズクリニック)
出産を控えた妊婦さんの中には、初産を経て二人目の出産を迎える妊婦さんもいるでしょう。経産婦になってからの出産の兆候や陣痛の現れ方、分娩時間など初産とどのような違いがあるのか知りたい方もいるかもしれません。経産婦が出産するときに気をつけるべきポイント、出産までの兆候について詳しく解説します。
杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)
立会い出産を親に頼みたいときに、何か注意点はあるか気になるママもいるかもしれません。立ち会うのが実父母か義父母かによって安心感が異なる場合もあるでしょう。今回は、立会い出産の経験はあるかや、立会い出産を親に頼みたいときに気をつけること、親に立ち会ってもらってよかったことを体験談を交えてご紹介します。
出産予定日が決まったあとに、途中で変わることはあるのか知りたいママもいるのではないでしょうか。出産予定日が変わったときの産休への影響が気になることもあるかもしれません。今回は、出産予定日が変わることはあったかや、どのようなときに変わるのか、変わるときの産休について体験談をまじえてご紹介します。
出産時に旦那さんは休みを取った方がよいのかや、立ち会い出産の場合は何日くらい休みを取ればよいのかなどが気になるパパやママもいるのではないでしょうか。今回は、出産時に旦那さんが休んだ日数、手紙を書いてくれたなど出産時に旦那さんにしてもらって嬉しかったことについて体験談を交えてお伝えします。
初産を控えたママたちのなかには、陣痛がいつ来るのかや出産予定日から遅れることもあるのかなど心配に思う気持ちもあるかもしれません。今回は、ママたちが出産したタイミングやエピソード、出産予定日間近のすごし方など体験談を交えてご紹介します。
出産のとき旦那さんは何日休みをとったのかや、立ち会いをするべきなのかなど、出産を前に気になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、出産時の旦那さんのエピソードについて、してもらって嬉しかったことなどを、ママたちの体験をもとにご紹介します。
もうすぐ出産を迎えるママの中には、夫や家族の病院での立ち会いをどうするか悩んでいる方もいるかもしれません。今回の記事では、出産時誰に立ち会ってもらったか、ひとりぼっちで出産に挑んだ理由やひとりで産むときやひとりで退院するときに気をつけたいことを、ママたちの体験談をもとにご紹介します。