ママ友への手土産。果物や飲み物などを選ぶときのポイントや予算の決め方

ママ友への手土産。果物や飲み物などを選ぶときのポイントや予算の決め方

2018.10.09

ママ友の家へ遊びに行くときに、果物や飲み物などどのような手土産が喜ばれるのか、予算はどのくらいか悩むママもいるかもしれません。今回の記事では、ママ友への手土産の予算の決め方や手土産を選ぶときのポイント、アイスを持って行くときの工夫について、ママたちの体験談を交えてご紹介します。

ママ友への手土産はどうする?

ママ友のお宅に遊びに行くとき、どのような手土産を持って行くとよいのか、集まる人数によって、手土産の予算や量はどれくらいにしたらよいのか迷ってしまうかもしれません。喜ばれる手土産にはどのようなものがあるのか気になるママもいるようです。ママ友宅へお邪魔するとき、ママたちはどうしていたのでしょうか。

ママ友への手土産の予算はどれくらい?

ママ友宅への手土産の予算を決めるとき、どのようにして予算を決めていたのかママたちに聞いてみました。


500円から1000円

「仲良くなった保育園のママ友宅へ初めて遊びに行くことになったときは、いっしょに行くママ友たちと相談して、手土産の予算を800円前後と決めました」(20代ママ)

「ママ友の家へ遊びに行くとき、子どもたちが食べるものは各自で用意することになっています。あとは予算500円くらいで皆で食べられるものを手土産として持って行っています」(30代ママ)

ママ友宅へお邪魔するときには、他に集まるママ友と金額の差がないように前もって相談して、予算を決めているというママもいるようです。よく遊びに行くママ友宅へは、無理のない予算にしたいと考え、600円くらいの手土産を持って行っているというママの声もありました。


1000円から2000円

チョコレート詰め合わせ
iStock.com/viniciusfrp

「集まる人数が子どもも含めて8人くらいになるときは、手土産の予算がだいたい1500円くらいになります」(20代ママ)

「初めてお邪魔するママ友への手土産は、余ったら家族で食べてもらいたいと考えて、2000円くらいの手土産を持って行きました」(30代ママ)

集まる人数が多いと手土産の予算が1000円代になるというママもいるようです。普段は食べないちょっと高級なお菓子を皆で食べたいと考え、手土産の予算が2000円くらいになったというママもいました。

こちらの記事も読まれています

ママ友への手土産で喜ばれるもの

ママ友宅へ喜ばれる手土産を持っていきたいと考えても、相手の好みがわからず、どのようなものがよいのか悩むママもいるかもしれません。喜んでもらえる手土産をママたちに聞いてみました。


旬の果物

「手土産として旬の果物を持って行くと、喜んで受け取ってくれます。果物はなるべく産直で鮮度のよさそうなものを選ぶようにしています」(30代ママ)

「夏は親戚の家で作っている果物のぶどうを持って行き、冬は地元のいちごを持って行っています」(30代ママ)

旬の果物を手土産に選ぶママもいるようです。果物によっては小さい子どもから大人まで、皆でおいしく食べられるかもしれません。旬の果物がいろいろ入っているカットフルーツの盛りあわせをよく持って行くというママの声もありました。


お菓子

「ママ友宅への手土産は、いつもケーキ屋のお菓子の詰めあわせを持って行きます。飽きないよう毎回違うお菓子を選ぶようにしています」(30代ママ)

「ママ友宅へお邪魔するときは、さまざまなスナック菓子とママ友用のお菓子を買って行きます。ママ友用のお菓子はいっしょに出してしまうと子どもが食べたがるので、後でこっそり渡しています」(30代ママ)

お菓子はさまざまな種類があるようなので、予算に応じて選ぶことができ、手軽に持って行きやすいようです。選ぶときは子どももいっしょに食べられるものや普段はあまり買わないようなお菓子を選ぶと喜ばれるかもれません。


飲み物

フルーツスムージー
iStock.com/coldsnowstorm

「ママ友宅への手土産は子ども用の紙パックの飲み物を持って行くようにしています。飲み物は他の人の手土産と被ることが少なく感じます」(30代ママ)

「見た目がおしゃれな飲み物を人数分持って行ったら、『優雅な気分になれる』とママたちが喜んでくれました」(20代ママ)

他のママ友と手土産が被りにくいという理由で飲み物を持って行くママもいるようです。コーヒーや紅茶などの飲み物を手土産にする際、授乳中のママ友がいるときは、カフェインの入っていないものを選ぶようにしたというママの声もありました。

ママ友への手土産を選ぶときのポイント

ママ友へ手土産を選ぶときは、人数や食べるときの場面を想定して選ぶとよいようです。手土産を選ぶときのポイントを、ママたちに聞いてみました。


人数より少し多い量

「手土産を選ぶときは、急に増えたり、落として食べられなくなったときのことを考えて、人数より少し多い量を持って行くようにしています」(30代ママ)

手土産の量を少し余分に持って行くことで、急に人数が変更になった場合などにも対応できそうです。余っても、お邪魔した家の家族にあげられるので、いつも予定の人数より少し多い量の手土産を持って行くというママの声もありました。


分けやすい

「ママ友宅へ手土産を持って行くときは、日持ちのする個包装のものを選んでいます。余ったときにも分けやすいです」(20代ママ)

「夏の暑い時期だったので、手土産には箱に入った棒アイスを持って行くことを伝えて、皆で食べました」(30代ママ)

余った場合のことを考えて分けやすいものを選んだというママもいるようです。個包装のものだとお皿を出す必要がなく、ママ友宅の洗い物を増やさないことも、ポイントのようです。アイスを持って行くときは、溶けやすいことを考えて保冷剤を使ったり、事前に伝えておいたりするとよいかもしれません。


食べやすい

「手を汚さずに食べられる一口サイズのクッキーを持って行くようにしています」(30代ママ)

「子どもが大人の食べているものに手を出してくるので、手土産は子どもも食べられる食べやすい食べ物を選ぶようにしています」(30代ママ)

子どもが小さいうちはゆっくり食べることができないので、手軽に食べやすいものを選ぶようにしていたというママもいるようです。スプーンやフォークを使わず手で簡単に食べられるものを選んだというママの声もありました。

ママ友への手土産は状況に応じて選ぼう

子連れママ友団らん
iStock.com/maroke

ママ友への手土産の予算は、集まる人数や考え方によって金額がさまざまなようです。旬の果物や手軽に持って行けるお菓子、飲み物は喜んでもらえる手土産かもしれません。手土産を選ぶときは、予定人数より少し多めの量にする、子どもにも食べやすいものにするなどさまざまな状況を想定して選ぶとよいようです。溶けやすいアイスを選ぶときは事前に連絡しておくなど工夫して、状況に応じて手土産を選べるとよいですね。

2018.10.09

趣味カテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。