離乳食後期・完了期のメニューでラディッシュのおいしさを楽しもう

離乳食後期・完了期のメニューでラディッシュのおいしさを楽しもう

皮・葉の使い方や離乳食の進め方もあわせてご紹介

2019.09.01

離乳食後期・完了期のメニューにラディッシュを取り入れたいと考えるママやパパもいるかもしれません。ラディッシュをいつから与えてよいかや、皮や葉は食べられるのか、レシピや食べやすく作るポイントについてご紹介します。

離乳食後期・完了期の進め方

離乳食後期・完了期とは具体的にどのような時期なのか、あらためて知りたいというママやパパもいるでしょう。食べられる固さや食事量についてご紹介します。


離乳食後期・完了期はいつから?

授乳・離乳の支援ガイドによると、離乳食後期は生後9カ月~11カ月頃とされています。この頃に舌で食べ物を歯茎の上に乗せられるようになるため、歯や歯ぐきでつぶせる固さの離乳食を食べられるようになります。

離乳食完了期は12カ月~18カ月頃とされています。形のある食べ物を歯を使って噛みつぶすことができるようになり、エネルギーや栄養素の大部分を母乳やミルク以外の食べ物から摂取できるようになります。

どちらの時期も手づかみ食べを積極的に取り入れることで、子どもが自ら食べようとする意欲や、スプーンやフォークを使って食べる方法を覚えることにつながっていくようです。


離乳食の量の目安

離乳食の食器
iStock.com/coco312

離乳食後期は1日3回食に進め、子どもの食欲に応じて量を増やしていく時期です。授乳・離乳の支援ガイドに記載されている、離乳食後期における1回の食事量の目安は次の通りです。

穀類:全粥90g~軟飯80g

野菜・果物:30~40g

魚:15g

肉:15g

豆腐:45g

卵:全卵1/2個

乳製品:80g

離乳食完了期は1日3回の食事の他に、子どもの様子をみながら1日1~2回の捕食を与える時期です。離乳食完了期における1回の食事量の目安は次の通りです。

穀類:軟飯80g~ご飯80g

野菜・果物:40~50g

魚:15~20g

肉:15~20g

豆腐:50~55g

卵:全卵1/2~2/3個

乳製品:100g

離乳食後期・完了期の献立は主食に穀類、おかずやデザートに野菜や果物をあわせ、さらに魚や肉や豆腐などから食材を取り入れて、3種類以上の栄養素を組み合わせてあげるとよいようです。

授乳・離乳の支援ガイド / 厚生労働省

ラディッシュはいつから食べられる?

ラディッシュにはさまざまな品種がありますが、丸い形をしているものが多いため、かぶの仲間と思われていることもあるようです。実際には西洋品種の大根の一種で、日本では二十日大根と呼ばれているものもあります。

鮮やかな赤い色の皮をいかして、生のサラダや酢の物で食べるイメージがあるかもしれませんが、加熱するとやわらかくなるので、大根と同様に離乳食初期から食べさせているママもいるようです。

離乳食後期・完了期にはラディッシュの食感や色を楽しむさまざまなメニューにチャレンジできるでしょう。

こちらの記事も読まれています

離乳食後期・完了期に食べられるラディッシュのアレンジレシピ

ラディッシュのサラダ
© voltan - Fotolia

離乳食後期・完了期に取り入れられる、ラディッシュのレシピをご紹介します。


【離乳食後期】ラディッシュのミニハンバーグ

1. ラディッシュの皮を厚めにむき、小さく切ってやわらかくなるまで茹でる

2. ボウルに1と豚ひき肉、すりおろした麩と牛乳を加えて混ぜ合わせる

3. 赤ちゃんがつかみやすい大きさに成形する

4. 薄く油をひいたフライパンで両面を焼き、少量の水を加えて蒸し焼きにする

手づかみ食べの練習にぴったりのメニューです。ラディッシュの皮に近い部分は繊維が固い場合があるので、むくときは厚めにむくとよいでしょう。ミニハンバーグの数を多めに作って、冷凍ストックにしておいても便利でしょう。


【離乳食後期】ほんのりピンク色のにゅうめん

1. ラディッシュの皮をむき、皮のみをだし汁で茹でる

2. だし汁がピンク色になったら皮を取り出して捨てる

3. ラディッシュの根を5mm角に切る

4. きのこや長ネギを細かく刻む

5. 鍋に2のだし汁を入れ、3.4を加えて柔らかくなるまで煮る

6. そうめんをやわらかくなるまで茹でて1~2cmの長さに切る

7. 5に6を加えてさらに煮る

ラディッシュの皮の鮮やかな赤色をいかしたメニューです。皮そのものは離乳食として食べられませんが、皮から色を抽出するとかわいいピンク色になります。

そうめんには初めから色付きの麺もありますが、着色料が心配な場合はラディッシュの色をだし汁に取り入れるとよいでしょう。


【離乳食完了期】ラディッシュの甘酢漬け

1. ラディッシュの皮を厚めにむき、スティック状に切って茹でる

2. りんご酢と少量の砂糖・塩・お湯を混ぜ合わせる

3. 2に1を10分以上漬けて、味をなじませる

離乳食完了期に酢を使ったメニューにチャレンジするというママもいるでしょう。手づかみ食べできるメニューなら、初めての味でも食べる意欲につながるかもしれません。ラディッシュは生のままだと辛い場合もあるので、茹でてから漬けるようにしましょう。


【離乳食完了期】ラディッシュとさけのクリームシチュー

1. ラディッシュの皮を厚めにむき、根をくし切りにする

2. ラディッシュの葉を小さく切る

3. 1と2をやわらかくなるまで茹でる

4. さけを茹でてお湯からあげ、ほぐしながら骨や皮を取りのぞく

5. 鍋に3.4と牛乳を入れて煮立て、すりおろした高野豆腐を加えて混ぜる

ラディッシュの根と葉をいっしょに味わえるメニューです。すりおろした高野豆腐を入れて加熱すると、とろみをつけることができます。ラディッシュの葉と鮭の彩りもよく、やさしい味なので赤ちゃんも食べやすいかもしれません。

離乳食後期・完了期のメニューにラディッシュを取り入れよう

離乳食を食べる赤ちゃん
© ucchie79 - Fotolia

ラディッシュは大人向けのメニューでは生で使われることも多いため、離乳食には向かないのではと思う方もいるようですが、工夫しながら離乳食後期・完了期のレシピに取り入れているママもいました。

離乳食後期・完了期にはラディッシュの大きさに気をつけて調理すれば、手づかみ食べの練習も活用できるでしょう。

皮の鮮やかな赤色をいかしたレシピは赤ちゃんも喜んでくれるかもしれません。離乳食後期・完了期にラディッシュを取り入れて赤ちゃんが離乳食を楽しめるとよいですね。


※記事内で使用している参照内容は、2019年8月26日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

2019.09.01

レシピカテゴリの記事

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る
不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親はどうあるべきかを専門家に聞いていきます。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。