離乳食中期にきなこを取り入れるときのレシピやママたちの工夫やアレンジ方法

離乳食中期にきなこを取り入れるときのレシピやママたちの工夫やアレンジ方法

2018.02.22

離乳食中期にきなこを取り入れようと考えたとき、形状や進め方の目安、子どもが食べやすい工夫などに悩むママもいるのではないでしょうか。厚生労働省の資料を参考にしながら、離乳食レシピやアレンジ方法など先輩ママたちの工夫を紹介します。

離乳食中期の進め方

離乳食中期になると、離乳食作りや食べさせることに慣れたママもいるかもしれません。しかし、この時期は1日1回だった離乳食が2回に増えることや、食べさせてもよいとされる食材が増えることで、離乳食の時間を何時にしたらよいのか、新しい食材をいつからどんなレシピで食べさせたらよいのかなどの新しい悩みが出てくることもあるようです。

基本的な離乳食中期の進め方について、厚生労働省の資料を参考に紹介していきます。


離乳食中期はいつから?

厚生労働省の資料によると、生後7カ月から8カ月頃が離乳食中期とされています。離乳食を開始して1カ月を過ぎた頃から、1日2回食で食事のリズムをつけていくとよいでしょう。

調理形態は舌でつぶせる硬さ(豆腐くらい)がよいようです。


離乳食の量の目安

離乳食後期の1回あたりの食事量の目安は以下の量と言われています。

穀類:全がゆ50g~80g
野菜・果物:20g~30g
魚:10g~15g
肉:10g~15g
豆腐:30g~40g
卵:卵黄1個~全卵1/3個
乳製品:50g~70g

子どもの離乳食で困ったこと、わからないこと

離乳食の食器
Africa Studio/Shutterstock.com

離乳食で困ったこと

厚生労働省が出している資料の中には離乳食で困ったこととして、次のような内容が挙げられています。

食べる量が少ない / 20.6%

食べるのをいやがる / 13.1%

食べる量が多い / 7.1%

作り方がわからない / 6.6%

相談する人がいない(場所がない) / 1.5%

(回答数:2722)

食べる量が少ないと困っている方が一番多く、食べるのをいやがることに悩んでいる方が多いようです。他に離乳食中期になると、初期と比べて形状が変わることをいやがり、離乳食を口から出してしまう子どももいるようで、どのように進めていけばよいのか困っているという声もありました。


離乳食でわからないこと

困ったことの次に、離乳食のことでわからないことについても厚生労働省が出している資料より紹介します。

食べる適量がわからない / 46.4%

食べさせてよいものがわからない / 15.6%

離乳の進め方がわからない / 14.9%

離乳食の作り方がわからない / 9.0%

(回答数:5223)

食べる適量がわからないと困っている方が一番多く、次に食べさせてよいものがわからないと悩んでいる方が多いようです。離乳食初期の作り方にようやく慣れた頃、中期にステップアップすると食材の硬さはこれで合っているのか、まだ食べさせたことのない食材をいつからどのように食べさせたらよいのかわからず戸惑うママもいるかもしれません。

きなこは香ばしいにおいが特徴で和菓子に使われることが多く、離乳食でも取り入れているママもいるようです。先輩ママたちは、離乳食中期のレシピにきなこを使ってどのようなアレンジをしていたのでしょう。

こちらの記事も読まれています

離乳食の中期のきなこのアレンジレシピ

きなこ
K321/Shutterstock.com

離乳食中期の頃に、きなこを使って調理したレシピやアレンジ方法を先輩ママに聞いてみました。


きなこ入りミルクパン粥

「初期の頃からパン粥が好きでよく食べていたのですが、食べ飽きてしまったのか残すことが増えてきました。味に変化をつけたいのですが、どのような工夫をしたらよいのかわからず困っていました。

そんなとき、立ち寄ったカフェのきなこミルクというメニューを見て、パン粥にきなこや粉ミルクを入れたら味が変わり食べてくれるかもしれないと思いつき、きなこを入れたミルクパン粥を作ってみました。

耐熱容器にきなこと調乳した粉ミルクを入れて混ぜてから、ちぎった食パンを入れて電子レンジで加熱し、よく混ぜ合わせたら完成です。子どもはいつもと違ったパン粥が気に入ったのか、モグモグと食べてくれました」(20代ママ)


きなこバナナヨーグルト

「きなこをまぶしたマッシュポテトを食べさせときに、粉っぽさが気になったのか飲み込みにくい様子でした。どのような工夫をしたら、粉っぽさがなくなり食べやすくなるのかかわからず困っていました。

私がヨーグルトにきなこをかけて食べたときに、水分が多いと粉っぽさが気にならないことに気がつき、これなら食べやすくなるだろうと、ヨーグルトに入れてみることにしました。きなことプレーンヨーグルトを器に入れ、きなこの粉末が見えなくなるまで混ぜ合わせ、フォークの背で潰したバナナを加えて全体を混ぜます。

水分の多いヨーグルトと混ぜたことで粉っぽさが気にならなくなったのか、口の中を気にせずに食べてくれました。バナナを加えたことでもったりとした食感になり、食べ応えもあるようでした」(30代ママ)


きなことかぼちゃのやわらかだんご

「8カ月の頃、手づかみ食べの練習に茹でたかぼちゃにきなこをまぶしてあげると、手についたきなこを気にしてばかりで、食事に集中できませんでした。きなこを手づかみ食べに取り入れるときには、どんなレシピの工夫があるのかわからず悩んでいました。そこで、きなこをかぼちゃといっしょに練りこんだら手につきにくく、手づかみ食べに集中できそうだと思いつき、子どもの好きなヨーグルトも加えて作ってみました。

きなこと潰したかぼちゃを混ぜ、少量のプレーンヨーグルトを加えてやわらかさを調整し、長さ2cm程度の俵型に成型しました。子どもは、きなこの香ばしいにおいが気になったようで、やわらかだんごを手づかみすると、鼻に近づけてにおいを嗅いでから口に入れて食べ始めました。きなこが手につかないので、手づかみすることに集中して食事ができました」(40代ママ)

厚生労働省の資料でも、手づかみ食べを重要としています。食べ物を目で確かめて、手指でつかんで、口まで運び口に入れるという目と手と口の協調運動により、スプーンやフォークを上手に使えるようになるようです。

離乳食にきなこを使うときは、子どもが食べやすい工夫をしよう

離乳食を食べる赤ちゃん
Natee K Jindakum/Shutterstock.com

きなこは離乳食初期、中期、後期、完了期のいつからでも食べさせることのできる食材です。下ごしらえの必要がないので、時間のないときにも使いやすい食材といえるでしょう。きなこのパサつきが気になる子どももいるようなので、水分を加えたり、他の食材と合わせることで子どもが食べやすくなるようです。

離乳食中期は2回食になり、1回の食事量も増えるので、先輩ママたちのレシピを参考にきなこを離乳食に取り入れてみてはいかがでしょうか。

出典:Ⅱ離乳編/厚生労働省

※記事内で使用している参照内容は、2018年2月20日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

2018.02.22

レシピカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。