こちらの記事も読まれています
子どもの靴の選び方。3eや4eなど幅広の足に履きやすい靴のサイズや選ぶときのコツ
子どもの靴を選ぶときに、足の形が幅広の場合はどのように選べばよいか気になるママもいるかもしれません。今回の記事では、基本的な靴選びのポイントと3eや4eなど幅広にあうサイズを確認するコツについて、ママたちの体験談を交えてご紹介します。
子どもの靴選びのポイント
子どもが元気に走ったり遊んだりできるように、履き心地のよい靴を選んであげたいというママもいるのではないでしょうか。子どもの足は成長とともに変化する上、足の肉づきがよいかや足囲が細いかなど個人差もあるため、ぴったりあう靴をどのように選べばよいか気になるママもいるかもしれません。そこで、子どもの靴を選ぶときに、ママたちが確認しているポイントを聞いてみました。
つま先のゆとり
「子どもに履かせてみて、つま先の部分に少し余裕があるかを確認します。足の指が動かせる余裕がある方が、歩くときにも踏ん張りやすいのではないかと思います」(30代ママ)
つま先部分にゆとりのない靴は、足が窮屈に感じたり歩きにくく感じることもあるかもしれません。試着をするときに、かかとにあわせて履き1cmほどのゆとりがある靴を選んだというママの声も聞かれました。
かかと周りのサポート
「靴を履いたときに、かかと周りがしっかりしているかどうかを確かめるようにしています。かかとの部分がフィットした靴は走るときなどに力が入りやすそうだなと感じます」(20代ママ)
かかとの部分がしっかりしていると、立ったときにも踏ん張りやすいのではないかと考えるママもいるようです。他にも、子どもが踏んで潰さないように、かかと周りの生地が硬めの靴を選んだという声も聞かれました。
靴底の硬さ
「体を動かして遊ぶためか靴底がすり減るのが早く、子どもの靴を新調するときは靴底の硬さにも注目して選ぶようになりました。今使っている靴は、足の指の付け根あたりに靴底が曲がるようにくでぼみが設計されていて、靴底はしっかりしていますが飛んだり走ったりするときにも足が動かしやすいようです」(30代ママ)
子どものの靴を選ぶときに、靴底の硬さも確認するようにしているというママの声がありました。靴底がしっかり曲がるような構造になっている靴は、走るときに足を蹴り出しやすく感じられるそうです。
足の形が幅広の子どもへの靴の選び方
子どもによって足の形はさまざまですが、足の横幅が広く靴のサイズ選びに迷うというママの声が聞かれました。足の形が幅広の場合、どのように靴を選ぶとよいのでしょうか。
足の横幅にあわせる
「子どもの靴を買うときは、足の横幅にあわせてサイズを選ぶようにしています。横幅がきついと履きにくいですが、つま先や足の甲にすき間がある分にはインソールなどを足して調節できるので、多少余裕があってもよいと考えています」 (30代ママ)
「3eや4eなどの足囲が広い靴を選ぶようにしています。足の幅にあわせられて、子どもも履きやすそうなのでとても気に入っています」(20代ママ)
足の形が幅広の場合、つま先にからかかとまでの長さにあわせると、横幅がきつくなり履きにくいと感じることもあるようです。ワイズ(足囲)と呼ばれる、親指と小指のつけ根の一番ふくらんでいる部分の長さを表示している商品もあり、3eや4eと数字が大きくなるほど、幅の広いサイズになっているようです。靴を買うときは、ワイズ表示のある靴を調べてみるとよいかもしれません。
立った姿勢で確認する
「靴を履いたら、必ず一度立ち上がった状態でサイズを確認します。体重がかかった姿勢の方が足の幅が広がった状態になるので、立ってみて横幅がきつくないか子どもにも聞くようにしています」(20代ママ)
立ち上がって足を踏ん張った状態になると、座っていた姿勢のときよりも横幅がきつく感じる場合もあるかもしれません。試着をするときには、立ったり座ったりさまざまな姿勢を試しながら、履き心地を確かめてみてはいかがでしょうか。
幅広の靴を購入して気づいたこと
子どもの靴選びで失敗した経験を持つママもいるようで、実際に購入したからこそ気づくこともあるのかもしれません。そこで、幅広の靴選びで確認しておくとよいポイントについて、ママたちの意見を聞いてみました。
マジックテープの長さ
「マジックテープが2本ついた靴を子どもが試着したときに、幅広甲高のためか上の方のテープがしっかり足を覆えず止められませんでした。結局は買いませんでしたが、次からマジックテープの位置や長さはあらかじめ確認しておこうと思いました」(20代ママ)
幅広甲高の足の形は、足囲のサイズが大きくなるため外側を留めるマジックテープの長さが物足りないと感じる場合もあるようです。歩いているときに外れてしまわないように、しっかり留められるかを確認することも大切になってくるでしょう。
メーカーでのサイズの違い
「以前に買った3eの靴が履きやすかったようなので、インターネットで3eや4eを扱うブランドを調べて同じサイズを注文してみました。ところが同じ3eでも作りが違うためか、足の形にあわず、ほとんど履くことがないままになってしまいました」(30代ママ)
3eや4eといったサイズもメーカーによって形が違うため、履いた感じに違和感を感じることもあるかもしれません。買う前に実際に履いて確かめてみることが大切になってくるようです。店舗やインターネットショップによっては「足長、足幅、足囲」を測り、ぴったりあう靴のサイズを確認できるサービスもあるそうです。
買い替えのサイン
「靴を買ったときにつま先に余裕があったので、しばらく買い替えなくても大丈夫だと思っていたら、実は少し前から小指や親指の横側が痛いと感じていたようでした。足の縦の長さだけでなく横幅も大きくなることを考えていなかったので、ちゃんと見てあげていればよかったと反省しました」(30代ママ)
足の形が幅広の場合、横幅にあわせてつま先にはゆとりを持って靴を選ぶため、サイズアウトに気づきにくかったというママの声がありました。足の成長は子どもによってさまざまなので、今の靴が足にあっているかどうか定期的に確認してあげられるとよさそうです。
子どもの足にあった靴選びを
足のサイズや形は、子どもによってさまざまなようです。幅広タイプの靴として、3eや4eといったサイズを展開しているメーカーもあるようなので、履きやすさを比べてみるのもよいかもしれません。試着するときには、立ち上がってみたり実際に少し歩いてみたりして、子どもといっしょに履き心地を確認し、足にあう一足を選べるとよいですね。