教育は楽しい!かっこいい!を体験できるTokyo Education Showを初開催!

教育は楽しい!かっこいい!を体験できるTokyo Education Showを初開催!

2023.07.22

Profile

東京学芸大学にてあたらしい教育の魅力が体験出来る教育研究フェスを初開催します。

「教育ですべての子どもたちに笑顔の瞬間を」をコンセプトに活動する特定非営利活動法人教育の環(所在地:東京都目黒区、代表理事:鈴木 健太郎)は、2023年8月19日(土)~8月20日(日)に、『Tokyo Education Show』を国立大学法人東京学芸大学 小金井キャンパスにて初開催します。

画像

『Tokyo Education Show』(通称TES)とは?

「教育は楽しい!かっこいい!」と思えるようになる、あたらしい教育の魅力が体験出来る教育研究フェスです。『Tokyo Education Show』が教育の魅力の創生と発信を行い、教員や教育関係職など「教育で子どもたちの笑顔をつくる人を増やす」大きな仕組みになることを目指しています。

「あたらしい公開研究会」「教育サミット」「教育若者会議」の3つのプログラムを2日間に渡って開催します。



1. 8/19(土):あたらしい公開研究会

子どもやファミリーなどだれもが参加可能な「授業実践」+「授業の検討会」がセットになった授業。その授業への思い・意図などを参加者とディスカッションする、まったくあたらしい公開研究会です。全国の選りすぐりの教員や教育クリエイターが準備したとっておきの授業をお楽しみください。



プログラム例1)世界一楽しい科学の授業「サイエンスライブ」(市岡元気先生)

プログラム例1)世界一楽しい科学の授業「サイエンスライブ」(市岡元気先生)
詳細はこちら

2023.07.22

ニュースカテゴリの記事

【ゲーム依存】子どもが無自覚に陥る新たな現代の病

子どもの体と向き合う

この連載を見る
ネット環境が整った時代に生まれ、スマホやタブレットなどのデジタルデバイスの進化とともに成長してきた現代の子どもたち。新たに浮き彫りになっている、子どもの心身の問題について専門家にインタビュー。