離乳食中期に。レンジで簡単!お麩の卵とじ

2019.12.28

お麩を使って離乳食を作りたいけれど、どのようなレシピにするか悩んでいるママもいるかもしれません。離乳食中期から赤ちゃんに与えることのできるお麩は、すりおろしたり刻んだりといろいろな調理方法ができるようです。今回は、レンジでできるお麩の卵とじのレシピをご紹介します。

材料(一食分)

材料名

分量

お麩

3個

小松菜

10g

溶き卵

1/2

だし汁

大さじ2

作り方

  1. お麩をたっぷりの水で戻し,こまかく刻む。
  2. 小松菜をこまかく刻む。
  3. お麩と小松菜を小さめの耐熱皿にうつし、溶き卵を加える。
  4. だし汁を加えよく混ぜる。
  5. ラップをせず、500wのレンジで約40秒間加熱する。
  6. 全体をよく混ぜる。
  7. さらに500wのレンジで約20秒間加熱する。
  8. 卵に火が通ったら完成。

こちらの記事も読まれています

コツ・ポイント

レンジで一気に加熱してしまうと卵が固くなってしまうことがあるので、1度レンジから取り出してほぐしてから再び加熱するのがポイントです。初めて赤ちゃんにお麩を与える場合は、アレルギーなど赤ちゃんに変化がないかを見ながら少量ずつ与えましょう。

だし汁はベビーフードの粉末だしなどを活用すると時短になるかもしれません。


※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

この記事を読んだあなたにおすすめ

家族の問題なのに夫は他人事……そんな時に使えるWEメッセージって?【ハラユキ×星野概念『誰でもみんなうつになる』対談】

レンジで簡単!しらす野菜うどんのレシピ

2019.12.28

レシピカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。