ステーキのつけ合わせ。ポテトやもやしなど野菜を使ったレシピ
ステーキを作るとき、ステーキのつけ合わせにはどのようなものがあるのか考えるママやパパもいるでしょう。今回はステーキにつけ合わせしたくなる、ポテトやもやしなどを使った野菜料理のレシピをご紹介します。併せて、ステーキのつけ合わせを決めるときのポイントもお伝えします。
ステーキのつけ合わせにどんな料理を作った?
Valentyn Volkov/Shutterstock.com
ステーキを作るとき、つけ合わせるおかずはどのような料理がよいのでしょうか。ステーキのつけ合わせに作った料理をママたちに聞いてみました。
30代ママ
40代ママ
30代ママ
40代ママ
ステーキのつけ合わせにポテト料理を添えたことがあると答えたママが複数いました。ポテトを揚げるのではなく、煮たり蒸したりしてあっさりと仕上げる調理法のほうがステーキに合うかもしれませんね。
彩りを考えてにんじんを使った料理をステーキのつけ合わせに作ったというママもいました。ステーキは茶色なので、彩りのよい野菜を添えるとよいかもしれません。
また、海外に住んでいた頃のステーキのつけ合わせを答えてくれたママもいました。アメリカの定番はクリームドスピナッチというほうれん草を使った料理とじゃがいもの蒸し料理のようです。世界各国のステーキのつけ合わせの定番を取り入れても楽しいかもしれませんね。
ステーキのつけ合わせを作るときのポイント
ステーキのつけ合わせを作るときは、以下のようなポイントを考えるとよいかもしれません。
野菜を取り入れる
ステーキは肉料理なので、つけ合わせに野菜を使った料理を取り入れるとバランスがよいかもしれません。ママの体験談にもありましたが、にんじんのグラッセやミルクポテトなどもよさそうですね。
和風に仕上げるならステーキの上に大根おろしやシソの葉をのせると、あっさりと味わえるかもしれません。
少し手を加える
ステーキを作るとき、ステーキを引き立てられるような見た目のつけ合わせを作りたいと考えるママもいるかもしれません。
野菜の切り方を工夫するなど、少し手を加えるとステーキのある食卓が華やかになるかもしれませんね。
彩りを意識する
ステーキは茶色くなりがちですが、つけ合わせる料理に赤や緑の色を意識した食材を使うと見た目が明るくなるかもしれません。
ポテトやもやしなどの白い野菜をつけ合わせるときも、パプリカやプチトマトなど色鮮やかな野菜を添えるとよいかもしれませんね。
ステーキのつけ合わせに作る野菜料理のレシピ
Africa Studio/Shutterstock.com
ステーキが一段とおいしく味わえるようなつけ合わせを作ってみましょう。
もやしとピーマンのソテー
- ピーマンの種を取り除き、細切りにする
- フライパンで1ともやしを炒める
- 醤油と胡椒で味を整える
ステーキにもやし料理を添えるとき、赤や緑の野菜といっしょに調理すると彩りよくなりそうですね。もやしのシャキシャキの食感を残すため、炒めすぎないよう注意するとよいでしょう。
ソテーを敷いた上にカットしたステーキをのせ、仕上げにフライドガーリックをかけるとワインのお供によさそうですね。
ミルクマッシュポテト
- じゃがいもの皮をむいて適当な大きさに切る
- じゃがいもがやわらかくなるまで電子レンジで加熱をする
- 2が熱いうちにペースト状にし、バターを入れて混ぜ合わせる
- 3に牛乳を加えて好みのやわらかさにのばす
ステーキのつけ合わせにマッシュポテトを作ったというママがいました。牛乳の代わりに生クリームを使うとコクが増すかもしれません。
仕上げにバジルやパセリのみじん切りをかけると見た目と香りが華やかに仕上がるでしょう。
トマトのオニオンスープ
- 玉ねぎとトマトをみじん切りにする
- ベーコンを小さく切り、鍋で炒める
- 2に1を入れてさらに炒める
- 3に水、粉末スープを加えて煮て、塩胡椒で味を整える
ステーキのつけ合わせにスープを作るときは、明るい色になるように考えてトマトを使ってみてはいかがでしょうか。
仕上げにとろけるチーズをのせてもおいしそうですね。
ステーキのつけ合わせを用意して献立を考えよう
Jacek Chabraszewski/Shutterstock.com
今回はステーキのつけ合わせのレシピと、作るときのポイントについてお伝えしました。
家族にとって特別な日にステーキを作ることもあるでしょう。つけ合わせる料理の素材や盛りつけを工夫すると、ステーキがよりおいしく見えるかもしれません。
ステーキに合うおいしいつけ合わせを作り、食卓が華やかになるとよいですね。
2020年03月17日