幼稚園用のサンドイッチのお弁当。くるくるサンドや具材などアレンジ方法

幼稚園用のサンドイッチのお弁当。くるくるサンドや具材などアレンジ方法

サンドイッチは手を汚さず、簡単に食べられるので幼稚園のお弁当でも人気のメニューではないでしょうか。ママたちは子どもが食べやすいように、サイズや中身の具の量を調整して作っているようです。今回は、ママたちに聞いた子どもが喜ぶサンドイッチの具や、見た目もかわいいくるくるサンドイッチをご紹介します!

幼稚園児のサンドイッチのお弁当

サンドイッチのお弁当を作ったときの、子どもたちの様子をママたちに聞いてみました。


子どもの反応

「『ママ!今日一番に食べ終わったよ!』と幼稚園から帰宅してすぐ報告してくれます」(20代ママ)

「普段はあまり作らないせいか、たまに作るととても嬉しそうです」(30代ママ)

「卵が好きなので、卵のサンドイッチを作ると喜んでくれます」(30代ママ)

普段は、ごはんやおにぎりなどのお弁当を作る家庭が多いようで、サンドイッチで幼稚園のお弁当を作ると「子どもが喜んでくれる」という声が多く聞かれました。


サンドイッチのメリット

サンドイッチのお弁当のよいところを聞いてみました。

「おにぎりと比べると手が汚れず、食べやすいようです」(30代ママ)

「普段はおにぎりやごはんのお弁当なので、サンドイッチが入ると気分が変わって完食してくれることが多いです」(30代ママ)

「サンドイッチはいろいろな具が入れられるので見栄えがよく、味も楽しんでもらえるようです」(30代ママ)

サンドイッチのメリットとして、子どもでも手が汚れにくく食べやすい、という声が多く聞かれました。筆者は具の卵に細かく切ったきゅうりを入れて作ることもあります。サンドイッチはアレンジを加えて作ることもできるので、いろいろな味が楽しめそうです。

子どもが喜ぶ幼稚園のサンドイッチのお弁当

子どもが好きなサンドイッチの中身は?

サンドイッチを食べる子ども
©   hakase420 – Fotolia

「幼稚園の遠足のときに作って欲しいお弁当を聞くと、卵のサンドイッチをリクエストされます」(20代ママ)

「『チーズを入れて』とお願いされます」(30代ママ)

「ツナマヨネーズがお気に入りの具で、多めに入れても全部食べてくれます」(30代ママ)

「ジャムやピーナッツバターのサンドイッチは甘いので喜ばれます」(30代ママ)

「男の子なので食べ応えのある、えびやカツをはさむと喜んでくれます」(30代ママ)

卵、チーズ、ツナマヨネーズの人気が高いようでした。ジャム、ピーナッツバターなどの甘いサンドイッチは、おやつ感覚で食べられるので喜ばれるようです。よく食べるタイプの男の子には、ボリュームのある具が食べ応えがあるようです。


見た目がかわいいくるくるサンドイッチ

くるくるサンドイッチ
©   go2spike – Fotolia

幼稚園児が喜ぶくるくるサンドイッチの作り方をご紹介します。

(1)サンドイッチ用のパンや、耳を切った8枚切りパンに、具を載せくるくる巻きます。

6枚切りのパンを使う場合は、麺棒で薄く伸ばすと作りやすいようです。

(2)巻き終わりがはがれないよう、くっつけてからラップで包みます。

(3)ラップやクッキングシートで包んだままお弁当に入れる場合は、両端をキャンディのようにねじって留めます。

(4)切り口を見せたい場合は、ラップのままカットします。

くるくるサンドイッチを作ったことのあるママに聞いてみました。

「カラフルにしたかったので、赤はジャム、黄はチーズ、緑はハムときゅうりで作りました。カットして切り口を見せたら色鮮やかになり、子どもも喜んでくれました」(30代ママ)
 
「具を入れすぎたら太くなりすぎてしまい、食べにくかったようです」(30代ママ)

食べやすいように具の厚みを調整する、という意見も多く聞かれました。切り口を見せてお弁当に入れると、見た目がより華やかになりそうです。かわいい柄のクッキングシートでラッピングしたり、両端をリボンで結んだりするとキャンディーのようになり喜んでもらえるかもしれません。

こちらの記事も読まれています

子どもが食べやすいサンドイッチの工夫や注意点

ママたちは、子どもが食べやすいように、どんな工夫をしているのでしょうか。

幼稚園児が食べやすいサンドイッチのサイズや喜ぶアレンジは?

「4つ切りのミニサイズにして、具を入れすぎないようにすると食べやすいようです」(30代ママ)

「パンが厚いと食べにくいので、サンドイッチ用のパンや8枚切りのパンを使います」(30代ママ)

「食パンの耳を切って、一口サイズにカットし、動物やハートのかわいいピックで留めると喜んで食べてくれます」(30代ママ)

「キャラクターのサンドイッチ用の型を使って型抜きすると喜んでくれます」(30代ママ)

サンドイッチは小さめにカットしたり、具を入れすぎないのが幼稚園児が食べやすいポイントのようです。食パンで作る場合、固くて食べにくいパンの耳は切るという工夫をしているママもいました。ピックで止めたり、型でくり抜いたりすると見た目もかわいくなるので喜ばれるかもしれません。筆者はアレンジが苦手なので、お弁当箱に星型や水玉のペーパーを敷くだけですが、子どもは「かわいいね!」と喜んでくれます。


衛生面での注意点

「サンドイッチを切るときは、まな板と包丁をきれいにし、手袋を使って調理しています」(30代ママ)

「野菜の水分をよく拭き取り、パンが濡れないようにマーガリンやバターを塗ります」(30代ママ)

「生野菜は傷みやすいので、使わないようにしています」(20代ママ)

お弁当は、作ってから食べるまでの間に時間があるので、調理道具は清潔に保つようにし、必要以上に素手で触らないようにするなど、衛生面に気をつけているママが多いようです。

幼稚園児が喜ぶ食べやすいサンドイッチのお弁当

サンドイッチを食べる女の子
MIA Studio/Shutterstock.com

サンドイッチは具を変えていろいろな味を楽しめたり、くるくる巻いて見た目をかわいくしたりすると子どもが喜んで食べてくれることが多いようです。普段はごはんやおにぎりにしている幼稚園のお弁当にマンネリさを感じたときには、サンドイッチのお弁当作りに挑戦してみてはいかがでしょうか。

2017.12.13

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。