新生児の時期には、お世話がしやすいツーウェイオールがとても重宝するのではないでしょうか。今回は、ツーウェイオールの特徴とあわせて、新生児におすすめのおしゃれでかわいいツーウェイオールをいくつかご紹介します。
新生児のときにはオムツ替えをしたり、着替えをするなど、服を脱ぎ着する機会も多いですよね。ツーウェイオールは、スナップを開けてドレスタイプとしての使用が可能なため、お世話もしやすいのではないでしょうか。
また、おでかけをするようになったり、足をよく動かす月齢になってきたら、スナップを前後で留めてカバーオールとしても使えます。今回は、スナップの留め方によって、ベビー服としてもカバーオールとしても使える便利なツーウェイオールをいくつかご紹介します。
シンプルなツーウェイオールは、どんな場所にでも着て行くことができるデザインが多くあります。そのため、退院やお宮参りなどの行事で着て行くのにもよいかもしれませんね。
素材:綿
シンプルな白地の生地に、カラフルな花柄のえりがワンポイントであしらわれたツーウェイオールです。
綿100%で作られているので、肌触りもよく、1年を通して使えるのではないでしょうか。
素材:パイル
生地から縫製まで日本国内で作られたツーウェイオールです。毛足が長めのパイル素材のため、やわらかく、肌触りもよいようです。
かわいい新生児を背中についた天使の羽がよりかわいく見せてくれるのではないでしょうか。
素材:綿
ホワイトの生地に上品なリボンや刺しゅう、レースなどがあしらわれたツーウェイオールです。
退院のときやお宮参りなどの晴れの日に着れば、特別感があり新生児をかわいく見せてくれるかもしれません。
新生児の赤ちゃんのおしゃれにも気にかけるママやパパもいるのではないでしょうか。
そこで、新生児の赤ちゃん向けのちょっとおしゃれなツーウェイオールをいくつかご紹介します。
素材:天竺、デニムニット
スタイ付きでフルコーディネートができるツーウェイオールです。新生児の赤ちゃんに重ね着をさせるとオムツ交換のときなどにも大変ですよね。
このツーウェイオールは、重ね着をしているように見えいても1枚で繋がっているので、簡単にオムツ交換もでき、おしゃれにまとまります。
素材:綿
かわいい蝶ネクタイが特徴的なツーウェイオールです。シンプルなストライプ柄も、おしゃれさをより引き立ててくれるのではないでしょうか。
初めて赤ちゃんを周囲の人に紹介するときやパーティーなどにもよいかもしれませんね。
素材:綿
かっこよくて、かわいいスタジャン風のツーウェイオールです。
ラグランスリーブがよりおしゃれに見せてくれます。新生児の男の子にもよいですが、女の子に着せてもかわいいかもしれませんね。
新生児の赤ちゃんには、やわらかな柄のツーウェイオールもよいかもしれませんね。
シンプルでありながらも、赤ちゃんのかわいらしさをより引き立ててくれます。柄がかわいいツーウェイオールをいくつかご紹介します。
素材:コットン
いろいろな格好をしたヒヨコがかわいいツーウェイオールです。
生地には、コットンを100%使用しているツーウェイオールなので、通気性がよく、肌触りがよいのも特徴です。
素材:綿
ウマやヒツジ、ウサギなどの動物たちが柄になったツーウェイオールです。
シンプルで上品な色合いの柄なので、ふんわりとしたイメージになります。吸湿性や通気性にも優れているのも特徴的です。
素材:綿
ふんわりと描かれたドットがかわいいツーウェイオールです。
やわらかな色合いとドット柄が新生児の赤ちゃんによいかもしれませんね。また、肌触りのよい綿を使用しており、とくに春や秋に着るとよいようです。
今回は、新生児の赤ちゃんにおすすめのツーウェイオールをいくつかご紹介しました。ツーウェイオールは、オムツ交換なども簡単にできるドレスタイプにも、抱っこもしやすいカバーオールタイプにもなるので便利ですよね。
着る時期によって素材なども気にかけながら、新生児期の赤ちゃんとおしゃれを楽しめるとよいですね。
2018年11月09日
毎朝、自分と子ども両方の支度をして出かけるのはとっても大変ですよね。朝の玄関はとくにバタバタで、子どもが自分で靴を履けたらラクなのに…と思うことはありませんか?今回はそんなママたちの希望にこたえる、ミズノのキッズシューズをご紹介します。
ミズノ株式会社
PR
デザインや形、色など、さまざまな種類のある子ども服。普段着をはじめ、アウトドアに出かけるときや、めったにない園の式典や冠婚葬祭などの際、どのような服を用意すればよいか迷うこともあるでしょう。ママたちに聞いた子ども服を用意するときのポイントや、種類別・季節別・シーン別の子ども服の選び方をご紹介します。
男の子の服をどうコーディネートしようかと悩むママもいるでしょう。子どもの年齢に合わせた服の選び方や、式典や通園などシーンに合わせた服の選び方について知りたい方もいるかもしれません。男の子の服の選び方について、年齢別・シーン別にまとめました。
女の子の服は、さまざまなタイプや素材、デザインと豊富な選択肢がありますよね。子どもの年齢に合わせた服の選び方や、式典や通園などシーンに合わせた服の選び方について知りたい方もいるかもしれません。女の子の服の選び方について、年齢別・シーン別にまとめました。
生まれたての赤ちゃんの肌はとってもデリケート。直接肌に触れるタオルなどのアイテムは、毎日使うものだから肌へのやさしさや快適性にもこだわりたいですよね。そこで今回は、吸湿・吸水性・保温性・通気性に優れ、赤ちゃんの口に触れても安心・安全な素材、UCHINOの「マシュマロガーゼ」をご紹介します。
内野株式会社
PR
退院時やお宮参りなど、出生後のさまざまなセレモニーで着用するベビードレス。赤ちゃんの繊細な肌にやさしいオーガニックコットンなどの素材を使い、素敵な刺繍やレースをあしらった、特別な1着となるデザインのベビードレスをピックアップ。
日々子どもたちに向き合い、専門知識を持つ保育士による客観的な評価、一定以上の基準を満たしたものに認定される「保育士認定サービス」。保育士認定サービスをご導入いただいた企業様に、ご導入いただいた理由や反響をインタビューしました。今回お話を伺ったのは「ニューバランス」のPRを担当する金子さんです。
株式会社ニューバランス ジャパン
新生児期の赤ちゃんが着る衣類を選ぶときに、ドレスオールという名前を見かけたことがあるママやパパもいるかもしれません。ドレスオールとはどのような服なのでしょうか。赤ちゃんがドレスオールを着ていた期間や、選ぶときのポイントをママたちの体験談を交えてご紹介します。
1歳児の男の子や女の子が被る帽子はどのような種類やデザインを選ぶのでしょうか。サイズや春夏秋冬などの季節にあわせた選び方を紹介します。
女の子用のキッズ長靴を準備するとき、サイズやデザインなど選び方が気になるママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、女の子の長靴を選ぶときのポイントや実際にママたちが選んだ長靴の種類、お手入れ法やいつまで履いていたかなど使うときに意識したことについて、ママたちの体験談を交えてご紹介します。
幼稚園の通園などに使うレインコートが必要になったとき、サイズなどの選び方や名前の書き方などが気になる方もいるかもしれません。今回の記事では、レインコートを選ぶときのポイントと、ポンチョタイプなどママたちが子どもに用意したレインコートの種類の他に、用意するときの工夫についてご紹介します。
スリーパーを選ぶとき、袖付きと袖なしなどの種類やサイズで悩むママやパパもいるのではないでしょうか。今回はスリーパーを選ぶときのポイントや、実際にママたちが使っているスリーパーの種類、使うときに意識したことについてご紹介します。