子育てにやさしい社会を目指す「LOVE for BABY」プロジェクトが始動

子育てにやさしい社会を目指す「LOVE for BABY」プロジェクトが始動

子育ての今を知ってもらうため、ポスターなどで車内をジャックした「子育て応援トレイン」の運行や、子どもの泣き声などをあたたかく見守り、支えあう車両も試験的に実施し、小田急線全体で子育て層を応援

「小田急エージェンシー」が「小田急電鉄」と連携し、子育て中のパパ・ママを応援する「LOVE for BABY」プロジェクトを発足。

このプロジェクトは、子育て中の方に寄り添い、応援したいという想いから、“周囲の一人ひとりが今の子育てを知ることの大切さ”に目を向け、共感しあえる社会づくりを目指すもの。

5月2日(日)からは期間限定で、子育てを応援する4社の協賛企業とともに、子育ての今を知ってもらうためのポスターなどで車内をジャックしたイベントカー「子育て応援トレイン」の運行を開始する。
子育て見守り車両のイメージ
子育て見守り車両のイメージ
「子育て応援トレイン」では、「赤ちゃん連れのお出かけは ちいさな“お引っ越し”です。」などと書かれたポスターで列車をジャックするとともに、10両編成の内1車両(10号車、新宿方1両目)を「子育て見守り車両」として運行。
まど上ポスターイメージ(全4種類)
まど上ポスターイメージ(全4種類)
子どもの泣き声などをあたたかく見守り、支えあう車両として、小さな子ども連れでも安心してお出かけを楽しめるようにと試験的に実施され、運行予定は「小田急電鉄」公式WEBサイトにて毎日午前8:00頃に発表される。
※どなたでも利用可能
中吊りポスターイメージ
中吊りポスターイメージ
また、4月26日(月)から5月23日(日)まで、「LOVE for BABY」プロジェクトをひろめるポスターを駅や小田急線全線に掲出し、小田急線全体で子育て層を応援。

さらに「子育て応援トレイン」の運行に合わせ、「ひろげよう 子育て応援アクション」も実施。#loveforbabyのハッシュタグをつけた、子育て中に感じた周囲からの思いやりやうれしかった言葉などを「LOVE for BABY」WEBサイトにて募集している。

子育てへの理解を社会全体で深め、思いやりあふれる未来への大事な一歩となるプロジェクトを、この機会にぜひチェックしてみては。


「LOVE for BABY」プロジェクト
1. 駅貼り及び中吊りポスターによるプロジェクト告知
掲出期間/4月26日(月)~5月23日(日)の4週間

2.「子育て応援トレイン」運行
(1)子育て応援トレイン
運行期間/5月2日(日)~30日(日)の4週間
運行編成/10両1編成(3000形を使用)
運行予定/下記WEBサイトにて毎日午前8:00頃に当日の運行予定をお知らせ
http://www.odakyu.jp/oyako/

(2)子育て見守り車両
運行期間/5月2日(日)~30日(日)の4週間
運用時間/各日10:00~16:00
※その他、今後の実施内容は決定次第お知らせ

問い合わせ先/「LOVE for BABY」事務局(小田急エージェンシー内)
tel.03-3346-0085(平日9:30~18:00)
https://loveforbaby.jp/

2021年04月25日

この記事を読んでいるあなたにおすすめの記事
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
[PR]本田技研工業株式会社
「子どもが自分でやりたいと考え、それをやれる場所、自由に遊べる機会を作り出すことが必要」。そう語るのは、子どもの成長や発達に長年携わってきた汐見稔幸先生。そこで、実際に子どもたちのやりたいことを叶えられるプチ旅企画を実施!一体、どんな力が育まれているのか汐見先生と紐解きました。
詳しくはこちら

ニュースの関連記事

カテゴリ一覧