【体験談】産後眠れないのはいつまで?入院中や退院後の睡眠時間

【体験談】産後眠れないのはいつまで?入院中や退院後の睡眠時間

産後は入院中から赤ちゃんのお世話や授乳などで眠れないときが続くと、いつまで眠れないのだろうと悩むママもいるかもしれません。今回の記事では。産後のママの睡眠時間、産後眠れない理由、眠れないときの工夫について、ママたちの体験談を交えてご紹介します。

産後眠れないのはいつまで?

赤ちゃんが生まれてほっとしたのもつかの間、すぐに授乳やおむつ替えが始まることで、ほとんど眠れないと感じることがあるようです。実際に、いつまで眠れなかったのか、ママたちに聞いてみました。

「赤ちゃんが生まれて2カ月くらいはほとんど眠れなかったように思います。産後1カ月くらいまでは眠れない日がいつまで続くのかと悩んだこともありましたが、2カ月をすぎた頃から少しずつ眠れるようになりました」(20代ママ)

「私は帝王切開だったので、入院中は傷の痛みで眠れず、退院後は赤ちゃんのお世話で眠れませんでした。産後5カ月くらいまではよく眠れなかったです」(30代ママ)

産後の眠れない日々がいつまで続くのかは、ママによってさまざまなようです。眠れても短時間で起きることが続くと、眠れないように感じるのかもしれません。

ママのなかには、まとまった睡眠をとれないために眠れないと感じたという声もありました。

産後のママの睡眠時間

出産してからの睡眠時間はどのくらいなのでしょうか。入院中と退院後の睡眠時間について、ママたちに聞きました。


入院中の睡眠時間

時計
BrAt82/Shutterstock.com

「産後すぐに赤ちゃんと同室ですごしていたので、入院中も眠れないときが多かったように思います。授乳などで2時間おきくらいに起きたので、とても疲れました」(20代ママ)

「私が出産した病院は母子別室だったので、授乳の時間にだけ授乳室に行きました。授乳の後のおむつ替えと沐浴の練習以外は部屋で休めたので、3時間くらいずつですがよく眠れました」(30代ママ)

産後、赤ちゃんと同室かどうかによってママたちの睡眠時間に違いがあるようです。入院中は診察や赤ちゃんのお世話をする以外はベッドに横になれるので、眠れないと感じても体は休めるかもしれません。

母子同室の場合でも、赤ちゃんが寝るタイミングでいっしょに寝ることで、2時間ほどまとまって眠れたというママの声がありました。


退院後の睡眠時間

「入院中は毎日慌ただしくすごしたので、退院後はゆっくりできるのかと思いましたが、自分でやらなければいけない赤ちゃんのお世話が多く、入院中より眠れないように感じました。まとめて眠れるのは2時間ほどでした」(30代ママ)

「産後しばらく実家にいたので、私が眠れないときは母に赤ちゃんのお世話をしてもらうことがありました。授乳の後3時間くらい眠れることもあり助かりました」(20代ママ)

退院後もしばらくは赤ちゃんのお世話などで睡眠時間をまとめてとることが難しいようです。産後1カ月ほど実家ですごすことができると、2時間か3時間休めることもあるかもしれません。

ママのなかには、赤ちゃんがなかなか寝てくれない上にすぐ起きるので、30分くらいのコマ切れの睡眠時間だったという声もありました。

こちらの記事も読まれています

産後ママが眠れない理由

授乳
happybas/Shutterstock.com

産後はどのような理由で眠れないのでしょうか。ママたちに聞いてみました。


授乳間隔が短い

「入院中から産後2カ月くらいまで授乳間隔が2時間ほどでした。赤ちゃんのお世話に慣れないこともあり、授乳をしておむつを替えている間に1時間くらいすぎてしまい、すぐに次の授乳時間になるような気がして眠れないと感じました」(20代ママ)

産後眠れないのは授乳間隔が短いためではないかと考えるママがいました。2カ月から3カ月頃までは頻繁に授乳をすることもあるので、ママが眠れる時間が少ないと感じるのかもしれません。


赤ちゃんがよく泣く

「私は赤ちゃんが泣いてばかりいるために眠れないように思いました。授乳をしてもおむつを替えても泣くので、一日中あやしているように感じました」(30代ママ)

入院中からよく泣く赤ちゃんや、退院してから泣くようになる赤ちゃんもいるかもしれません。赤ちゃんをあやしているうちに授乳時間になり、全然眠れないと感じるママもいるようです。


赤ちゃんの様子が気になる

「赤ちゃんが眠っているときも、熱がないかなど赤ちゃんの様子が気になって眠れないときがありました」(30代ママ)

ママのなかには、眠りたいと思っても赤ちゃんの様子が気になって眠れないこともあるようです。他には、次に赤ちゃんが起きたら沐浴をさせるなどの予定を考えているうちに眠れなくなることがあったという声もありました。

産後眠れないときの工夫

産後よく眠れないときに、どのような工夫をしているのかをママたちに聞きました。


短時間でも目を閉じる

「入院中からまとめて眠ることが難しかったので、赤ちゃんが落ち着いていたら短時間でも目を閉じて休むようにしていました」(20代ママ)

産後はまとまって眠れないと割り切って、短時間でも体力を回復させようと目を閉じる工夫をしていたママがいました。ママのなかには、赤ちゃんが眠ったタイミングで目を閉じただけでも、気分がスッキリしたと感じという声もありました。


時短家事で体を休める

「私は眠れない場合でも体を休めることで疲れを残さないようにしようと思い、家事はできるだけ簡略にしました。赤ちゃんのお世話に必要な洗濯などの家事以外は、できるだけ短い時間ですませるよう意識しました」(30代ママ)

赤ちゃんのお世話でよく眠れないときは、家事の時間を減らして休む時間をとるようにするとよさそうです。他には、赤ちゃんが眠ったときにちょっと横になるだけでも疲れがとれたというママの声もありました。


家族に協力してもらう

「よく眠れないと感じたときは、夫に赤ちゃんのお世話お願いして睡眠時間を確保しました。朝、赤ちゃんが泣いたタイミングで私が起きられないときは、夫が赤ちゃんをあやしてくれていたこともありました」(20代ママ)

産後、よく眠れないと感じたときは、家族に協力してもらうのもよいかもしれません。ママのなかには、休日は授乳以外のお世話をパパにやってもらえたことで、3時間くらいまとめて眠ることができたという声もありました。

産後眠れないときは無理せず疲れをとろう

ママと赤ちゃん
violetblue/Shutterstock.com

産後に眠れないと感じ、少しでも睡眠時間を確保するためにどのように工夫したらよいか悩むママもいるようでした。入院中から赤ちゃんのお世話で忙しい日が始まると、いつまで眠れないときが続くのかと心配になるかもしれません。

毎日少しずつでも体を休めて疲れをとり、赤ちゃんとの時間を楽しめるとよいですね。

2018.08.19

産後カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。