こちらの記事も読まれています
離乳食中期のささみの進め方。ひき肉料理や手づかみ食べのレシピ
離乳食中期にささみを取り入れようと考えたとき、ひき肉にする場合の形状や進め方の目安、子どもが食べやすい工夫方法などに悩むママもいるのではないでしょうか。厚生労働省の資料を参考にしながら、ママたちの体験談や、離乳食後期なってに手づかみ食べが始まっても使えるようなアレンジレシピを紹介します。
離乳食中期の進め方
離乳食中期は、上手に食べ物を飲み込めるようになる子どもも多くなり、やわらかく煮たものをつぶして食べる練習をはじめる時期に移るようです。この頃の多くのママの悩みは子どもが食べやすい形状や硬さなどがわからないということかもしれません。
基本的な離乳食中期の進め方について、厚生労働省の資料を参考に紹介していきます。
離乳食中期はいつから?
厚生労働省の資料によると、生後7カ月から8カ月頃が離乳食中期とされています。離乳食を開始して1カ月を過ぎた頃から、1日2回食で食事のリズムをつけていくとよいでしょう。調理形態は舌でつぶせる硬さ(豆腐くらい)がよいようです。
離乳食の量の目安
離乳食後期の1回あたりの食事量の目安は以下の量と言われています。
穀類:全がゆ50g~80g
野菜・果物:20g~30g
魚:10g~15g
肉:10g~15g
豆腐:30g~40g
卵:卵黄1個~全卵1/3個
乳製品:50g~70g
子どもの離乳食で困ったこと、わからないこと
離乳食で困ったこと
厚生労働省が出している資料の中には離乳食で困ったこととして、次のような内容が挙げられています。
食べる量が少ない / 20.6%
食べるのをいやがる / 13.1%
食べる量が多い / 7.1%
作り方がわからない / 6.6%
相談する人がいない(場所がない) / 1.5%
(回答数:2722)
食べる量が少ない、食べるのをいやがることで悩んでいる方が多いようです。
舌でつぶせるようにと硬さを変えたことで、子どもが上手に食べ物をつぶせずに丸飲みしてしまったり、口から出してしまったりするようになり、子どもがつぶして食べることを覚えられるようなレシピに困っているようです。
離乳食でわからないこと
困ったことの次に、離乳食のことでわからないことについても厚生労働省が出している資料より紹介します。
食べる適量がわからない / 46.4%
食べさせてよいものがわからない / 15.6%
離乳の進め方がわからない / 14.9%
離乳食の作り方がわからない / 9.0%
(回答数:5223)
食べる適量や、食べさせてよいものがわからないと考えている方もいるようです。
離乳食中期になると、舌と上あごを使ってつぶして食べる練習をし始める時期のようです。
初期の食べ物を飲み込むだけの時期と比べて、噛むことにつながることを意識して離乳食を進めていく中期の過程で、うまく進められずにどんな離乳食を作ったらよいのかわからなくなってしまったという意見もありました。
どんな硬さで何を作ったら、歯ぐきでつぶして食べる練習がしやすいのか悩んでしまうママも多いようです。
スーパーなどで簡単に手に入るささみは、下ごしらえや冷凍保存もしやすいようです。ママたちはささみを食べやすくするために、どんなアレンジレシピを離乳食に取り入れているのでしょう。
離乳食の中期のささみのアレンジレシピ
離乳食完了期の頃に、ママたちが作ったレシピやアレンジ方法などを3つご紹介します。
ささみのクリームシチュー
「離乳食を食べずにミルクばかりを欲しがって、なかなか離乳食が進まず、何を作れば食べてくれるのか悩んでいました。
そこで、慣れた味の粉ミルクを使ったら食べてくれるかと考えて、クリームシチューを作ってみました。茹でたじゃがいもにお湯で溶いた粉ミルクを入れミキサーでクリーム状にのばし、ひき肉にしたささみと茹でて刻んだにんじん、ほうれん草を入れて煮込み、クリームシチューにします。
慣れた味の粉ミルクを使ったことで、子どもは食事に対しての抵抗は少なかったようで、嫌がらずに食べてくれるようになりました。
離乳食を食べるきっかけになったので、具材を変えたり、だし汁を使って味に変化をもたせることで、栄養のバランスを見ながら進めていけるようになりました」(30代ママ)
ささみとひじきの7倍粥
「口に入れた離乳食をモグモグせずに丸呑みしてしまうので、舌と上あごでつぶす動きを覚えて欲しくて、どんな離乳食を作ればよいのか悩んでいました。
少し食感のある食材をあげてみたら、モグモグしてくれるのではないかと考えて作ったレシピです。
筋取りし叩いてひき肉にしたささみと、水で戻して細かく刻んだひじき、茹でて細かく刻んだにんじんを入れてお粥を炊きました。
少しづつ口に入れてあげると、食感のあるささみやひじきは丸飲みすることなく、モグモグと舌と上あごを使ってつぶして食べるようになりました。
ささみのひき肉と刻んだひじき、にんじんを煮込んだものを保存バッグに薄くのばして冷凍保存しておき、子どもの様子を見ながらお粥に混ぜてあげるようにしています」(20代ママ)
舌と上あごでつぶせないものは歯ぐきの上でつぶすようになっていくようなので、食事中の子どもの様子を見ながら硬さを調節できるとよいかもしれません。
ささみの肉団子
「7カ月後半にささみを離乳食に取り入れたいと考えたときに、どうやって作ったらよいのかわからずに悩んでいました。
離乳食の本を参考に、ささみのひき肉に豆腐と片栗粉を混ぜて小さめの肉団子を作りました。それをだし汁に入れて加熱したところに、片栗粉でとろみをつけてあげました。
肉団子を崩しながら口に入れてあげると、気に入ったのか完食してくれました。
ひき肉を使うと、口を少し動かすだけで崩れるので歯ぐきで噛む練習にもつながったと感じています。肉団子の中に、茹でて刻んだにんじんやほうれん草を入れてアレンジすることもありました。肉団子は子どものお気に入りのレシピになり、後期の手づかみ食べにも、ささみ肉団子は大活躍してくれました。
肉団子はしっかり加熱してから、保存バッグに入れ冷凍保存しておき、もう一品欲しいと感じた時に解凍してすぐに調理できるので便利でした」(30代ママ)
離乳食にささみを取り入れよう
離乳食中期になると、少し形のあるものを舌と上あごでつぶして食べられるようになるようです。
食感のあるささみを使って、つぶして食べる練習ができるとよいかもしれません。子どもがまだ食べ慣れていないうちは、とろみをつけるなどして食べやすいように工夫できるとよいでしょう。冷凍できるレシピや手づかみ食べにつながるようなレシピなども活用して、ささみを離乳食に取り入れていけるとよいですね。
※記事内で使用している参照内容は、2018年1月24日時点で作成した記事になります。
※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。