こちらの記事も読まれています
おせち料理を手作りしよう。ママたちが作ったおせち料理と盛りつけのコツ
お正月におせち料理を手作りしたいと考えるママもいるのではないでしょうか。今回は、ママたちが手作りしたおせち料理やお正月を祝う地域の料理、おせち料理をきれいに盛りつけるコツを体験談を交えてご紹介します。
手作りのおせち料理を作りたい
お正月を祝うおせち料理にどのようなメニューを手作りしたらよいのか考えるママもいるのではないでしょうか。定番のおせち料理に加えて、洋風なおせち料理を手作りしたいこともあるかもしれません。ママたちは、どのようなおせち料理を手作りしたのでしょうか。
ママたちが手作りしたおせち料理
初めておせち料理を作る場合、どのような料理を作ろうか、簡単に手作りできる料理が知りたいと考えるママもいるのではないでしょうか。実際に、ママたちが手作りしたおせち料理をご紹介します。
お煮しめ
「れんこんやごぼうとにんじんや里芋、鶏肉や椎茸を入れてお煮しめを作りました。れんこんやにんじんを花の形に飾り切りをすると、華やかな見た目になりました」(30代ママ)
根菜を中心にお煮しめを手作りしたというママがいました。お煮しめに入れる食材には、それぞれに意味が込められているようです。
れんこんは将来の見通しがよいように、小芋がたくさんできる里芋は子孫繁栄を願った食材と言われているようなので、お煮しめの食材を選ぶときは食材の意味などを考えてみるのもよいかもしれません。
田作り
「おせち料理に田作りを手作りしました。タレを絡めた後に少量のお酒をふって混ぜると、ごまめ同士がくっつかないので食べやすかったです」(40代ママ)
田作りには豊年豊作や健康、子孫繁栄などの意味があるとされ、おせち料理には手作りするママもいるようです。白ごまやくるみを混ぜて作ることもあるようなので、地域や家族の好みにあわせてアレンジしてもよいかもしれませんね。
大根とサーモンのミルフィーユ風
「薄切りにした大根とスモークサーモンを重ねた洋風おせちを作りました。スモークサーモンに塩気があるので、黒コショウとオリーブオイルで味をつけるだけで簡単でした」(30代ママ)
大根とサーモンを使って、紅白でおめでたい彩りのおせち料理を作ったママもいるようです。ハーブやイクラの塩漬けを添えると、お正月らしい豪華なおせち料理になったというママの声もありました。
ローストビーフ
「お正月にはローストビーフを手作りしました。フライパンで焼いてからアルミホイルに包むだけで、簡単に作れました。親戚にも好評なので毎年作っています」(40代ママ)
薄切りにして盛りつけるローストビーフは、親戚が大勢集まったときにも重宝したというママの声がありました。すりおろした玉ねぎやバルサミコ酢、マスタードなどを使って子ども用と大人用のソースをわけるのもよいかもしれませんね。
お正月を祝う地域の料理
お正月を祝う料理には、地域によってもさまざまなメニューがあるようです。ママたちに聞いた、地域のお正月料理をご紹介します。
いかにんじん
「福島県ではお正月にいかにんじんを食べます。細く切ったスルメイカとにんじんをタレにつけ、味を馴染ませた郷土料理です。お正月に実家へ行くと、いかにんじんを食べるのが楽しみです」(30代ママ)
いかにんじんは、醤油や酒、みりんなどで味つけした福島県のお正月料理のようです。漬け込むと深い味わいになり、シャキシャキとしたにんじんの歯ごたえを好んで食べたというママの声もありました。
のっぺ
「小さめに切った鶏もも肉と、大根やにんじん、里芋や銀杏を煮て、醤油や塩と砂糖で味つけした郷土料理です。のっぺは、新潟県ではお正月の定番料理です」(30代ママ)
新潟県では、お正月にとろみのあるのっぺを食べる風習があるようです。のっぺは、新潟県内でも地域によって作り方や食材の切り方が変わってくるというママの声もありました。
棒ダラの煮物
「私の実家の京都では、戻した棒ダラを砂糖や醤油、酒やみりんなどで味つけした棒ダラの煮物をよく作っていました。毎年お正月に食べるのが楽しみでした」(20代ママ)
乾燥した棒ダラを水で戻し、お正月用の煮物を作る地域もあるようです。子どもにとってはご飯が進むおかずとして、大人にはお酒のおつまみとして好まれるかもしれませんね。
おせち料理をきれいに盛りつけるコツ
おせち料理を手作りしたとき、どのように盛りつけたらきれいに見えるのでしょうか。ママたちにおせち料理をきれいに盛りつけるコツを聞いてみました。
重箱を使う場合
「重箱の中に小鉢を入れて盛りつけました。小鉢に黒豆が栗きんとんを入れると、他のおせち料理と混ざらないので色移りがなくきれいでした」(30代ママ)
「重箱におせち料理を盛りつけるとき、南天の葉や実をいっしょに飾りました。難を転じるという言葉とかけ、厄除けの意味もあるようです。黒豆や昆布巻きなどの黒い料理の上に乗せると彩りもよくなりました」(20代ママ)
おせち料理を重箱に盛りつけるとき、小鉢を使って仕切りにしたり南天を飾ったりと工夫をしたママもいるようです。おせち用の仕切り板を使って、種類ごとに盛りつけたというママの声もありました。
大皿を使う場合
「大きなお皿の中央に小鉢に入れた汁気がある黒豆を置き、その周りにおせち料理を盛りつけました。中央が高く、端になるほど低くなるように意識すると、簡単にきれいな盛りつけができました」(30代ママ)
「大皿に笹の葉を敷き、いろいろな種類のおせち料理を少しずつ盛りつけました。かまぼこや伊達巻は、切り口をずらして盛りつけるときれいに見えました」(20代ママ)
お皿に小鉢を重ねて高さを出したり、かまぼこの切り口をずらしたりすると、奥行きや広がりを感じる盛りつけができるようです。おせち料理を一種類ずつ豆皿に入れ、大皿に乗せて食卓に出すのもよいかもしれませんね。
手作りのおせち料理でお正月を迎えよう
手作りのおせち料理でお正月を迎えたいと考えるママもいるのではないでしょうか。お煮しめや田作りなどの定番おせち料理の他に、ローストビーフなどの洋風おせちを手作りしてみると、家族にも喜ばれるかもしれません。新しい年の始まりをお祝いして、おせち料理を手作りしてみてはいかがでしょうか。