「子どもとアウトドアで遊びたい」と思ったときに、自然のなかで楽しめる遊びや、準備しておくとよいグッズを知りたいママは多いのではないでしょうか。0歳から6歳の子どもとアウトドアの遊びをした経験があるママに、おすすめの遊びやグッズのほか、当日のリュック、帽子、ズボン、サンダルなどの服装選びについて聞いてみました。
アウトドアの場所選びのポイントについて聞いてみました。
「毎年、家族で海水浴に行っています」(30代/5歳児ママ)
「キャンプ場にある小川で水遊びをしました。石の下に隠れているカニを見つけて楽しんでいました」(20代/2歳児ママ)
海水浴や川遊びは、ファミリーに人気が高いアウトドアでの遊びのようです。水に入らない場合も、砂浜で貝殻を拾ったり、水辺の生き物を見つけたり、さまざまな遊び方で楽しめそうですね。
「緑に囲まれた森のなかにあるキャンプ場へ行きます」(30代/3歳児ママ)
「自然を身近に感じて欲しくて、子どもと森林公園に行きます。植物や動物に興味を持つきっかけになったと感じています」(40代/5歳児ママ)
「葉っぱや木の実を集めておままごとをしたり、簡単な秘密基地を作ったり、自然にあるものを使って遊んでいます」(30代/4歳児ママ)
四季折々の自然の変化にふれられるのは、アウトドアで遊ぶことの魅力のひとつではないでしょうか。自然のなかで遊ぶことは、動植物に関心を持つことにも繋がるかもしれません。
「事前にインターネットで、遊具があるキャンプ場を調べて行きました」(30代/2歳児ママ)
「キャンプ場にあるアスレチックを見つけて、子どもが大喜びして遊んでいました」(30代/5歳児ママ)
アウトドアに出かけたときに、子どもが退屈してしまわないかが気になるママは多いのではないでしょうか。遊具が充実しているキャンプ場やアスレチック施設であれば、子どもが目いっぱい遊ぶことができてママも安心できそうですね。
ママたちに、アウトドアでどのような遊びをしたか聞いてみました。
「昆虫採集をします。家に帰ってからも、図鑑で調べるなどして楽しんでいます」(30代/5歳児のママ)
「キャンプに行ったときに、親子でいっしょに魚釣りをしました。釣りを通してパパとたくさんコミュニケーションが取れて嬉しそうでした」(30代/4歳児ママ)
「木に登ったりぶら下がったり、岩を飛び越えたり、普段とちがう環境での体験はとても新鮮な様子でした」(30代/5歳児ママ)
「ハイキングに行きました。長い距離を頑張って歩けたことが、自信に繋がったようでした」(30代/4歳児ママ)
「フライングディスクやバドミントンの道具を持って行き、子どもと遊んでいます」(30代/4歳児ママ)
「広い場所で凧揚げをしたり、アスレチックで遊んだりして、体を動かして楽しんでいます」(30代/5歳児ママ)
自然のなかで生き物にふれたり、ダイナミックに体を使って遊んだりすることで、子どもが頑張ってチャレンジする様子が見られてよかったと感じるママもいるようです。いっしょにアウトドアの遊びをする経験は、親子のコミュニケーションに繋がるかもしれません。
ママたちに、アウトドアでの遊びに使えたグッズについても聞いてみました。
「シャボン玉セットは必ず持って行きます。小さいシャボン玉をたくさん作れるおもちゃや、大きいシャボン玉が作れるグッズがあると盛り上がります」(30代/2歳児ママ)
「広場のあるキャンプ場で、ラジコンを走らせて遊びました。まわりの子どもたちが興味を持って、子ども同士が自然と仲良くなるきっかけにもなってよかったです」(30代/5歳児ママ)
「拾った石にクレヨンで絵を描いたり、見つけたものをスケッチしたり、動き回って疲れたときの時間つぶしにもなりました」(30代/4歳児ママ)
「マスキングテープを子どもの手首に巻いて、花や葉っぱをつけてブレスレットを作ったり、スケッチブックに植物を貼ったりして遊びました」(20代/3歳児ママ)
定番のおもちゃから、意外と役に立ったというものまで、いろいろなものがありますね。アウトドアの遊びに行くときの、グッズ選びの参考にしてみてはいかがでしょうか。
「水遊びできる場所を見つけると必ず遊びたがるので、濡れても大丈夫なサンダルは持っていきます。かかとがあって脱げにくく、滑りにくいものを選んでいます」(30代/2歳児ママ)
「靴が汚れたり、濡れたりしたときのために、はきかえ用のサンダルを用意していきます」(30代/4歳児ママ)
「子どもとアウトドアに出かけるときは、両手が空くようリュックに荷物を入れていきます」(40代/3歳児ママ)
「リュックは、汚れや水に強いナイロン素材で、軽いものを選ぶようにしています」(30代/2歳児ママ)
「ケガ防止のために、アウトドアで遊ぶときは長ズボンです」(30代/2歳児ママ)
「防寒対策や、虫にさされないようにするためにも、長ズボンだと安心だと思います」(30代/5歳児ママ)
「通気性がよいものや、防寒になるものなど、季節によって帽子を使い分けています」(30代/4歳児ママ)
「あごに引っ掛けるゴムがついていて、つばが広い帽子を選んでいます」(30代/3歳児ママ)
子どもとアウトドアで遊ぶときは、特に虫さされや、ケガに備えて服装を用意しているようでした。濡れてしまったり汚れたときのためにも、子どもの着替えやタオルは多めに持っていくようにすると安心かもしれません。
アウトドアでの遊びは、子どもが自然にふれることができて、家族間のコミュニケーションを深めるよい機会かもしれません。グッズやリュック、帽子、ズボン、サンダルなどを事前にしっかり準備して、親子でのアウトドアでの遊びを楽しんでみてはいかがでしょうか。
2017年11月26日
近年一層注目され、ブームとなっているキャンプ。子どもといっしょにキャンプデビューをしたいと考えている方も多いかもしれません。子どもとキャンプに行くときの必需品や便利グッズ、キャンプで楽しめる遊び方のアイディアやキャンプ料理のレシピなどをまとめました。
ソーシャルディスタンスを保ちながら家族で楽しめるアクティビティとして注目されている、ファミリーキャンプ。どのような道具を用意すればよいか、子どもに楽しんでもらうには何をすればよいか、知りたいママやパパもいるでしょう。今回はキャンプで楽しめる遊びや、必要な道具、場所選びについてご紹介します。
小さい子ども連れでも楽しめる、東京近郊のレジャー施設をピックアップ。自然の中で自由自在に遊ぶことができるアウトドアパークから、非日常のスリルが味わえる本格的な樹上アクティビティまで。思い切り体を動かして遊べる施設に家族で足を運んでみては。
三輪車を用意するとき、いつからいつまで使えるのかや1歳や2歳などの早い時期から乗れるのかなどが知りたいママもいるかもしれません。今回の記事では、三輪車をいくつから使い始めて何歳まで使ったのかや年齢別の楽しみ方、遊ぶときに気をつけたことを体験談を交えてご紹介します。
2歳の男の子の遊びにはどのようなものがあるのでしょうか。遊び場などの屋外と室内それぞれの遊び方が知りたい場合もあるでしょう。今回は、2歳の男の子の外遊びと室内遊びなどママたちの体験談を交えてご紹介します。
子どもと外遊びを楽しめるようにおもちゃを準備したいと考えるママやパパもいるでしょう。身近なアイテムを使っておもちゃを手作りすることはできるのでしょうか。外遊び用の手作りおもちゃのアイディアやおもちゃの収納方法をママたちの体験談を交えてご紹介します。
幼児と親子でマラソンを始めようと考えたとき、どのような服装で行うとよいのかや、タイムを測るべきなのか気になるママもいるかもしれません。今回は、親子でマラソンをするときの準備や2キロまで徐々に距離を増やすなど練習の仕方、親子でマラソンの練習を続けるコツについて体験談を交えてお伝えします。
子どもがよろこぶ水遊びの道具を用意して、いっしょに楽しみたいというママやパパもいるかもしれません。水遊びの道具を手作りすることはできるのでしょうか。水遊びに使うおもちゃの種類や、身近なアイテムを使った手作りアイディアについてご紹介します。
赤ちゃんとの水遊びは自宅のお風呂や公園でもできるのか知りたいママもいるかもしれません。どのような格好がよいのかや用意する道具が気になることもあるでしょう。赤ちゃんと水遊びをした場所、オムツや靴などの格好、手作りおもちゃやたらいなど用意する道具と気をつけたことを、体験談を交えてご紹介します。
子どもに縄跳びを教えるときに、どのようなコツがあるのか気になるママやパパもいるかもしれません。今回の記事では、子どもと初めて縄跳びをするときに行う練習やあやとびなどの技に挑戦するときのコツ、幼児と縄跳び練習をする際に気をつけることを、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。
子どもに鉄棒のやり方を教えたいママやパパもいるのではないでしょうか。今回の記事では、子どもが楽しめそうな鉄棒遊びのやり方や、鉄棒の技に挑戦するときの練習方法、鉄棒練習をするときのポイントを、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。
親子でふれあい遊びをしたいけれど、幼児向けのわらべうたにはどのようなものがあるのだろうと感じているママやパパもいるかもしれません。今回の記事では、乳児や1歳児、幼児向けのふれあい遊びの歌や体操などについて、体験談を交えてご紹介します。