3歳の子どもと遊びながら工作を楽しもう!簡単に作れる工作のアイディア
段ボールなどの身近なアイテムや工作キットの本を活用しよう
3歳の子どもといっしょに遊びながら工作を楽しみたいママやパパもいるかもしれません。工作好きな子どももいるでしょう。3歳の子どもが楽しめる工作キットの本もさまざまあるようです。簡単に作れる工作のアイディアや、工作教室に行ったシーンについてママたちに聞いてみました。
3歳の子どもと工作を楽しむポイント
3歳頃になると、指先を使って好きなように折り紙を折ったり、お絵描きや塗り絵を楽しむ子どももいるようです。
保育園や幼稚園に通いながら、工作を楽しんでいる子どももいるでしょう。
3歳の子どもと工作を楽しむポイントについてママたちに聞いてみました。
身近なアイテムを使って楽しむ
ucchie79/Shutterstock.com
30代ママ
30代ママ
食品の空き箱などを使って子どもが工作を楽しんでいるというママの声がありました。
トイレットペーパーの芯や箱ティッシュの空き箱など、使い終えた日用品も工作のアイテムとして活用できるようです。
子どもが工作を楽しめるように、捨てずにストックしておくのもよいかもしれません。
自然のものを使って楽しむ
30代ママ
公園にある葉っぱや木の実などを工作に取り入れることができるようです。「この葉っぱの色きれいだね」と子どもと話しながら探してみてはいかがでしょうか。
工作に使えるアイテムを子どもといっしょに探すことも、工作を楽しむひとつのポイントでしょう。
工作キットの本を使って楽しむ
30代ママ
子どもが楽しめる工作キットの本はさまざまあります。3歳向けなど対象年齢が書かれている本もあるため、子どもが楽しめるものを用意できるでしょう。
工作キットの本は、子どもも飽きずに長く遊べてよかったというママの声がありました。
工作のアイディア
子どもといっしょに楽しみめる工作のアイディアをご紹介します。
紙コップで作るけん玉
1. 紙コップを2つ用意して絵を描く
2. 紙コップの底同士を合わせて、テープを1周させるように貼る
3. 1枚の新聞紙を2つ折りにして、長めに切った糸の片端を中心部分にテープでとめる
4. テープでとめた部分を中心に新聞紙を球状に丸める
5. 丸めた新聞紙から糸の大部分が球の外に出るよう調整し、テープで固定する
6. 5の球を好きな色の折り紙で包み、糸が出るように調整してテープで固定する
7. 2つの紙コップの底同士が合った部分に、6の糸の球がついていない方を巻きつけてしばる
8. トイレットペーパーの芯の片方に、2cmずつ切り込みを入れて外側に開く
9. 8を2つの紙コップの底同士が合った部分にテープで固定する
紙コップ2つや新聞紙、トイレットペーパーの芯などを使ってけん玉を作ることがでるようです。
ハサミを使って切る作業は、ママやパパがサポートしながら子どもと作りましょう。紙コップに絵を描いたり、新聞紙を丸めるような作業は、3歳の子どもも楽しみながらできるのではないでしょうか。
段ボールで作る家
1. 段ボールの蓋と底を開き、本体に対して垂直に立て、テープで固定する
2. クレヨンなどを使って、段ボールにドアと窓、壁の色や模様などの絵を描く
3. ドアと窓の部分をカッターなどで切り抜く
4. 窓は縦半分に切り、段ボール本体の切り抜いた部分にガムテープで両端を貼って、両開きの窓にする
5. ドアにペットボトルのキャップを貼ってドアノブを作り、段ボール本体の切り抜いた部分にガムテープで片側を貼りつける
6. 別の段ボールを切って2枚の屋根を作り、5の段ボールの上に三角屋根になるようにテープで固定する
段ボールを使って簡単に家を作ることができるようです。子どもといっしょに小さな段ボールの家を作ったというママの声がありました。
段ボールに色を塗ったり、シールを貼って子どもといっしょにデコレーションをしながら、かわいい家を作ってみてはいかがでしょうか。
木の枝で楽しむ貼り絵
1. 段ボールを用意して、適当な大きさに切り、絵の土台を作る
2. 拾った木の枝や葉っぱを、水のりを使って段ボールに貼る
3. 折り紙や色画用紙をちぎって、段ボールに貼る
公園に落ちている木の枝や葉っぱ、松ぼっくりなどを使って貼り絵を楽しんでみてはいかがでしょうか。
ママとパパの顔や、花や電車など貼り絵のテーマを決めるのもよいでしょう。
折り紙や色画用紙を取り入れるとカラフルな貼り絵を作ることができるでしょう。青い空や緑の山など、表現の幅も広がりそうですね。
3歳の子どもが工作をプレゼントしたシーン
子どもが母の日や敬老の日などに、ママやパパ、祖父母に工作をプレゼントしたシーンについてママたちに聞いてみました。
30代ママ
30代ママ
なかなか会えない祖父母に、子どもが作った工作をプレゼントしたというママの声がありました。子どもの手作りのプレゼントは、温かみがあり、思い出深いものになりそうですね。
3歳の子どもと工作教室に行って楽しんだシーン
3歳も子どもと、工作教室やワークショップに参加して楽しみたいと考えるママやパパもいるかもしれません。
子どもと工作教室やワークショップに行ったシーンについてママたちに聞いてみました。
30代ママ
30代ママ
地域で行われている工作教室やワークショップを探して、子どもと参加したというママの声がありました。
3歳の子どもが通える絵画や造形を学ぶ工作教室もあるようです。
ママやパパもいっしょに3歳の子どもと工作を楽しもう
MIA Studio/Shutterstock.com
3歳の子どもと楽しみながら、簡単に作ることができる工作のアイディアについてご紹介しました。
ハサミやカッターを使う作業は、ママやパパがサポートしながらいっしょに工作を楽しみましょう。
3歳の子ども向けの工作キットの本もさまざまあるため、工作好きな子どもも思う存分楽しめるのではないでしょうか。
3歳の子どもといっしょに遊びながら工作を楽しめるとよいですね。
2019年12月23日
この記事を読んでいるあなたにおすすめの記事
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
[PR]本田技研工業株式会社
「子どもが自分でやりたいと考え、それをやれる場所、自由に遊べる機会を作り出すことが必要」。そう語るのは、子どもの成長や発達に長年携わってきた汐見稔幸先生。そこで、実際に子どもたちのやりたいことを叶えられるプチ旅企画を実施!一体、どんな力が育まれているのか汐見先生と紐解きました。