静岡県周辺でサイに会える動物園はあるのでしょうか。静岡県周辺でサイに会える、触ることができる動物園を紹介します。
鎧のような大きな体に、特徴的な角を持っているサイ。少し怖がる子どももいるかもしれませんが、触ることができる動物園もあるので、勇気をもって触ることができれば、よい思い出が作れるかもしれません。
シロサイ以外は絶滅が危惧されている種類もあるので、珍しいサイに会いに行くことも楽しそうです。
そこで今回は、静岡県周辺でサイに会うことができる動物園をご紹介します。
伊豆半島最大の動物たちの楽園、伊豆アニマルキングダム。
「ウォーキングサファリ」というエリアには、草食動物が野生に近い状況で、放し飼いにされています。サイに近づいたり触ったりすることができる「サイに触りなさい」というイベントが人気。
キリンへのエサやり体験など、さまざまな体験ができるので、子どもも喜びそうです。
〒413-0411 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3344
0557-95-3535
大人:2200円
子ども:1100円(4歳以上)
【電車】
伊豆急行線「伊豆稲取駅」下車。「伊豆アニマルキングダム」行きのバスで約10分
【車】
新東名自動車道「長泉沼津IC」より河津方面へ約2時間
開園時間9:00、閉園時間17:00(4月1日~9月30日)
開園時間9:00、閉園時間16:00(10月1日~3月31日)
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)授乳室、おむつ替えスペース、キッズトイレがあります。
(2)ベビーカーの貸出があります。(有料500円、台数に限りあり)
(3)お子様ランチ、キッズカレーなど子ども用のメニューがあります。
【生き物情報】
(1)ホワイトタイガーやキリンにエサをあげることができます。
(2)アルマジロ、カピバラ、ウサギなどの小動物に触ることができます。
(3)「レストランアニマルキングダム」で、猛獣を見ながら食事をすることができます。
【クーポン情報】
入場料金が割引になる前売り券あります。
【入場制限】
1m以内のリードをつけた、体重10㎏以下の小型犬のみ入場できます。
有料:500円/ 750台
※この施設の詳細とイベント情報はオフィシャル情報をご確認ください。
マイカーや窓ガラスがない金網張りの「ジャングルバス」に乗って、サファリゾーンに出発するイベントが人気の動物園。バスの中からライオンや草食動物にエサやり体験が出来ます。
一般草食ゾーンでは、シロサイが広い敷地内でのびのびと過ごす姿が見られるので、子どもも喜びそうです。
〒410-1231 静岡県裾野市須山字藤原2255‐27
055-998-1311
《昼のサファリ》
大人:2700円(高校生以上)
子ども:1500円(4歳以上~中学生)、無料(3歳以下)
シニア:2000円(65歳以上)
※65歳以上の方は入園受付の際に年齢を証明できるもの(免許書・保険証等)を提示してください。
《夜のサファリ》
大人:1700円(高校生以上)
子ども:1700円(4歳以上)、無料(3歳以下)
※昼のサファリから継続して夜のサファリを利用する場合、1人1000円(4歳以上)の追加料金がかかります。
※一度退園すると対象外となります。
【電車】
JR御殿場線「御殿場駅」下車、富士急行バスで約35分
【車】
東名高速道路「裾野IC」から約10km、15分
年中無休
《昼のサファリ》
開園時間9:00、閉園時間17:00(3月16日~9月30日)
開園時間9:00、閉園時間16:30(10月1日~10月31日)
開園時間10:00、閉園時間15:30(11月1日~3月15日)
《夜のサファリ》
2018年のナイトサファリは4月下旬より開催予定
※混雑状況によっては開園時間が早まる場合があります。
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)ベビーカーの貸出があります。(1台500円、10:00~15:00)
(2)おむつ替えシートが園内に5か所あり、サファリショップにて紙おむつを販売しています。
(3)授乳室があります。
(4)離乳食の販売、7大アレルギーと大豆アレルギーに対応したカレーの販売があります。
【生き物情報】
(1)小学生以上の方は「スーパージャングルバス」に乗ることができ、頭上から迫ってくる動物の姿を楽しむことができます。
(2)「ジャングルバス」に乗って、クマ、ライオン、草食動物へのエサやり体験ができます。
(3)ミーアキャット、ワオキツネザル、ヤマアラシにエサをあげることができます。
【クーポン情報】
(1)インターネット特別クーポンがあります。
(2)「富士サファリクラブ」に入会すると、入園料金が割引になり、キャンペーン情報を受け取ることができます。
【入場制限】
(1)ペット同伴での入場はできません。(ペット預り所があります。)
(2)徒歩での入園手続きはできません。
無料
※この施設の詳細とイベント情報はオフィシャル情報をご確認ください。
静岡県の景勝地「日本平」にある動物園。
「ふれあい動物園」では、ウサギやモルモットなどの小動物とのふれあいや、ポニーへの乗馬体験が楽しめます。
サイの放飼場は11時45分頃に見られるランチタイムや、動物園まつりの時には触ることができるイベントがあるので、ファミリーで楽しめそうです。
〒422‐8005 静岡県静岡市駿河区池田1767‐6
054‐262‐3251
大人:610円(高校生以上)
子ども:150円(小中学生)、無料(未就学児)
年間パスポートがあります。
※静岡市内に居住し、または通学する小中学生は証明提示で無料
【電車、バス】
JR東海道本線「東静岡駅」下車、しずてつジャストライン「静岡日本平線」で10分
【車】
東名高速道路「静岡IC」より約5km、20分
毎週月曜日休み(祝日、振替休日の時は翌平日)
12月29日~翌年1月1日休み
開園時間9:00、閉園時間16:30
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)ベビーカーの貸出があります。(首が座っている2歳未満の子、1回300円)
(2)授乳室、多目的トイレ、お子様用トイレがあります。
(3)けがをしたり気分が悪くなった時に利用できる救護室があります。(医師、看護師の常駐はありません。)
【生き物情報】
(1)「ふれあい館」でウサギ、モルモットなど小動物とふれあうことができます。
(2)レッサーパンダのおやつタイムを見ることができます。
【入場制限】
(1)ペット同伴での入場はできません。
(2)園内でのローラーシューズの使用はできません。
(3)ボール、風船など遊具の持ち込みはできません。
有料:610円
※この施設の詳細とイベント情報はオフィシャル情報をご確認ください。
愛知県にある東山動植物園では、約500種類のユニークな動物たちに会うことができます。
2017年にサイの運動場がリニューアルされ、運動場で元気に遊ぶ姿が見られるので、子どもも喜ぶかもしれません。
種類数は日本一で、多種多様な動物たちのユニークな生態を見ることができ、ファミリーで1日楽しめそうです。
〒464-0804 愛知県名古屋市千種区東山元町3‐70
052‐782‐2111
大人:500円(高校生以上)
子ども:無料(中学生以下)
名古屋市在住の65歳以上:100円
年間パスポートがあります。
※名古屋市在住の65歳以上の方は敬老手帳等顔写真付きの住所・年齢の確認できるものを提示してください。
【電車】
地下鉄東山線「東山公園駅」下車、3番出口より徒歩3分
【車】
東名自動車道「名古屋IC」より県道60号線を西へ約15分
毎週月曜日休み(祝日の場合、翌平日が休み)
12月29日~1月1日休み
開園時間9:00、閉園時間16:50
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)土日祝のみベビーカーの貸出があります。(1台300円、9:00~15:30)
(2)授乳室、おむつ換えスペースがあります。
【生き物情報】
(1)キリン、アフリカゾウ、アカカンガルーなどにおやつをあげることができます。
(2)ヒョウモントカゲモドキ、ヘビなどの爬虫類に触ることができます。
【入場制限】
(1)盲導犬、聴導犬を除くペット同伴での入場はできません。
(2)キックボード、スケートボート、ローラーシューズ、三輪車などは園内で使用できません。
有料:1回800円 / 1600台(8:45~17:00)
※この施設の詳細とイベント情報はオフィシャル情報をご確認ください。
インドゾウやスマトラトラがいるアジアの熱帯林ゾーンや、ホッキョクグマの泳ぐ姿が見られる亜寒帯の森などのエリアを楽しめる神奈川県の動物園。
世界を一周するようにさまざまな国の動物たちの展示が見られます。
絶滅危惧種のヒガシクロサイなど珍しい種類のサイに会うことができるので、子どもも喜びそうです。
〒241-0001 神奈川県横浜市旭区上白根町1175-1
045-959-1000
大人:800円
子ども:300円(高校生・中人)、200円(中・小学生)、無料(小学生未満)
年間パスポートがあります。
※毎週土曜日は、小・中・高校生は入園が無料になります。(要学生証等)
【電車・バス】
相鉄線「鶴ヶ峰」駅北口、相鉄線「三ツ境」駅北口、JR横浜線・横浜市営地下鉄「中山」駅南口下車、各駅から「よこはま動物園行き」のバスで約15分
【車】
首都高速「葛西JCT」から約50分(52km)
東名高速「横浜町田IC」から約15分(6km)
保土ヶ谷バイパス「下川井IC」から約5分(2km)
第三京浜「港北IC」から約20分(7km)
毎週火曜日休み(祝日の場合は開園し、翌日休園)
12/29~1/1休園
開園時間9:30、閉園時間16:30
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)ベビーカーの貸出があります。(有料:500円)
(2)授乳スペース・おむつ交換台があります。
【生き物情報】
(1)「アフリカのサバンナ」エリアでピグミーゴート、ぱかぱか広場でモルモット・パンダマウスとふれあうことができます。
(2)ぱかぱか広場で馬にエサをあげることができます。(有料:1回100円)
【クーポン情報】
新江ノ島水族館の入園とセットになったお得な前売り券があります。
【入場制限】
(1)盲導犬などの補助犬を除き、ペット同伴での入場はできません。
(2)べビーカーと車いす以外の乗り物(自転車、ローラーシューズなども含む)の使用はできません。
有料:1回1000円 / 2200台
※この施設の詳細とイベント情報はオフィシャル情報をご確認ください。
今回は静岡県周辺にある、サイに会うことができる動物園をご紹介しました。
直接触ることができる動物園や、絶滅危惧種の珍しい種類のサイをみることができる動物園を含めて、家族でのお出かけの参考にしてみてはいかがでしょうか。
※今回の記事でご紹介している情報は、2018年3月20日時点で作成した記事になります。
※この記事のトップに掲載している写真は、イメージ画像です。
2018年03月26日
高級車として圧倒的な存在感を放つ、メルセデス・ベンツ。メルセデス・ベンツがファミリー層にフレンドリーな一面を持っていることを知らない人は多いのではないか。今回は、メルセデス・ベンツが創る新しいビジョンについてメルセデス・ベンツ日本株式会社の広報、澤井さんに話を伺った。
メルセデス・ベンツ
PR
ゴールデンウィークを控え、子どもが楽しめるお出かけスポットを探している家庭も多いでしょう。そこで今回は、4月オープンのミュージアムや運動遊び場などの新施設から、森や木と触れ合う施設、最先端の技術で展示を行う水族館まで、天候が悪いときでも家族で楽しめる屋内レジャー施設をご紹介します。
レゴ好きにはたまらない!親子に大人気の屋内型アトラクション施設「レゴランド®︎・ディスカバリー・センター東京(お台場)」をKIDSNA読者の親子が体験…!「レゴランドってどんなところ?」「何ができるの?」「大人も楽しめる?」など、気になっているけど、まだ体験したことがないママパパ必見です。~5/9(日)まで期間限定開催中のイベント「レゴシティヒーローズ」イベントもご紹介します。
マーリン・エンターテイメンツ・ジャパン株式会社
PR
これからのあたたかい季節やゴールデンウイークに向けて、家族でのお出かけを計画している方も多いでしょう。そこで今回は、ラグジュアリーなグランピングが楽しめるアウトドア施設や、のびのびと体を動かして楽しめる屋外レジャー施設などを紹介した記事を総まとめ。この機会に、家族で非日常の体験を楽しんでみては。
ゴールデンウイークを控え、家族でのお出かけを楽しみにしている家庭もあるでしょう。そこで今回は、上質な空間とサービスで非日常を提供するラグジュアリーなホテルや、日本ならではの伝統的な要素と革新性を兼ね備えた旅館などを紹介した記事を総まとめ。日常の喧噪から離れ、家族でくつろぎの時間を過ごしてみては。
新型コロナウイルスの感染拡大により、さまざまな体験機会が奪われてしまった子どもたち。そこで、現在開催中のアートやカルチャーを体感できるおでかけスポットを集めました。新しい出会いや発見を通して子どもが成長する瞬間を目にすることができるかもしれません。
赤ちゃんとのお出かけでマストアイテムのベビーカー。ベビーカーまわりを便利にする機能性が高いアクセサリーを選べば、お出かけがより快適になりそうです。オシャレなデザインのアクセサリーで、ママやパパの気分がアップしたら嬉しいですね。今回は、編集部のおすすめベビーカーアクセサリー9つをピックアップ。
KIDSNA読者のファミリーが、「クラブメッド・北海道 トマム」での2泊3日子連れ旅を初体験。世界有数のパウダースノーが広がるゲレンデで、ここでしか味わえないウィンターアクティビティをたっぷり堪能してきました。「子連れ旅はハードルが高いイメージ…」そんなママパパにこそおすすめしたいストレスフリーな旅をレポートします。
株式会社クラブメッド
PR
ママやパパの中には、子どもはいつから水遊びするのか気になる方もいるのではないでしょうか。自宅や公園などで遊ぶのと、プールや海水浴場で遊ぶのでは遊び始めるタイミングが異なるかもしれません。今回は、子どもがはじめて水遊びする時期や子どもとプールや海水浴場に行くときに必要な準備などについてまとめました。
赤ちゃんとのはじめてのおでかけは、期待と不安でドキドキ。今回はあそび場デビューにもおすすめ!都内最大級の室内型キッズ施設アソボ~ノ!をご紹介。現役保育士のてぃ先生が、五感を刺激するさまざまな仕掛け、お家の中では体験できないアトラクションなど、子どもの成長につながるポイントをたっぷりレポートします。
株式会社東京ドーム
PR
親子で楽しめるレジャースポットやイベントで、家族時間をもっと充実させたいママやパパは多いのではないでしょうか。今回は、湘南T-SITEにて9月7日(月)~10月11日(日)の期間にて開催されている、親子で楽しむフェア「SHONAN FAMIFES!2020」をご紹介します。
1歳の子どもがベビーカーを嫌がることが多く、乗らないときにどのように対応すればよいのか気になるママやパパもいるかもしれません。ベビーカーにおもちゃをつけておでかけしたいと考えることもあるでしょう。子どもがベビーカーに乗らないときの対応やおもちゃの種類についてママたちの体験談を交えてご紹介します。