四国周辺の子ども連れに優しい水族館はどこなのでしょうか。子ども連れに優しい水族館をママ目線で選んでランキングで紹介します。
子どもを連れて水族館に行きたいと思っているパパやママもいるのではないでしょうか。イルカショーを見たり、海の生き物とふれあったりできると、子どもも楽しめるかもしれません。
水族館の中には、さまざまなショーやふれあい体験をやっている施設もあるようです。そこで、今回は四国周辺の子ども連れにおすすめの水族館をランキング形式でご紹介します。
ランキング1位は「新屋島水族館」です。
世界で唯一の全面透明のアクリルボートに乗って、イルカを間近で見て触れるイベントが大好評!アメリカンマナティへの餌やり体験は、子どもとの貴重な体験になりそうです。
戦隊ヒーロー「爆烈海洋戦隊ドルフィンジャー」などの個性的なイベントもあり、家族連れにはおすすめ!
〒761-0111 香川県高松市屋島東町1785-1
087-841-2678
大人:1200円(大学生以上)
子ども:700円(中学生、高校生)、500円(3歳以上)、無料(2歳以下)
シニア:700円(65歳以上)
※中学生、高校生は証明書の提示をお願いします。
※2歳以下はチケット購入時に申し出ることで、無料チケットを交付します。
【電車】
JR高徳線「屋島駅」下車、屋島山上シャトルバスで約10分
【車】
高松中央自動車道「高松中央IC」より屋島方面、約30分
※オフィシャル情報をご確認ください。
年中無休
開園時間9:00、閉園時間17:00
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
(1)おむつ替えベットを設置した授乳室があります。
(2)無料の貸出用ベビーカーが2台あります。
【生き物情報】
(1)全面透明のアクリルボートに乗ってイルカに触ることができます。
(2)アシカとふれあうことができます。
(3)アメリカマナティ、フンボルトペンギン、コツメカワウソなどにエサをあげることができます。
【入場制限】
ペット用のキャリーに入れるか抱っこしたまま床に降ろさなければ、ペット同伴での入場ができます。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
有料:1日300円
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
ランキング2位は「桂浜水族館」です。
「にもっちんぐ」という、水槽の中に手を入れて、たくさんのカクレクマノミとふれあえるイベントが大人気!フンボルトペンギンやウミガメ、カワウソなど、さまざまな海の生き物への餌やり体験は小さな子どもも楽しめます!
〒781‐0262 高知県高知市浦戸778桂浜公園内
088-841-2437
大人:1200円
子ども:600円(小中学生)、400円(3才以上)
【バス】
JR高知駅からとさでん交通バス「桂浜」行、30分
【車】
高知自動車道「高知IC」より30分
※オフィシャル情報をご確認ください。
年中無休
開園時間9:00、閉園時間17:00
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
授乳室があります。
【生き物情報】
(1)ペンギン、ウミガメ、カワウソなどにエサをあげることができます。
(2)野外にあるプールで魚釣りができます。
(3)「にもっちんぐ」でカクレクマノミに触ることができます。
【クーポン情報】
インターネット特別クーポンがあります。
【入場制限】
キャリーかリードを使えばペット同伴で入場ができます。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
周辺の有料駐車場をご利用ください。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
ランキング3位は「虹の森公園おさかな館」です。
虹の森公園内にある水族館。ペンギンに触ったり、いっしょに写真を撮ったりと、子どもが喜びそうな体験ができます。「カワウソのおやつタイム」では、おやつの入ったコップをカワウソに近づけると、窓から手を出し掴んで食べてくれる姿が見られます。
〒798-2102 愛媛県北宇和郡松野町大字延野々1510‐1
0895‐20‐5006
大人:900円(高校生以上)
子ども:400円(小中学生)、200円(3歳以上)
【電車】
JR予土線「松丸駅」下車、徒歩3分
【車】
松山自動車道「三間IC」から約20分
※オフィシャル情報をご確認ください。
毎週水曜日休み(祝日、春休み、GW、7月8月、冬休みは営業)
開園時間10:00、閉園時間17:00
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
おさかな館の外の虹の森公園内に授乳室やキッズコーナーがあります。
※虹の森公園のオフィシャル情報をご確認ください。
【生き物情報】
(1)カワウソやペンギンにエサをあげることができます。
(2)ペンギンに触れたり、記念写真を撮ることができます。
(3)冬季以外はオイカワ、カワムツ、ウグイなどを釣ることができます。
140台
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
ランキング4位は「日和佐うみがめ博物館カレッタ」です。
絶滅が心配されている種類のウミガメを見ることができる水族館。大ガメプールでおやつのキャベツをあげたり、赤ちゃんガメに触ったりすることができます。「タッチプール」では、水槽の中に手を入れて、子どもたちに大人気のクマノミとのふれあいが楽しめます。
〒779-2304 徳島県海部郡美波町日和佐浦370‐4
0884‐77‐1110
大人:600円
子ども:500円(中高生)、300円(小学生)
【電車】
JR牟岐線日和佐駅から徒歩20分(タクシーあり)
※オフィシャル情報をご確認ください。
開園時間9:00、閉園時間17:00
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
【生き物情報】
(1)プールでカメにおやつのキャベツをあげることができます。
(2)クマノミとふれあうことができるタッチプールがあります。
(3)0歳から1歳前後のアカウミガメやアオウミガメの子ガメとふれ
無料:40台
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
ランキング5位は兵庫県の「須磨海浜水族園」です。
イルカ、ラッコ、ペンギンなど子どもたちに人気の動物がたくさん。イルカショーやラッコのお食事タイムなどの楽しいイベントやアトラクションが豊富です。ペンギンのお散歩を見れば、子どもも大喜びするのではないでしょうか。
〒654-0049 兵庫県神戸市須磨区若宮町1-3-5
078-731-7301
大人:1300円(18歳以上)
子ども:800円(15歳~17歳)、500円(小中学生)、無料(幼児)
高齢者:65歳以上、市内在住5割引、市外からの方2割引き
年間パスポートがあります。
※65歳以上の方は、住所・年齢を証明できるものをご持参ください。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
【電車】
JR「須磨海浜公園駅」下車、徒歩5分
山陽電鉄「月見山駅」下車、徒歩10分
【車】
阪神高速3号神戸線「若宮IC」降りてすぐ
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
開園時間9:00、閉園時間17:00
※状況により、開園時間・閉園時間を変更する場合があります。
※営業日はオフィシャル情報をご確認ください。
授乳室、オムツ替えスペースがあります。
【生き物情報】
(1)ペンギンの餌やり体験があります。
(2)イルカにタッチなどのふれあいコーナーがあります。
【入場制限】
ペット同伴での入場はできません。
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
専用駐車場がないため、海浜公園駐車場を利用してください。
有料:《平日》1時間毎200円 / 1090台(最初の1時間300円)
有料:《土日祝・7月8月》1時間毎200円 / 1090台(最初の1時間400円)
※詳細はオフィシャル情報をご確認ください。
今回は四国周辺にある、子ども連れに優しい水族館をランキング形式でご紹介しました。
イルカのショーやアメリカンマナティなど海の生き物とのふれあい体験など、水族館によって体験できる内容が違うようです。おすすめランキングを参考に、今度のお出かけのプランを考えてみてはいかがでしょうか。
※今回の記事でご紹介している情報は、2018年1月24日時点で作成した記事になります。
※この記事のトップに掲載している写真は、イメージ画像です。
2018年01月25日
親子で楽しめるレジャースポットやイベントで、家族時間をもっと充実させたいママやパパは多いのではないでしょうか。今回は、湘南T-SITEにて9月7日(月)~10月11日(日)の期間にて開催されている、親子で楽しむフェア「SHONAN FAMIFES!2020」をご紹介します。
1歳の子どもがベビーカーを嫌がることが多く、乗らないときにどのように対応すればよいのか気になるママやパパもいるかもしれません。ベビーカーにおもちゃをつけておでかけしたいと考えることもあるでしょう。子どもがベビーカーに乗らないときの対応やおもちゃの種類についてママたちの体験談を交えてご紹介します。
夏休みの幼児向け体験が気になっているママやパパもいるのではないでしょうか。今回の記事では、夏休みの幼児向け体験の選び方と、短期間の習い事や大型プールでの遊びなどの子どもが喜んだ夏休みの体験、幼児向けの体験をするときに意識したことを、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。
2歳頃の子どもとの電車で、スムーズ乗車するためにどのようなことをしているでしょうか。今回の記事では、子どもが泣くときの対処法やベビーカーの使用有無、意識したいことについて紹介します。
3歳頃の子どもといっしょにキャンプに行きたいが、寝袋などキャンプ道具の選び方が気になるママやパパもいるのではないでしょうか。今回の記事では、キャンプ道具の他にも場所の選び方などキャンプを楽しむポイントや、子どもといっしょに楽しめる遊びなどについて、体験談を交えてご紹介します。
子どもといっしょに潮干狩りに行こうと考えるママやパパのなかには、潮干狩りグッズや服装などが気になる方もいるようです。今回は、100円均一ショップなどでも用意できそうな潮干狩りグッズや子どもの服装、潮干狩りを楽しむために意識したことについて、体験談を交えてご紹介します。
親子でコンサートに行ってみたいけれど、どのようなコンサートがあるのか、どのようなことをポイントにしてコンサートを選べばよいのか知りたい方もいるかもしれません。この記事では親子でコンサートに行くときの選び方やコンサートに行くときに心がけたことなどを、ママたちの体験談を交えてご紹介します。
親子で登山を楽しみたいと考えているママやパパもいるかもしれません。今回の記事では、子どもが歩きやすいコースを選ぶなどの親子で登山を楽しむためのポイントと、登山のために行なった準備、登山をするときに気をつけたことを、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。
電車のなかで子どもがぐずるときの接し方について気になるママやパパもいるかもしれません。子どもと電車に乗るときは、どのようなことを意識すればよいのでしょうか。電車のなかで子どもがぐずるときの対応や、電車に乗るときに意識することをママの体験談を交えてご紹介します。
アウトドア初心者のママやパパが家族でキャンプをしたいとき、キャンプに行く時期や、コテージなどの泊まる場所を知りたい方もいるのではないでしょうか。車などの交通手段が気になる方もいるかもしれません。今回は、キャンプ場の選び方や用意するアイテムの他、子どもとキャンプを楽しむコツについてご紹介します。
家族でキャンプへ行こうと考えたとき、山や川、海や湖でどのような楽しみ方ができるのかや、雨が降ったとき便利なグッズやすごし方が気になるママやパパもいるかもしれません。今回は、キャンプへ持って行くグッズと、キャンプの楽しみ方の他に、高速道路の混雑など事前に考えておくとよいことについてご紹介します。
家族旅行で温泉に行きたいとき、おすすめの温泉施設が知りたいママやパパもいるかもしれません。今回の記事では、家族で行く温泉の選び方と、ディナーバイキングがある温泉施設や、海や人気のスポットが近い温泉など、子どももが喜んだ温泉、家族で温泉に行くときのポイントを体験談を交えてご紹介します。