1歳児向けレーズンを使ったレシピ。量や固さの目安
ドライフルーツを使うときに意識したこと
1歳の子どもに、レーズンを食べさせてよいのか知りたいママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、1歳児にレーズンを与えるときの量と固さの目安、レーズンを使った離乳食完了期のアレンジレシピ、レーズンなどのドライフルーツを使うときに意識したことなどについて、ママたちの体験談を交えてご紹介します。
1歳児にレーズンを与えてもよい?
Jiri Hera/Shutterstock.com
1歳の子どもにレーズンを食べさせてよいのか気になるママもいるのではないでしょうか。厚生労働省の資料によると、1歳から1歳半頃は離乳食完了期にあたり、歯茎で噛みつぶせる固さの食材を与えてよい時期とされています。
実際に、レーズンを1歳の子どもに与えるときの量や固さの目安、レーズンを使ったレシピはどのようなものがあるのでしょうか。
1歳児へのレーズンの与え方
1歳の子どもにレーズンを与えるときの量と固さの目安について、ママたちに聞いてみました。
量
20代ママ
30代ママ
レーズンを1歳の子どもに与えるときは量に気をつけるとよさそうです。ママのなかには、1歳頃は離乳食のアクセントとして1~2粒のレーズンを刻んで少量ずつ取り入れている方もいるようです。
固さ
20代ママ
1歳の子どもが食べやすいようにレーズンの固さに気をつけているママがいました。レーズンを喉につまらせないように、細かく切って与えているママもいるようです。
1歳児向けレーズンを使ったレシピ
Marie C Fields/Shutterstock.com
1歳の子どもにはレーズンをどのように調理してあげるとよいのでしょうか。レーズンを使ったレシピについてママたちに聞いてみました。
レーズンとツナのマカロニパスタ
20代ママ
レーズンを使ったマカロニパスタを作ったママがいました。レーズンの甘味がアクセントになり、クリーム系のソースやトマトソースとも相性がよさそうですね。
レーズン蒸しパン
30代ママ
レーズン入りの蒸しパンを作ったママがいました。砂糖を入れなくても、レーズンの甘味だけでおいしくいただけそうですね。
米粉のレーズンクッキー
20代ママ
米粉を使ったグルテンフリーのレーズンクッキーを作ったママがいました。歯ざわりをソフトにしたい場合は、マッシュしたバナナを生地に入れてみてもよいかもしれません。
かぼちゃとレーズンのサラダ
20代ママ
離乳食で食べ慣れた食材とレーズンを組みあわせて、子どもが食べやすいメニューを作ったママがいました。レーズンを加えることで、食感のアクセントが楽しめるかもしれませんね。
レーズンやドライフルーツを使うときに意識したこと
レーズンなどのドライフルーツを子どもに与えるとき、どのようなことを意識するとよいのでしょうか。ママたちに聞いてみました。
素材選び
40代ママ
レーズンを購入するとき、生産国や加工行程を確認しているママがいました。レーズンを含むドライフルーツは、原材料にアルコールを含むものもあるようなので、子どもに与えるときはパッケージの表示などを確認してから購入するとよいかもしれません。
保存方法
30代ママ
保存袋などを活用して、レーズンの保管方法に気をつけているママがいました。ドライフルーツは湿気の多い場所ではカビが発生しやすいようなので、冷蔵庫を利用する場合は野菜室以外で保管するとよさそうです。
1歳の子どもにレーズンを与えるときは様子を見ながら
pikselstock/Shutterstock.com
1歳児にレーズンを与えるときは、少量からスタートし、子どもの様子を見ながら量や固さを調節してあげるとよさそうです。レーズン自体の甘味を活かした離乳食レシピを取り入れているママもいました。
素材選びや保存方法を意識して、子どものおやつや離乳食にレーズンを取り入れてみてはいかがでしょうか。
2020年01月19日