幼児食にかぼちゃを使うとき、どのように調理すればよいのか迷うママやパパもいるかもしれません。今回は、かぼちゃを使って幼児食を作るときのポイント、そぼろ煮やプリンなどのレシピをママたちの体験談を交えてご紹介します。
幼児食を作るとき、野菜の中でも甘みのあるかぼちゃは使いやすいのではないでしょうか。ママたちにどのようなときにかぼちゃを使ったのか聞いてみました。
野菜嫌いな子どもでも自然な甘みがあるかぼちゃなら食べやすいというママの声がありました。ハロウィンではお菓子のレシピにかぼちゃを使っているというママもいました。
かぼちゃはおかずやお菓子などさまざまなレシピに使える食材なので、メニューの幅も広がりそうですね。
ママたちはかぼちゃを使って幼児食を作るときに、どのようなポイントに気をつけているのか聞いてみました。
固いかぼちゃを調理する際は、電子レンジで加熱するとやわらかくなるので切りやすいというママの声がありました。かぼちゃを使うときにレシピに合わせて電子レンジを活用するとよさそうですね。
夕食などでおかずにもう一品欲しいときのために、かぼちゃの煮物を冷凍庫にストックしているというママの声もありました。かぼちゃを調理してから冷凍保存しておくと、解凍してすぐに食べることができそうですね。
かぼちゃを使った幼児食のレシピをママたちに聞いてみました。
甘みのあるかぼちゃサラダは子どもも食べやすくよろこびそうですね。ママたちの中には、さらに甘みのあるりんごや、子どもが苦手なほうれん草をみじん切りにしてかぼちゃサラダに混ぜているという声もありました。
かぼちゃグラタンはやわらかくて食べやすいので、さまざまな食材を入れてアレンジするとよいかもしれませんね。グラタンは味つけを薄くすることで1歳でも食べられるので、子どももよろこびそうですね。
冷凍したかぼちゃの煮物に作っていおいたそぼろあんをかけているというママの声もありました。そぼろ煮の甘い味つけはご飯にもよく合いそうですね。
幼児食にどのようなかぼちゃのお菓子レシピを作っているのかママたちに聞いてみました。
かぼちゃプリンは耐熱容器をハートにしたり、星形にすると子どもがよろこんだという声もありました。プリンは蒸し器を使わずに電子レンジで作ると簡単にできてよさそうですね。
かぼちゃやさつまいもは甘みがあり、子どもが好きなジャムと合わせて食べられるのもよいですね。かぼちゃをペースト状にしてパンにつけたものを1歳の子どもに与えていたというママの声もありました。
幼児食でかぼちゃを使うときは、電子レンジを活用したり、調理後に冷凍保存するなどさまざまな工夫をしているママがいました。甘みのあるかぼちゃは子どもも食べやすく、サラダやそぼろ煮、プリンなどいろいろなレシピに使いやすい食材でしょう。
毎日のご飯のバランスを考えて、幼児食にかぼちゃを活用できるとよいですね。
2019年09月14日
2歳頃は自我や好奇心が芽生えて、自己主張できるようになる時期。食事のシーンにおいても、ママやパパはさまざまなことで悩んでいるようです。今回は、食事のシーン別にみるママたちの悩みと対処法、2歳児が喜ぶメニュー、ママたちが食事に工夫していることについて、ご紹介します。
ステイホームで悩みがちな子どもとのおうち時間に子どもと料理を楽しんでみませんか?今回は、「親子クッキング」の参考になる記事やレシピをKIDSNA編集部がセレクトしました。
成長期の子どものために、栄養バランスのとれた食事を与えたいと考える一方で、何を作ればよいのか悩むこともあるかもしれません。今回は、子どもの「食と栄養」の参考になる記事やレシピをKIDSNA編集部がセレクトしました。
クリスマス当日はどんな料理を作りますか?クリスマス料理の準備をしていない方、何を作ろうと迷っている方に向けて、当日でも間に合うクリスマスレシピをKIDSNA編集部が厳選しました。簡単に作れるクリスマスレシピで、心もお腹も満たされるクリスマスを過ごしてみては。
離乳食が1回食から2回食に進み、食べる量や食材の種類も少しずつ増えてくるとされる離乳食中期。さまざまな食感や味を赤ちゃんが楽しめるよう、いろいろな食材を取り入れていきたいですよね。離乳食中期の進め方や取り入れられる食材、調理のポイントについてまとめました。
初めて口にするものばかりの離乳食初期。離乳食を始めたばかりの赤ちゃんは何が食べられるのか、初期の離乳食はどのように進めればよいのか知りたい保護者も多いのではないでしょうか。食材別の離乳食初期の進め方や、調理のポイントをまとめました。
健康や美容、ダイエットの大敵というイメージもある油。油がわたしたちのからだに必要なものだと知っていますか?実は、脂質に分類される油は、健康なからだ作りに重要な役割を担っています。今回は、油の健康効果について管理栄養士の土肥先生が解説します。
昭和産業株式会社
PR
ピクニックやお外ランチにぴったりなサンドイッチ。ピクニック、行楽、キャンプ…など、これからの季節に大活躍するでしょう。サンドイッチはでかける前にパパっと作れる手軽さもうれしいですよね。今回はPascoの「超熟」を使った、お出かけサンドイッチのレシピアイディアをご紹介します。
敷島製パン株式会社
PR
日々成長する赤ちゃんのために、おいしい離乳食を作りたい!でも、赤ちゃんのお世話をしながら、月齢に合わせたごはんを毎日作るのは、なかなか大変ですよね。そこで今回は、手軽さとおいしさを両立した「赤ちゃんのパックごはん」をご紹介。おいしさのヒミツと、実際に試食したママたちの声をお伝えします。
ピジョン株式会社
PR
離乳食にヨーグルトを取り入れたいとき、子どもへの与え方について知りたいママやパパもいるでしょう。今回は、離乳食時期別のヨーグルトの取り入れ方やアレンジ方法についてご紹介します。
和食を作るときの献立について、「主菜は決まっていても付け合わせがなかなか決まらない」こともあるのではないでしょうか。主菜に添えるちょっとした付け合わせの副菜や汁物があるだけで献立が豊かになりますよね。今回は和食の主菜に合う付け合わせの定番レシピ、ひと手間加えたアレンジレシピを紹介します。
1歳の子どもがおいしく食べられるパンケーキのレシピにはどのようなものがあるのか、気になるママやパパもいるのではないでしょうか。野菜や果物を使いたい、卵なしで作りたいと考えることもあるかもしれません。子どもが食べるパンケーキを用意するときのポイントや、アレンジレシピについてご紹介します。