離乳食完了期に納豆をどう調理する?ママたちに聞いたレシピや工夫

離乳食完了期に納豆をどう調理する?ママたちに聞いたレシピや工夫

2018.02.21

離乳食完了期に納豆を食べさせたいと考えたとき、形状や進め方の目安、子どもが食べやすい工夫などに悩むママもいるのではないでしょうか。厚生労働省の資料を参考にしながら、ママたちに聞いた、納豆を使った離乳食レシピや工夫などをご紹介します。

離乳食完了期の進め方

離乳食完了期になると、子どもはいろいろな食材が食べられるようになり、多くのママは離乳食を作ることや食べさせることにも慣れてくる頃でしょう。しかし、この時期になると、親が食べてほしいと思う食材を食べてくれなかったり、集中して食べてくれない遊び食べなどの、新しい悩みが出てくることもあるようです。

基本的な離乳食完了期の進め方について、厚生労働省の資料を参考に紹介していきます。


離乳食完了期はいつから?

厚生労働省の資料によると、生後12カ月から18カ月頃が離乳食完了期とされています。1日3回の食事のリズムを大切にし、生活リズムを整えるきっかけ作りとする時期と言われています。

完了期の調理形態の目安としては、歯ぐきで噛める硬さ(肉だんごくらい)がよいようです。


離乳食の量の目安

離乳食完了期の1回あたりの食事量の目安は下記の量と言われています。

穀類:軟飯90g~、ご飯80g
野菜・果物:40g~50g
魚:15g~20g
肉:15g~20g
豆腐:50g~55g
卵:全卵1/2個~2/3個
乳製品:100g

子どもの離乳食で困ったこと、わからないこと

赤ちゃんの食器類
Alexlukin/Shutterstock.com

離乳食で困ったこと

厚生労働省が出している資料の中には離乳食で困ったこととして、次のような内容が挙げられています。

食べるものの種類が偏っている / 28.5%

食べるのをいやがる / 13.1%

食べさせるのが苦痛・面倒 / 7.5%

開始の時期がわからない / 5.1%

作り方がわからない / 6.6%

(回答数:2722)

食べるものの種類が偏っていることや、食べるのをいやがることで悩んでいる方が多いと出ています。離乳食完了期は1日3回食も始まり、食事のリズムを大切にしながら、生活リズムを整えていく時期になるようです。しかし、この時期になると、子どもの好き嫌いや少食により、子どもの食事量の不足や、栄養バランスの偏りなどの心配が出てくるようで、子どもに食べさせることを苦痛に感じるというママの意見もありました。


離乳食でわからないこと

困ったことの次に、離乳食のことでわからないことについても厚生労働省が出している資料より紹介します。

食べる適量がわからない / 46.4%

食べさせてよいものがわからない / 15.6%

離乳の進め方がわからない / 14.9%

(回答数:5223)

食べる適量や、食べさせてよいものがわからないと考えている方が多いようです。離乳食完了期は、自分で食べることに楽しみを感じ、手づかみ食べの機会が増える時期になり、子どもが手づかみ食べしやすいレシピについて悩むママもいるかもしれません。

納豆は、とろみがつくので他の食材を食べやすくもでき、栄養面でも優れている食材といえそうです。離乳食完了期に納豆を食べさせたいとき、ママたちはどんなレシピを考え、工夫しているのでしょうか。

こちらの記事も読まれています

離乳食の完了期の納豆のアレンジレシピ

納豆
iStock.com/AlexandreGibo

離乳食完了期の頃に、ママたちはどのようにして納豆を食べさせていたのでしょうか。レシピで工夫した点を3つ聞いてみました。


ミニ納豆巻き

「炭水化物をあまり食べてくれない子どもで、好きなおかずから先に食べてしまい、いつもご飯を残しているので、どう工夫したらご飯もしっかり食べてくれるのかと悩んでいました。そこで、子どもの好きな納豆をのり巻きにすれば、ご飯も好んで食べてくれるかもしれないと、小粒納豆を使い納豆巻きを作ってみることにしました。

ラップの上にのりを置き、ご飯を薄く乗せて、その上に納豆や青のりも乗せ、ラップを使って巻き、形を整えたら外して、食べやすい大きさにカットします。子どもの好きな納豆を使ったことや、いつもとは違ったレシピが嬉しかったようで、あっという間に食べてくれました」(30代ママ)


野菜と納豆のハンバーグ

「子どもは納豆があまり得意ではなかったので、どうしたら納豆をおいしく食べてくるのか、悩んでいました。そこで、子どもの大好きなハンバーグに納豆を混ぜたらいやがらず食べてくれるのではないかと考え、納豆入りのハンバーグを作ることにしました。

ひきわり納豆は、熱湯をかけて粘り気を取っておき、きゃべつやにんじんは茹で、食べやすい大きさにカットにします。ボールに豚ひき肉と溶き卵、小麦粉を入れ混ぜ合わせ、そこに納豆や野菜、塩を少々加えて混ぜ、丸く成形しフライパンに油をひき、両面を中まで火が通るように焼いてからケチャップを少し乗せます。

子どもは好きなハンバーグが出てきたことで、迷わず1口食べてくれ、納豆が入っていることにも気づいていないようでした。納豆の粘り気を取る下処理をしておいたり、ケチャップで味をつけたりすることで、子どもは食べやすく感じているようでした」(30代ママ)


納豆トースト

「完了期頃になると、子どもは何でも手づかみ食べをしたがりました。しかし、納豆を食べるときには手が汚れやすいので、子どもが食べづらそうにしていて悩んでいました。そこで、納豆でも手が汚れにくいレシピはないかと考え、納豆トーストを作ってみることにしました。

手づかみしやすい大きさに食パンをカットし、パンの上にに小粒納豆、しらすとその上にチーズをのせ、トースターで焼きます。納豆を使ったレシピでも、パンにのせたことで手づかみしやすく食べやすくなり、子どもは嬉しいようでした。栄養を考えて、納豆トーストに温野菜を足したりしています」(40代ママ)

厚生労働省の資料でも、手づかみ食べを重要としています。食べ物を目で確かめて、手指でつかんで、口まで運び口に入れるという目と手と口の協調運動により、スプーンやフォークを上手に使えるようになるようです。

離乳食完了期に納豆レシピを食べてもらおう

離乳食を食べる子ども
milmed /Shutterstock.com

離乳食完了期になると、いろいろな食材を使って調理できるようになりますが、子どもの食材の好き嫌いがはっきりしてきたり、手づかみ食べによる悩みも出てくるようです。納豆の臭みや粘り気が苦手な子どももいるようですが、納豆の粘り気を取る下処理をしたり、調味料を使って臭いを気にならないように工夫するとよいかもしれません。

ご紹介したレシピなどを参考に、納豆を使った離乳食を子どもに食べてもらいたいですね。

出典:Ⅱ離乳編/厚生労働省

※記事内で使用している参照内容は、2018年2月16日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

2018.02.21

レシピカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。