パパも簡単に作れる、おつまみレシピ。短時間で作るポイントとは
パパたちに聞いた主菜や副菜になるおつまみ
自分で簡単なおつまみを作ってみたいパパもいるのではないでしょうか。今回の記事は、パパがおつまみを作るときのポイントや、比較的短時間で作れるパパたちが作っている主菜や副菜になるおつまみレシピについて、体験談を交えてお伝えします。
パパが自分でおつまみを作りたいとき
お酒が好きなパパは、自分でおつまみを作ってみようと考えることもあるかもしれません。実際に、どのようなときに作ろうと考えるのか聞いてみました。
20代パパ
30代パパ
パパたちに聞いてみると、時間をかけずに作るポイントや簡単に用意できるレシピが知りたいといった声が聞かれました。
そこで、今回は簡単に作れるおつまみについて、パパたちの体験談を集めてみました。
パパがおつまみを作るときのポイント
お酒のおつまみを簡単に作るには、どのようなことをポイントに作ればよいのでしょう。
調理工程の少ないレシピを選ぶ
30代パパ
おつまみを用意するとき、短時間で作れるよう調理工程の少ないレシピを選んでいるパパがいるようです。おつまみを作る時間帯が夜間の場合でも、調理工程の少ないレシピであれば簡単に用意することができそうですね。
味のついている食材を使う
20代パパ
味のついている食材を使うことで味も決まりやすくなり、料理に慣れていないパパでもおいしいおつまみが作りやすいかもしれません。他には、簡単に作れるようおつまみの味つけに塩昆布やドレッシング、ポン酢などあらかじめ味が整っている調味料を使っているという声もありました。
調理器具をなるべく使わず作る
30代パパ
調理器具をなるべく使わないように作ることも、パパがおつまみを作るときのポイントかもしれません。調理器具を使わずに作ることで洗い物も少なく済み、後片づけも楽に感じられそうですね。
パパたちが作っている主菜になるおつまみレシピ
パパたちに聞いた、主菜になるおつまみレシピをご紹介します。
豚キムチ
30代パパ
豚の細切れ肉とキムチを使って、ボリュームのある豚キムチを作っているパパがいるようです。豚キムチは味つけも少なく済み、パパにも作りやすいかもしれません。普段豚キムチを作っているパパからは、炒めるときにキムチの汁を入れすぎない方がちょうどよい味になるという声も聞かれました。
鯖の大根おろし添え
30代パパ
鯖の缶詰を使った簡単なおつまみを作っているパパもいるようです。魚の缶詰はそのまま食べる以外にも、薄切りの玉ねぎとあえたり溶けるタイプのチーズをかけて焼いたりと、工夫次第でさまざまにアレンジが利きやすいかもしれません。
ちくわのマヨネーズ焼き
20代パパ
ちくわとマヨネーズなど、子どもも食べやすい食材を使っておつまみを作るのもよいかもしれません。パパのなかからは、マヨネーズの上にパン粉を散らしてから焼くと、サクサクとした食感も楽しめるという声も聞かれました。
パパたちが作っている副菜になるおつまみレシピ
パパたちに、副菜になるおつまみのレシピについて聞いてみました。
冷やしトマトのみょうが添え
20代パパ
トマトとみょうがという意外な組みあわせの食材を使って、お酒にあうおつまみを作っているパパがいるようです。切って盛りつけるだけで用意できるメニューは、火も使わないため手軽に作ることができそうですね。
レタス炒め
30代パパ
レタスは包丁を使わずに手でちぎるだけで調理できるため、簡単に扱いやすい食材のひとつかもしれません。レタス炒めを作ったパパからは、フライパンの中で油と塩こしょう、鶏ガラスープの素を絡めてからレタスを炒めると、味が均一につきやすいという声も聞かれました。
れんこんチーズチップス
20代パパ
れんこんとチーズを使ったおつまみを作ってみるのもよいかもしれません。シャキシャキとした食感のれんこんとチーズを使った香ばしいおつまみは、お酒をよりおいしくさせてくれそうですね。
パパも簡単なおつまみを作ってみよう
パパたちは簡単におつまみが作れるよう、調理工程の少ないレシピを選んだり味のついている食材を使ったりしてさまざまに工夫しているようです。調理器具を使わないように作ることで、短時間で用意できたという声もありました。
主菜や副菜になるレシピも参考にしながら、お酒にあうおつまみを楽しく作れるとよいですね。
2019年09月02日