子ども用のパズルについて気になっているママやパパもいるかもしれません。今回の記事では、ジグソーパズルや型はめパズルなどのママやパパが選んだパズル、100ピースのパズルなどを作る際の子どもとの楽しみ方、パズルのサイズを考えた収納の工夫について、体験談を交えてご紹介します。
子どもにパズルを楽しんでもらいたいと考える方もいるのではないでしょうか。子ども用のパズルを購入するときは、どのようなことをポイントに選ぶとよいのでしょう。ママやパパに選び方を聞いてみました。
子ども用のパズルを選ぶときに、年齢にあわせた難易度や好みをポイントにしているママやパパがいました。子どもにあうものを用意することで、パズルで遊ぶことが好きになってくれるかもしれません。
子どもが喜んで遊んでくれるパズルには、どのようなものがあるのでしょう。実際に、ママやパパが選んだパズルを聞いてみました。
型はめパズルは遊び方がわかりやすいので、はじめてパズルで遊ぶ子どもにも楽しみやすいかもしれません。それぞれのピースにつまみがついているタイプもあるようなので、子どもが使いやすそうなパズルを選ぶとよさそうです。
立方体のそれぞれの面がピースになっているパズルを3歳の子ども用に購入したパパがいました。ブロックの絵あわせパズルは年齢の低い子どもが楽しみやすいよう4ピースのものからあるようなので、子どもの様子にあわせて選ぶとよいかもしれません。
ピースの数の多いジグソーパズルの場合は、子どもの好きなイラストのものを選ぶとよいかもしれません。電車の好きな子どもには新幹線などのイラストのパズルを選んであげることで「難しくてもぜったい完成させたい」と張り切って取り組んでくれそうです。
子どもがジグソーパズルで遊ぶときには、どのような遊び方をすると楽しいと感じてくれるのでしょう。ママやパパに意識していることを聞いてみました。
100ピースといった難しいパズルに挑戦するときには、ママやパパもいっしょに取り組むとよいかもしれません。見つけやすい角や端のピースは子どもに探してもらい、形や色の違いがよくわからないピースはママやパパが担当すると、親子で完成まで楽しめそうです。
子どもの様子を見て、必要に応じて助言しているパパがいました。ジグソーパズルを自分の力でできると、完成したときの喜びがより大きくなるかもしれません。他には「ここには赤い色が入るのかな」などとさりげなくヒントをつぶやくようにしているという声もありました。
ジグソーパズルのピースが見つからないときに、そっと手伝うようにしているパパもいるようです。子どもに気づかれないようにパズルのピースを置いてあげることで、完成したときに「自分でできた」と自信がもてるかもしれません。
子ども用のパズルを収納する場合、どのような工夫をするとよいのでしょう。ママやパパに収納方法を聞いてみました。
パズルのサイズにあわせたビニールバッグを収納に利用しているママがいました。子ども用のパズルにはさまざまなサイズがあるようなので、それぞれにあう収納ができると整理しやすいかもしれません。
透明な書類ケースは中に入れたものが見えるので、ジグソーパズルの収納に適しているかもしれません。パズルの台紙のサイズにあうケースをいくつか用意して、ひとつずつ収納しているというママの声もありました。
子ども用のパズルを年齢や子どもの興味にあわせて選んでいるママやパパがいました。100ピースなどのジグソーパズルで遊んだときはパズルのサイズにあうケースを用意するなど、収納方法を工夫するとよいかもしれません。
子どもがパズルで遊ぶときには、子どもが達成感を感じられるよう助言の仕方なども工夫しながら、いっしょに楽しめるとよいですね。
2019年07月29日
子どもが大好きなお店屋さんごっこ。大人になりきって楽しみながら、社会性やコミュニケーション能力、お金の使い方などを学べる遊びのひとつです。今回はお店屋さんごっこのメリットや、年齢別の遊び方のポイント、より発展的な遊び方などを紹介します。
浜田恵
今回は五感を刺激するおうち遊びとして、家族の「スライムづくり体験」をレポートします。また、小児科の医師であり、子どもの脳発達研究者である成田奈緒子先生をむかえ「子どものすこやかな成長を促進する遊びの中のポイント」についてお話を伺ってきました。
ニューウェルブランズ・ジャパン合同会社
PR
書籍「0〜2歳 あそびかた事典」より。1歳児の思考力を育むのにぴったりな遊び「フタを開けてオモチャを救出」をご紹介します。
書籍「0〜2歳 あそびかた事典」より。2歳児の自律性を育むのにぴったりな遊び「音に合わせてストップ & ゴー」をご紹介します。
書籍「0〜2歳 あそびかた事典」より。1歳児の自信を育むのにぴったりな遊び「ハンカチ乗せてバランス歩き」をご紹介します。
書籍「0〜2歳 あそびかた事典」より。0歳児のやる気を育むのにぴったりな遊び「両手を広げて低空飛行」をご紹介します。