折り紙を使って子どもと楽しく遊べるものを作ろうと考えている、ママやパパも多いのではないでしょうか。そのようなときには、ママやパパも昔遊んだこともある、だまし船がよいのではないでしょうか。今回は、子どもといっしょに楽しめるだまし船の簡単な折り方を紹介します。
折り紙で子どもといっしょに楽しめるものを作ろうと思っているママやパパのなかには、どのようなものがよいか迷うこともあるのではないでしょうか。
子どもと簡単に作って遊べるものとして、定番なのがだまし船ではないでしょうか。
手順も少ないため、子どもでも簡単に作ることができるようです。そこで今回は、だまし船の作り方を紹介します。
・折り紙1枚
1.半分に折る
2.一度折り紙を開き、上下を中央の折り目に向かって折る
3.向きを90度変え、半分に折る
4.折り紙を開き、上下を中央の折り目に向かって折る
5.下の部分を横に開きながら折り潰す
6.向きを変え、同様に開きながら折り潰す
7.左右の上部を上に向かって折る
8.裏に返し、左右どちらかの上部を斜めに折って完成!
今回は、折り紙の定番のだまし船の折り方を紹介しました。
船の帆を掴んで船頭を動かすと、船の帆が移動するというおもしろい作りなので、子どもといっしょに作って遊んでみてもよいかもしれませんね。
このままでも楽しく遊べますが、シールなどで船をデコレーションしたり、メタリックカラーの折り紙を使えば、かっこいい船を作ることもできるのではないでしょうか。
ぜひ、今回の折り方を参考に子どもといっしょに作ってみてくださいね。
2019年03月06日
今回は五感を刺激するおうち遊びとして、家族の「スライムづくり体験」をレポートします。また、小児科の医師であり、子どもの脳発達研究者である成田奈緒子先生をむかえ「子どものすこやかな成長を促進する遊びの中のポイント」についてお話を伺ってきました。
ニューウェルブランズ・ジャパン合同会社
PR
書籍「0〜2歳 あそびかた事典」より。1歳児の思考力を育むのにぴったりな遊び「フタを開けてオモチャを救出」をご紹介します。
書籍「0〜2歳 あそびかた事典」より。2歳児の自律性を育むのにぴったりな遊び「音に合わせてストップ & ゴー」をご紹介します。
書籍「0〜2歳 あそびかた事典」より。1歳児の自信を育むのにぴったりな遊び「ハンカチ乗せてバランス歩き」をご紹介します。
書籍「0〜2歳 あそびかた事典」より。0歳児のやる気を育むのにぴったりな遊び「両手を広げて低空飛行」をご紹介します。
家族が集まるお正月は大人も子どもも楽しめる「#家族レゴ」はいかがでしょうか。みんなで一緒に組み立てたり、それぞれが作ったものを見せ合って、冬休みの忘れられない思い出を作りませんか。
レゴジャパン株式会社
PR