【小児科医監修】赤ちゃんや子どもに多いあせも。薬や治し方、対処法は

【小児科医監修】赤ちゃんや子どもに多いあせも。薬や治し方、対処法は

汗をかきやすい赤ちゃんや子どもは、あせもになりやすいものです。あせもの対処に悩むママもいるでしょう。あせもにも種類があり、悪化するととびひや汗腺膿瘍(あせものより)など、ほかの人にもうつる病気に感染する可能性もあります。今回は、あせもの処方薬やかゆみなどの症状、治し方と対処法について解説します。

あせもの原因

あせもは、皮膚にある汗の通り道に汗がたまって上手く排出できず、肌表面の汚れやほこりが結びつき汗腺を防いで起こる炎症です。汗をたくさんかく夏場や体をたくさん動かしたとき、熱が出たとき、通気性がよくない衣類を着ているときなどになりやすいです。

寝て汗をかく子ども
Mama Belle Love kids /Shutterstock.com

あせもが子どもに多い理由とできやすい部位

人間には、汗腺という汗を分泌する皮膚腺があります。汗腺は子どもも大人と同じ数なので、小さな体の表面積に大人と同じ数だけの汗腺があるため、体の大きさに対して汗の量が多くなります。

また、大人に比べて体温が高く新陳代謝が活発なことも、子どもが汗をかく理由の1つです。

あせもは、頭や額、首回り、脇の下、ひじの内側や足の付け根、お尻、膝の裏側などの汗のたまりやすい部位に多くできます。乳幼児のときにはオムツで覆われている部分も汗がたまるので注意が必要です。

あせもの種類

あせもには大きく分けると2つの種類があります。それぞれどんな特徴があるのでしょうか。


水晶様汗疹

皮膚の表面に1~3ミリ程度の白や透明の水ぶくれが複数できます。かゆみや痛みなどの症状がないので、症状が出ても気づかないこともあります。


紅色汗疹

かゆみを伴う赤い発疹が皮膚の少し深い場所に複数でき、膿を持つ場合もあります。かき壊して悪化する場合もあるため、きちんと病院に行って治療する必要があります。

種類別あせもの治し方

水晶様汗疹(白あせも)はホームケアをしっかり

水晶様汗疹は、皮膚の表面に近いところにできかゆみなどの症状もないことが多いので、治療せずにホームケアをすることで治ることがあります。


紅色汗疹(紅あせも)はきちんと受診を!

紅色汗疹は、白あせもより皮膚の深いところで炎症を起こしていて、悪化するとかゆみがひどくなったり、発疹が大きくなったりするので注意が必要です。治療が必要なので病院をきちんと受診しましょう。

こちらの記事も読まれています

悪化したときの症状

症状が悪化すると、大きな肌トラブルにつながるケースもあります。場合によっては幼稚園や保育園への登園を止められることもあるでしょう。

あせもがどんな肌トラブルに発展する可能性があるか、見てゆきましょう。


とびひ

紅色発疹はかゆみを伴うため、かきこわしたところから細菌が入り「とびひ」になる可能性があります。

とびひになると、かゆみを伴う膿をもつ水ぶくれができ、かきこわすことで細菌が侵入し全身に広がります。悪化すると、皮膚がめくれてただれたり、発熱やのどの痛み、リンパ節の腫れが症状としてあらわれます。

炎症を掻きむしった手で他人にさわると、どんどん感染が広がるため、とびひになった場合は接触にも注意が必要です。


汗腺膿瘍(あせものより)

あせもに細菌が感染して起こる感染症です。頭や顔、首、お尻、背中など膿がたまった赤いおできができるのが特徴です。1ヶ所だけではなく、複数できる場合もあります。

おできは痛みを伴い、リンパ節が腫れたり熱が出る場合もあります。

あせもと間違えやすい肌疾患

汗疹性湿疹

汗疹性湿疹は、夏によく見られ、かゆみを伴う赤くてザラザラしている湿疹です。首筋など、しわが多く汗がたまりやすいところにできることが多いでしょう。


汗疱

汗疱は、汗が原因で手のひらや足の裏など角質が厚いところにできる、小さな水疱のことです。水疱が出始めのときは、ヒリヒリして激しいかゆみを伴います。そのままにしていると乾燥し最終的には皮がはがれます。


接触性湿疹

接触性皮膚炎とも呼ばれ、植物や動物、金属などに触れたときにその部分が赤くなったり、かぶれます。ひどいときには、腫れたり水ぶくれになったりします。

どの病気もあせもと似たような症状があらわれるため間違えやすいですが、勝手に判断して自己流のケアをすると症状が悪化する場合があります。きちんと病院を受診し、薬を処方してもらうなどの適切なケアを行うことが大切です。

あせもの予防、対処方法

あせもをつくらない、悪化させないためのホームケア方法を紹介します。


通気性のよい洋服を選ぶ

涼しげな服の子どもたち
Andrew Lam/Shutterstock.com

あせもは汗の出口付近でホコリや汚れと結びつき、汗腺をふさぐことによってできます。赤ちゃんや子どもの肌のために通気性のよい麻素材や吸収性のよい綿素材の服などを選ぶことが大切です。衣類は、大人よりも1枚少なめを心がけましょう。


定期的に汗を拭く

定期的に赤ちゃんや子どもの汗を確認し、やわらかいハンカチやタオルでやさしく押さえるように拭いてあげてください。特に背中に汗がたまっていることが多いので、背中に手を入れて確認しましょう。


汗をたくさんかいたらシャワーを

シャワーを浴びる子ども
iStock.com/GOLFX

外で体を動かして遊んだあとやお昼寝で汗をたくさんかいたときは、シャワーで洗い流してあげると良いでしょう。


オムツはこまめに交換

赤ちゃんはオムツに覆われたお尻や腰回りにあせもができやすいものです。オムツ交換をこまめに行い、風通しを良くし、清潔に保つことであせもを防ぐことができます。


エアコンを活用

乳幼児期には大人が意識して適度にエアコンを活用し、汗をかかせない工夫をすることも、対処法の1つです。寒くなりすぎないように注意しましょう。


ベビーパウダーの使用は医師に相談を

ベビーパウダーは消炎作用があり、皮膚をサラサラに保つ働きがありますが、ベビーパウダーの原料があせもを悪化させてしまう場合もあります。使用するときはかかりつけ医に相談しましょう。

子どもに多いあせもの対処方法を知ってケアを

タオルで包まれる赤ちゃん
GOLFX/Shutterstock.com

子どもがなりやすいあせもにも種類があります。なかでも紅色汗疹はかゆみを伴い、そのままにしておくと悪化して、とびひなどの肌トラブルにつながる場合もあるので注意が必要です。「この症状はあせもかな?」と思ったら病院を受診し、処方薬を使うなど正しい対処方法で治すことが大切です。

こまめに汗を拭く、麻や綿をはじめ通気性の良い素材の服を選ぶなど、汗がこもらないように工夫をすることもポイントです。暑い夏、正しく早めに対処することであせもを防いであげてくださいね。


監修:眞々田 容子(クローバーこどもクリニック)

Profile

眞々田容子(クローバーこどもクリニック)

眞々田容子(クローバーこどもクリニック)

台東区蔵前の小児科クローバーこどもクリニック院長。信州大学医学部卒業。日本小児科学会専門医、日本アレルギー学会専門医。ホリスティック医学協会会員。 症状だけを診ていくのではなく、患者さんの心身全体の状態をみていく”心と身体をつなげる”医療をしています。 お母さんの子育ての不安が少なくなるよう、診療内でお話しをしっかり聴いていきます。
画像

信州大学医学部卒業。日本小児科学会専門医、日本アレルギー学会専門医。ホリスティック医学協会会員。

症状だけを診ていくのではなく、患者さんの心身全体の状態をみていく”心と身体をつなげる”医療をしています。

お母さんの子育ての不安が少なくなるよう、診療内でお話しをしっかり聴いていきます。

クローバーこどもクリニック
クローバーこどもクリニックのブログ

トラブルカテゴリの記事

ショート動画

<学校では教えてくれない>政治、経済、宗教…子どもにどう伝えますか?

学校では教えてくれない

この連載を見る

子どもをとりまく環境が急激に変化し、多様化が進む未来に向け、これまで学校教育では深く取り扱われなかったジャンルに焦点を当て多方面で活躍する人々にインタビュー。言葉は知っているけど子どもにどう伝えたらいいか?と悩むママに向け、専門家や当事者の話を通して、正しい知識や子どもとの接し方などを発信していきます。
【KIDSNA STYLE】一緒に盛り上げてくれるアンバサダーを大募集

KIDSNA STYLEと一緒に、全てのママへ素敵な子育て情報を届けよう!KIDSNAアンバサダーに登録された方には限定プレゼント、記事出演やイベントを通じたアンバサダー同士の交流会をご用意しております。限られた子育て期間を、素敵にアップデートしてみませんか。