1歳半の子どもと旅行しようと考えたとき、子どものご飯をどうするかや、ベビーカーやおもちゃなどの荷物の準備の仕方について気になるママもいるかもしれません。今回の記事では、食事の時間など1歳半の子どもとの旅行で大変だったことや旅行先の決め方、子連れ旅行を楽しむコツなど、ママたちの体験談をもとにご紹介します。
1歳半の子どもといっしょに旅行しようか考えたとき、大変になることなどが知りたいママもいるかもしれません。実際に、子連れでの旅行中に大変だと感じたことをママたちに聞いてみました。
「旅行中の食事の時間が大変でした。1歳半の子どもが食べられそうなご飯があるか悩んだり、子どもが遊び食べを始めたりして、落ち着いて食事ができませんでした」(30代ママ)
「子どもが移動中に泣いたり騒いだりすると、周りに迷惑をかけてしまうのではないかと心配になりました」(20代ママ)
「ベビーカーやおもちゃなど、旅行中にあると便利なものを用意しているうちに、荷物がどうしても多くなってしまいます。増えた荷物を持って移動するのはとても大変でした」(30代ママ)
1歳半の子連れ旅行で大変だと感じたことは、ママによってさまざまあるようです。1歳半の子どもとの旅行を楽しむためのコツや気をつけたいことには、どのようなものがあるのでしょうか。
ママたちは、1歳半の子どもとの旅行先をどのように選んでいたのでしょうか。選ぶポイントやそのときどのような旅行先にしたかも含めてママたちに聞いてみました。
「移動時間が長くならないように、車で片道3時間以内で行ける範囲を旅行先として選びました。移動中、子どもは寝たり、おもちゃで遊んだりしてすごしていました」(30代ママ)
「新幹線で1時間半程の温泉地を旅行先に選びました。1時間半なら、子どもも車内での時間をなんとかすごせるのではないかと考えました」(20代ママ)
移動時間を考えて旅行先を選んでいるというママもいるようです。ママのなかには、距離はそれほど遠くなくても、道路の混雑状況によって移動時間が長くなる場合もあるので、旅行先までの交通事情を何度も確認したという声もありました。
「旅行先で子どもと楽しみたかったので、ベビーカーでも行ける観光施設を調べました。周囲に、子連れでもすごしやすい環境が整った観光スポットがある場所を、旅行先として考えていました」(30代ママ)
子連れで行きやすい観光施設が周囲にあるかをポイントに、旅行先を選んでいるママもいるようです。例えば水族館など屋内ですごせる観光施設がある場所は、天候に左右されないのでよかったというママの声もありました。
1歳半の子どもと旅行する際、ママたちはどのようなことに気をつけていたのかを聞いてみました。
「1歳半の子どもが食べられそうなご飯が自由に選べるよう、バイキング形式の食事にしました。たくさんの種類のなかから、薄味ややわらかいものを選んで、子どもに食べさせられたのでよかったです」(30代ママ)
「宿泊先に個室で食事ができるようお願いしていました。個室なら子どもが騒いでも周囲を気にすることなく自分たちのペースでご飯が食べられるので、落ち着いて食事がとれました」(20代ママ)
1歳半の子どもの食事の様子にあわせて、宿泊先の食事形態が選べるとよいかもしれません。離乳食から幼児食に移り始める子どももいるようなので、大人の料理から取り分けてご飯をあげていたママもいるようです。他にも、食べられるものがないというときのために普段から食べているベビーフードやレトルトを持参していったという声もありました。
「ベビーカーを持って行くか迷うことがありました。そのようなときは立ち寄る予定の施設でベビーカーが使えるかを確認し、持っていくかどうかを判断しました」(30代ママ)
「移動が多い旅行プランでしたが、移動時間に子どもがどのようにすごすのかを考えて、荷物を用意しました。普段寝る前に読む絵本やよく遊んでいるおもちゃを持っていきました」(20代ママ)
荷物は旅行プランにあわせて考えたというママもいるようです。荷物を用意する際、ベビーカーは貸出がある施設を選んだので持っていかないというママや、普段遊んでいるおもちゃではなく、あえて目新しいおもちゃを持っていき子どもを飽きさせなかったというママの声もありました。
1歳半の子どもと旅行を楽しむコツにはどのようなものがあるのでしょうか。ママの体験談を聞いてみました。
「子どもの遊び場を設けている観光施設を選びました。キッズスペースでは同じ歳くらいの子どもが遊んでいることが多かったので、私も安心して遊ばせることができました」(30代ママ)
「子連れのためのプランがあるホテルを探しました。子どもの食事用エプロンなど、必要なものが用意されていたので『あれが足りない』と困ることがありませんでした」(30代ママ)
旅行を楽しむために、子どもを歓迎してくれる施設を選んだというママもいました。ほかにも、貸し切り風呂が館内にあり子連れでの利用を歓迎していたので、周囲を気にせずお風呂の利用ができてよかったというママの声もありました。
「行く予定の観光施設が混雑しているときのことも考えて、少し立ち寄れるレストランや近くの公園を探しておくなど、子どもが飽きないような工夫をしました」(30代ママ)
観光施設が混雑しているときのことも考え、他にも立ち寄れる施設を事前に調べていたというママもいるようです。待ち時間に子どもが退屈しないよう、おもちゃやお菓子を持ち歩いていたというママの声もありました。
「長時間の移動になるときは、子どもの昼寝の時間になるべくあわせるようスケジュールを立てていました。子どもの昼寝時間が細切れにならず、旅行中でも子どもに無理させないよう心掛けていました」(30代ママ)
「行きたいと思う場所をピックアップするとき、できるだけゆとりをもったスケジュールを組むようにしていました。子どもがぐずってしまったときにも対応できるように、最初から予定をつめこみすぎないようにしていました」(30代ママ)
子どもの負担を考えて、無理をしないことを大切にしていたというママがいました。余裕のあるスケジュールにすることで、家族でゆっくりと旅行を楽しむことができるかもしれません。
1歳半の子どもと旅行をするとき、旅行先に子ども用のご飯を持参して食事に困らないようにしたり、ベビーカーやおもちゃなどの荷物は旅行プランにあわせて決めたりするなど、さまざまな工夫ができるようです。移動中や待ち時間が大変と感じるときは、立ち寄れる場所を事前に調べるなどして子どもを飽きさせないようにしているママもいました。無理のない計画を立て、1歳半の子どもとの旅行を楽しめるとよいですね。
2018年10月23日
家族でドライブに行きたいと考えているママやパパもいるかもしれません。今回の記事では、ドライブの行き先の選び方や、車内で聴く曲の用意などドライブを楽しむために準備したこと、音楽を使って手遊びをするなどの車内でのすごし方を、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。
冬休みの思い出を作るために、子どもとキッズ向けのイベントへ参加したいと考えるママもいるのではないでしょうか。今回の記事は、子ども向けイベントの選び方やママたちが冬休みに子どもと参加したイベント、子どもと出かける際に意識したことについて、体験談を交えてお伝えします。
ピクニック用のバスケットがほしいと考えるとき、おしゃれなものやアウトドアでも使えるもの、保冷機能がついたものや安いものなど、どのようなバスケットを選ぶとよいか気になるママもいるのではないでしょうか。今回の記事では素材や使い勝手など選ぶポイントや、100均など購入する場所についてご紹介します。
幼児用のバギーについて知りたいママもいるのではないでしょうか。今回の記事は、20kgまで乗せられるかなどバギーを選ぶポイントや、新品や中古といったママたちが幼児に使っているバギー、幼児用バギーを使うときに意識したことについて体験談を交えてお伝えします。
ピクニックにお弁当を持って行こうと考えたとき、どのようなタイプをがあるのかや、人気のランチボックスが気になるママもいるのではないでしょうか。今回は、ピクニック用のランチボックスの選び方とママたちが選んだランチボックスとあわせて、おしゃれなお弁当にするための工夫についてご紹介します。
ピクニックのおやつを用意するとき、どのような市販のお菓子がよいのかや定番のお菓子が知りたいママもいるかもしれません。今回は、ピクニック用のお菓子を選ぶポイントやピクニックに持っていった市販のお菓子や手作りお菓子について、体験談を交えてお伝えします。
1歳の子どもとお出かけに行くときに、必要な持ち物は何か気になるママやパパもいるかもしれません。お出かけに持っていったおもちゃや、あると便利なグッズ、子どもの昼寝やご飯事情についてママたちに聞いてみました。
電車や飛行機の中で赤ちゃんがおもちゃで遊ぶとき、マナーとしてどのような点に気をつけたらよいのか気になるママは多いのではないでしょうか。おもちゃがあると赤ちゃんがぐずったときに役に立ちそうですよね。今回は、公共の乗り物に乗るときに使う赤ちゃんのおもちゃやマナーについてママたちの体験談をご紹介します。
ハイハイをするようになった赤ちゃんは、おもちゃを追いかけて動き回ったりなどさまざまな遊びを楽しむようになります。ハイハイ期の赤ちゃんが遊べる室内と野外の遊び場や場所選びのポイント、赤ちゃんと遊ぶときに意識したことについてママたちの体験談を交えてご紹介します。
自宅で遊ぶときのゲームやおもちゃだけでなく、幼児向けの室内遊びができる施設にはどのような場所があるのだろうと考えるママやパパもいるのではないでしょうか。今回の記事では、遊び場を選ぶポイントや実際に行った場所の他、意識したいことなどを体験談を交えてご紹介します。
冬に家族旅行をしようと考えているママやパパもいるかもしれません。今回の記事では、子どもが楽しめる場所などの冬の旅行先を選ぶポイントや、旅行先での楽しみ方、持ち物の準備などの冬の家族旅行をするときに気をつけることについて、ママやパパの体験談を交えてご紹介します。
すごしやすい気温になり、子どもと秋のピクニックを楽しみたいと考えるママやパパもいるのではないでしょうか。ピクニックに行って何をするか、楽しみ方について気になることもあるかもしれません。道具を使った遊びや、秋ならではの遊び方をママたちの体験談を交えてご紹介します。