離乳食完了期の豆腐はどう進める?レシピやアレンジ方法をご紹介

離乳食完了期の豆腐はどう進める?レシピやアレンジ方法をご紹介

離乳食完了期に豆腐を使って離乳食を作ろうと考えたとき、形状や進め方の目安、子どもが食べやすい工夫などに悩むママもいるのではないでしょうか。厚生労働省の資料を参考にしながら、離乳食レシピやアレンジ方法などママたちの体験談を紹介します。

離乳食完了期の進め方

離乳食完了期になると多くのママは初期、中期、後期の経験から離乳食を作ることも食べさせることにも慣れてきた頃でしょう。しかし、この時期になると子どもの方も食べ物の好き嫌いが出てきてレシピを考えることが大変になったり、遊び食べが始まって食べさせるのが大変になったりなど新しい悩みが出てくることもあるようです。

基本的な離乳食完了期の進め方について、厚生労働省の資料を参考に紹介していきます。


離乳食完了期はいつから?

厚生労働省の資料によると、生後12カ月から18カ月頃が離乳食完了期とされています。1日3回の食事のリズムを大切にし、生活リズムを整えるきっかけ作りとする時期と言われています。

完了期の調理形態の目安としては、歯ぐきで噛める硬さ(肉だんごくらい)がよいようです。


離乳食の量の目安

離乳食完了期の1回あたりの食事量の目安は下記の量とされています。

穀類:軟飯90g~、ご飯80g
野菜・果物:40g~50g
魚:15g~20g
肉:15g~20g
豆腐:50g~55g
卵:全卵1/2個~2/3個
乳製品:100g

子どもの離乳食で困ったこと、わからないこと

離乳食で困ったこと

画像
© ucchie79 - Fotolia

厚生労働省が出している資料の中には離乳食で困ったこととして、次のような内容が挙げられています。

食べるものの種類が偏っている / 28.5%

食べるのをいやがる / 13.1%

食べさせるのが苦痛・面倒 / 7.5%

開始の時期がわからない / 5.1%

作り方がわからない / 6.6%

(回答数:2722)

食べるものの種類が偏っていることや、子どもが食べるのをいやがることに困っているようです。この他、完了期になってから子どもが遊び食べをするようになり、離乳食を作ったり食べさせたりするのがつらく感じるようになってきているという意見もありました。


離乳食でわからないこと

困ったことの次に、離乳食のことでわからないことについても厚生労働省が出している資料より紹介します。

食べる適量がわからない / 46.4%

食べさせてよいものがわからない / 15.6%

離乳の進め方がわからない / 14.9%

(回答数:5223)

食べる適量がわからないと困っている方が一番多く、次に食べさせてよいものがわからないと悩んでいる方が多いようです。離乳食完了期には好き嫌いが出てきたり、食べるものに偏りが出てきたりする子どももいるようなので、どうやって子どもの苦手な食材を食べさせようか、食事のバランス面でも不安に感じてしまうママもいるかもしれません。

豆腐はクセが少なく、いろいろなレシピに取り入れやすい食材ですが、やわらかいので噛まずに丸飲みしてしまったり、初期の頃から与えていると飽きてきて食べなくなったりする子どももいるかもしれません。離乳食完了期の豆腐のレシピやアレンジ方法など、ママたちはどんな工夫をしていたのでしょうか。

こちらの記事も読まれています

離乳食完了期の豆腐のアレンジレシピ

画像
iStock.com/milanfoto

離乳食完了期の頃に、豆腐を使ってママたちはどのような離乳食を作っていたのでしょうか。レシピの工夫やアレンジ方法などを3つ聞いてみました。


豆腐の和風ステーキ

「離乳食を始めた頃から豆腐はよく食べてくれましたが、魚や肉など他の食材と比べるとやわらかいからか、丸飲みをしてしまうことが多くありました。どうしたら子どもが豆腐をよく噛んで食べてくれるのか分からず困っていました。

そこで、噛みごたえのある焼き豆腐を使えばしっかり噛んで食べてくれるのではないかと考えて、豆腐の和風ステーキを作りました。小鍋でだしといっしょに食べやすく刻んだきのこを煮て、しょうゆ少々で味を調えたら、水溶き片栗粉を入れてひと煮立ちしてとろみを付けたら、フライパンで焼いておいた焼き豆腐にかけて完成です。

噛みごたえのある焼き豆腐を使ったのがよかったようで、普段は丸飲みすることが多かった子どもが、豆腐をしっかり噛んで食べてくれました」(30代ママ)


豆腐とフルーツのサラダ

「離乳食初期の頃から豆腐を食べさせてきたので飽きてしまったのか、完了期に入ると食べたがらなくなりました。どうしたら子どもがまた豆腐を食べてくれるようになるのか悩んでいました。そこで、野菜や肉、魚と組み合わせることが多かった豆腐を果物と組み合わせればいつもと違う味になり食べてくれるのではないかと考えて、豆腐とフルーツのサラダを作りました。

豆腐は湯通しして冷ましたら子どもの食べやすい大きさに切って皿に盛り、キウイと湯剥きして種を取ったトマトを豆腐にのせ、レモン汁とサラダ油、塩少々を混ぜ合わせて作ったドレッシングを上からかけます。

果物と組み合わせたことに加えて、レモン汁の酸味でいつもと違う味になったのもよかったのか、子どもはペロリと完食してくれて、このレシピを作ってからまた豆腐を食べてくれるようになりました」(20代ママ)


かぼちゃ入り豆腐ハンバーグ

「離乳食後期の頃から手づかみ食べの練習を始めましたが、子どもは興味がないようでなかなか手づかみしようとせず、どのように手づかみ食べの練習を進めていけばよいのか悩んでいました。そこで、子どもがよく食べてくれる豆腐とかぼちゃを使って手づかみしやすいサイズの離乳食を作ってみればよいのではと考えて、かぼちゃ入り豆腐ハンバーグを作りました。

ボウルで鶏ひき肉を粘りが出るまでよく混ぜたら、電子レンジで水切りした豆腐と茹でてみじん切りにしたにんじん、裏ごししたかぼちゃ、片栗粉を入れてこね、子どもの食べやすいサイズに成形して、フライパンで両面をしっかり焼きます。1口食べさせたところ、好物の豆腐とかぼちゃが入っているのが分かったようで、普段は手づかみ食べをしたがらない子どもが、自分から手づかみで全部食べてくれました」(20代ママ)

厚生労働省の資料でも、手づかみ食べを重要としています。食べ物を目で確かめて、手指でつかんで、口まで運び口に入れるという目と手と口の協調運動により、スプーンやフォークを上手に使えるようになるようです。

離乳食完了期の豆腐は様子をみながら進めていこう

画像
© aijiro - Fotolia

離乳食完了期になると、肉や魚など多くの食材を使って調理できるようになります。豆腐はクセの少ない食材ですが、飽きてきて食べなくなったり、やわらかいので噛まずに丸飲みしてしまうという子どももいるようです。組み合わせる食材や味付けを変えてみたり、噛みごたえが出るように調理したりと工夫することで豆腐についての悩みを解消することができるかもしれません。

3回食の離乳食完了期には、豆腐を使ったレシピを離乳食に取り入れてみてもよいですね。

出典:Ⅱ離乳編/厚生労働省

※記事内で使用している参照内容は、2018年2月26日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

2018.02.26

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。