絨毯の掃除を楽にするコツ。簡単な方法や便利なグッズ

絨毯の掃除を楽にするコツ。簡単な方法や便利なグッズ

座ったり、寝転がったりすることもある絨毯は、いつも清潔な状態を保ちたいものですね。そこで今回は、楽に絨毯掃除を行なえる裏ワザやコツについてご紹介しましょう。

絨毯を楽に掃除したい

カーペットや絨毯は、髪の毛や食べカス、埃や塵などが繊維に絡むことがあるようです。定期的に掃除を行い衛生的な状態を保つことが重要となりそうですが、普段家事や仕事で十分な時間が取れないと悩んでいる人もいるかもしれません。

今回は、掃除を楽に行えるコツや、あると便利な掃除グッズ、裏ワザ方法などの体験談なども交えながらご紹介していきます。

絨毯の簡単掃除方法やコツ

絨毯掃除を簡単に行える方法やコツをご紹介します。


掃除機をかける際のコツ

絨毯と掃除機
Jaroslav Moravcik/Shutterstock.com

毎日掃除機をかけて、絨毯を掃除しているという人も少なくないでしょう。しかし掃除機のかけ方も一工夫すれば、よりきれいな状態を目指すことができるかもしれません。

まず、掃除機をかける前に絨毯の毛の流れを確認しましょう。そして、毛の流れに逆らうように掃除機をかけ、毛足を起こすようにしていきます。いろいろな方向からかけることで、繊維に絡んだゴミや埃を浮き出し、より吸い取りやすくなるようです。


粘着カーペットクリーナーを身近な場所に置いておく

掃除機ほどではありませんが、表面に浮いたゴミや髪の毛などもキャッチし、そのうえ手軽に行えるのが特徴です。

毎日掃除機を使用するのは面倒という人や、普段なかなか時間が取れないという人でも粘着カーペットクリーナーだと定期的にできるという人もいるようでした。身近な場所に置いておき、気が付いたときにさっと取り出して使用したり、テレビを見ながら掃除したりと、隙間時間を利用して手軽に行うことができるからなのかもしれません。

こちらの記事も読まれています

絨毯の掃除便利グッズ

絨毯掃除の際に、あると便利なグッズをご紹介します。


ゴム手袋

ゴム手袋
saichol chandee/Shutterstock.com

絨毯に絡みついたゴミや埃は、掃除機だけでは取り切れない場合もあるかもしれません。その際に役立つのが、キッチンの定番アイテムであるゴム手袋です。ゴム手袋を手にはめ、絨毯の表面をなでるようにしていきます。一定方向へゆっくりと、ゴミをかき集めるように手を動かすのがポイントです。あまり強く力を入れてしまうと、絨毯を傷めてしまうこともあるため、力加減には注意しましょう。

ゴム手袋は新しいものを購入しなくても、キッチンで使用できなくなったものを、絨毯掃除専用にして使うのもいいかもしれません。


重曹

絨毯に染みついた匂いや汚れに良いとされているのが、掃除グッズとしても使用される重曹です。使い方は、まず絨毯の全体に重曹をふりかけます。できれば夜に行ない、翌日朝まで時間を置くといいようです。その後、重曹を拭き取るように掃除機をかければ完了となります。汚れを吸収した重曹が、絨毯に残らないように念入りにかけることが大切なようです。日常的に使用したい場合、少量のお湯で溶かした重曹をあらかじめスプレー容器に入れて、常備しておくのも方法のひとつでしょう。

絨毯掃除の裏ワザ

絨毯掃除の裏ワザについてを調査しました。


ゴム手袋を毛玉取り用ブラシで代用

「自宅では犬を飼っていますが、気づくと絨毯はいつも抜け落ちた毛が至るところにありました。小さな子どももいるため、掃除機をこまめにかけて対応してはいましたが、なかなかそれだけでは取り切れませんでした。絨毯の掃除方法をネットで検索してゴム手袋の方法を見つけたのですが、ゴム手袋がなかったので衣類の毛玉用ブラシを使いました。絨毯だけでなく衣服にも使え、一本あると便利なので重宝しています」


スチームアイロンでダニ対策

「うちには10カ月になる女の子がいて、ちょうど今ハイハイをする時期なので、絨毯を掃除しないとと考えていました。ですが、専用のスチームクリーナーは結構な高額で手が出せず、友人から聞いたのがアイロンのスチーム機能を使用する方法でした。アイロンを最高温度に設定してスチームを出し、夜中子どもが寝ついてから定期的に行うようにしています。スチーム後は、絨毯の毛も立ちあがってふわふわになるので肌触りもよくなります」

自分に合った掃除方法を見つけよう

赤ちゃんと絨毯
Syda Productions/Shutterstock.com

絨毯掃除の方法や便利なグッズ、裏ワザ、コツなどを紹介しました。家族で過ごす場所にもなる絨毯はきれいに保ちたいですし、できる限り掃除をしたい場所ですね。忙しい中でも簡単に掃除ができるように自分に合った簡単なやり方を見つけてみてはいかがでしょうか。

2018.03.17

家事カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【KIDSNA STYLE】一緒に盛り上げてくれるアンバサダーを大募集

KIDSNA STYLEと一緒に、全てのママへ素敵な子育て情報を届けよう!KIDSNAアンバサダーに登録された方には限定プレゼント、記事出演やイベントを通じたアンバサダー同士の交流会をご用意しております。限られた子育て期間を、素敵にアップデートしてみませんか。