子どものためにリビングにキッズスペースを作ろうと考えているママやパパもいるかもしれません。今回の記事では、子ども用スペースのつくり方や本棚などを使う収納の工夫、リビングにキッズスペースを作るときに意識したことを、ママたちの体験談を交えてご紹介します。
子どもが成長して一人遊びをするようになると、子ども用のキッズスペースを作ろうと考えるママやパパもいるのではないでしょうか。リビングに遊んだりお昼寝をしたりできるキッズスペースがあると楽しそうでよね。子どもが自分でおもちゃなどを片づけることができる収納アイテムがあれば、さらに使いやすいスペースになるかもしれません。
そこで今回は、子ども用スペースのつくり方や、リビングにキッズスペースを作る際にママたちが使った家具や収納アイテムなどをご紹介します。
子ども用のスペースの作り方にはどのような方法があるのでしょう。リビングにキッズスペースを作ったママたちに、使った家具や作り方などを聞いてみました。
リビングに子ども用のスペースを作るために、子どもの好みにあうラグを使ったママがいました。好きなイラストの描かれたラグを敷けば子どもも自分の場所として大切にしてくれそうですね。
リビングの一部を子ども専用のスペースにしたいと考えたときは、高さの低い間仕切りを使う方法もよいかもしれません。段ボール製のカラーボックスは周りに絵を描いて楽しむこともできるので、子どもの想像力も育んでくれそうですね。
テントを使う子ども用のスペースは、おもちゃをきれいに並べたりお昼寝をしたりしてゆったりとすごすことができそうです。カラフルな段ボールと布を使って子ども専用の家を作ったところ、気がつくと子どもがなかに入って遊んでいるというママの声もありました。
リビングに子ども用のスペースを作ると、おもちゃなどの片づけ方が気になることもあるかもしれません。子どもが楽しく収納できる工夫をママたちに聞いてみました。
子どもの好きなアイテムをおもちゃの収納に取り入れる工夫をしたママがいました。収納ボックスに好きなキャラクターの絵を貼るだけでも、お片づけが楽しくなるかもしれません。お姫様が好きな子ども用にお城型の収納ボックスを用意したという声もありました。
子ども用のスペースに本棚を置くと、絵本を読んだ後のお片づけがしやすいかもしれません。絵本の表紙が見えるようにして収納できる本棚があれば、子ども自身でレイアウトを楽しむこともできそうです。
キッズスペースの片づけが楽しくなるような工夫をしたママがいました。隠し扉のついた収納アイテムなども喜ばれそうです。ママのなかには、動物の好きな子どものために動物園の入り口をイメージした扉をつけて収納場所を隠すようにしたという声もありました。
リビングにキッズスペースを作るときは、どのようなことに気をつけるとよいのでしょう。ママたちに意識したことを聞いてみました。
子どもが遊んでいる様子を見ることができるようにと考えて、リビングの子ども用スペースを作ったママがいました。料理や家事を行いながら子どもと目をあわせて話すことができるキッズスペースは、子どもからもママがよく見えてよいかもしれません。
リビングに子ども用スペースを作る場合は、リビング全体の雰囲気とあわせるようにするとよいかもしれません。キッズスペースがリビングに溶け込めば全体がすっきりと見え、子どもも大人も気もちよくすごせる場所になりそうですね。
子どもがリビングでゆったりとすごすことができるキッズスペースを工夫して作っているママがいました。遊んだ後のおもちゃを楽しみながら収納する工夫や、絵本をきれいに飾れる本棚があれば、子どももお片づけしやすいかもしれません。
家具やアイテムを工夫して使い、子どもが楽しくすごせるスペースをリビングに作れるとよいですね。
2019年05月15日
質の良い睡眠は免疫力アップにもつながるので、今こそ寝室環境を見直すタイミング。今回は、小児科医の先生と子育て中のママにお集まりいただき【これからの寝室づくり】をテーマに座談会を実施。睡眠のお悩みや、寝具選びのポイント、睡眠環境を整えるために行っていることなどを伺いました。
株式会社大塚家具
PR
子どもの小学校入学が近づいてくると、学習机を買うべきか、どのようなデザインやサイズがおすすめなのか気になるママやパパもいるのではないでしょうか。いつ購入したかや、選ぶときに考えたポイント、リビングに置く場合や兄弟がいる場合にどのような工夫をしたかについて、ママたちに聞いてみました。
子どもの食事や遊びなどで使用し、快適な座り心地と正しい姿勢をサポートするハイチェア。赤ちゃんから大人まで長く使え、座るだけに留まらないさまざまな機能性と、海外メーカーならではの優れたデザイン性を兼ね備えたハイチェアをピックアップ。
子ども用のハンガーラックを用意するとき、どのような種類があるのか気になるママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、子ども用ハンガーラックが欲しいシーンや選び方、子ども用ハンガーラックの種類と用意してよかったことをママやパパの体験談を交えてご紹介します。
子ども部屋のベッドについて悩んでいるママやパパもいるかもしれません。狭い部屋にはどのようなベッドを選べばよいか、狭くても快適に過ごすコツは何か、気になっている場合もあるでしょう。今回は周りのママたちの声を参考に、ベッド選びや子ども部屋作りのコツについてご紹介します。
かわいくておしゃれなてるてる坊主を子どもと作ったり飾ったりして、雨の日を楽しくすごしたいと考える方もいるのではないでしょうか。今回の記事では、てるてる坊主の由来や作り方、簡単でおしゃれなてるてる坊主のアイデアや飾り方の工夫などを、パパやママの体験談を交えながらご紹介します。
出産準備をするとき、用意する育児アイテムが本当に必要かどうか悩むことがあるかもしれません。ベビーベッドもそのようなアイテムのひとつでしょう。今回は、ベビーベッドの種類や事前に確認しておきたい選ぶときのポイントなどをまとめてご紹介します。
兄弟の子どもに学習机を用意したいと考えるとき、どのような勉強机を用意するとよいのかやリビングに置くときの配置をどうするのかなど、悩むママやパパもいるかもしれません。今回の記事では、子どもに学習机を用意したタイミングと学習机を選ぶポイント、机の配置で意識したことについて体験談を交えてご紹介します。
ベビーサークルの中で赤ちゃんが泣くとき、どのように対応するとよいのか悩むママもいるのではないでしょうか。今回の記事は、ベビーサークルで赤ちゃんが泣く理由や赤ちゃんが泣くときの対応の仕方の他、べビーサークルの代わりになるものについて体験談を交えてお伝えします。
家の新築やリフォーム、子どもの成長のタイミングやライフスタイルの変化にあわせて、子ども部屋の間仕切り壁について考えるママやパパもいるのではないでしょうか。今回の記事では、子ども部屋の間仕切り壁のアイデアや費用、DIYでつけるときの工夫など、間仕切り壁を作るときに意識しておきたいことをご紹介します。
ミニサイズのベビーベッドについて、何歳まで使えるのか、ハイタイプや添い寝、折りたたみ可能なものはあるか、専用の布団セットを用意するのかなどが知りたいママもいるかもしれません。この記事ではママたちがミニサイズのベビーベッドを選ぶ理由や、選ぶときのポイントにしたことなどを体験談を交えてご紹介します。
家族それぞれのロッカーを用意し、荷物を収納したいと考えるママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、家族で使うロッカーを用意するときの流れや玄関の家族用ロッカーに収納したもの、リビングの家族用ロッカーに収納したものなどについて、体験談を交えてご紹介します。