【ひな祭り】子どもに教えたい。蛤のお吸い物やちらし寿司、ひなあられに込められた意味

【ひな祭り】子どもに教えたい。蛤のお吸い物やちらし寿司、ひなあられに込められた意味

3月3日はひな祭り。おひな様を飾り、ちらし寿司やひし餅、ひなあられを食べて女の子の健やかな成長をお祝いする日ですよね。このひな祭りの行事には、どんな意味が込められているかご存知でしょうか?ひな祭りの由来や成り立ち、食べ物の意味、祝い方などをご紹介します。

ひな祭りの由来

季節の節目である「五節句」の一つ

ひな祭りは「桃の節句」ともいわれていますが、中国の暦の「上巳(じょうし)の節句」が由来です。

「節句」とは暦の節目のことで、1月7日が人日(じんじつ)、3月3日が上巳(じょうし)、5月5日が端午(たんご)、7月7日が七夕(しちせき)、9月9日が重陽(ちょうよう)で、これらを「五節句」といいます。「節句」は、健康長寿や豊作、子孫繁栄などを願って邪気を祓う行事として広まりました。

ひな祭りが「桃の節句」といわれているのは、桃の花に魔除けや長寿の力があるといわれているからです。


もともとは厄除け

日本では、古くから紙や草で作った人形(ひとがた)を水に流すことで、病気や災いから身を守ったり、子宝や安産を祈願していました。これが中国から伝わった「曲水の宴」と結びついて、「流し雛」となったともいわれています。

3月3日(上巳の日)がひな祭りとなったのは室町時代。次第に「ひとがた」は土製や焼き物となり、やがて布の衣装を着せた愛らしく立派な飾り雛へとなっていきます。

江戸時代には庶民にも広まって、「ひな人形」を飾って愛でる、華やかなお祝い行事として定着しました。

ひな祭りに食べるお菓子や食べ物とは

ひな祭りにいただく食べ物にはどんないわれがあるのでしょうか。編集部で調べてみました。


ちらし寿司

画像

ひな祭りの食べ物といえば、ちらし寿司が思い浮かぶのではないでしょうか?

実は明確に、「ひな祭りに食べる」といういわれはありませんが、ちらし寿司は縁起の良い食材が集まっためでたい伝統料理で、お祝いの席には欠かせないメニューなので、ひな祭りの日に食べられるようになったようです。

具は、えび=長生き、レンコン=見通しがきく、豆=健康でマメに働ける、というような縁起の良い食材を使い、人参や卵、三つ葉などで華やかさをプラスしています。


ハマグリのお吸い物

ハマグリのお吸い物
©   sasazawa – Fotolia

ハマグリの貝殻は対になっており、ピタリと合うものがなかなかないことから、女の子の美徳と貞操を象徴するものとされています。一生を添い遂げられる夫婦にも見立てられ、「娘が幸せな結婚ができるように」という願いも込められているようです。

また、ハマグリの代わりに、アサリや願いごとが叶うといわれるサザエが使われることも。


ひし餅

画像

ひし餅には諸説がありますが、中国で、上巳の節句に食べられていた「母子草(ははこくさ)」入りの緑のお餅が起原といわれています。しかし、「母と子をついて作る餅」というのは縁起が悪いとされ、厄除けや健康によいといわれるヨモギが使われるようになりました。

日本では、江戸時代初期に、子孫繁栄や長寿になるといわれる菱の実を入れた白い餅が加わり、さらに明治時代に、魔除けに使われる赤色のクチナシが加わり、三色のひし餅になりました。「雪が解け(白)、新芽が芽吹いて(緑)やがて桃の花が咲く(赤)」というような春を表すともいわれています。


白酒(しろざけ)

画像

ひな祭りといえば、子どもにも飲める甘酒を思い浮かべる人も多いでしょう。

しかし、実は白酒と甘酒は別物。白酒は本来、「桃花酒(とうかしゅ)」という桃の花びらを浮かべたお酒で、アルコール度数は10%前後あります。桃は、邪気を祓うという説や、百歳を「ももとせ」と読むことから縁起物といわれ、桃の節句にお供えするようになったようです。


ひなあられ

画像

江戸時代中期にお雛様を携えて、野山や川辺など、春の景色を見せる「ひなの国見せ」という風習がありました。ひなあられは、このお出かけにごちそうとともに持っていくお菓子だったのです。

また、ひし餅を外で食べることができるようにと砕いて作ったともいわれており、色も緑、白、赤とひし餅と同じです。ちなみに、関東では甘い砂糖衣のポン菓子、関西ではあられに醤油や塩などで味付けをしたもので、だいぶ違いますね。

こちらの記事も読まれています

ひな祭りのお祝いの仕方とエピソード

ひな祭りのお祝いの仕方

ひな祭りのお祝いの仕方は特に決まりはありませんが、雛人形を飾り、節句の料理を振る舞い、主役の子どもには、雛人形を購入したときに付録で付いてくる被布や、着物などかわいい衣装を着せてあげると、より楽しいお祝いの席になるでしょう。初節句は両家の祖父母を招いてお祝いすることが多いです。

以前、姪っ子のひな祭りにお呼ばれしたママもこんな感想を語っていました。

「姪っ子のひな祭りに招かれたとき、ひな祭り用に作られたきれいな和菓子や、地域に伝わるひな祭りのお菓子をお土産に持っていったら、とっても喜んでもらえました」(7歳女児のママ)。

定番料理以外にも、現代のひな祭りのお料理、お菓子でお祝いするのも素敵ですね。

女の子の幸せを願う行事

画像

ひな祭りにまつわる行事や食べ物には、女の子の健康や幸福を願う気持ちが込められていることがわかりましたね。古くは中国から伝わった節句の1つであること、お雛様が女の子の身代わりであったこと、節句の食べ物は縁起を担いでいることなど、お祝いする意味を、ぜひ子どもにも伝えて、楽しいひな祭りをお祝いしましょう。

2017.03.03

イベントカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
あつまれ子どもたち!住宅展示場で遊んで学べる無料イベント開催!

仕事に育児に家事に忙しい毎日では、子どもといっしょに遊ぶ時間をなかなか作れないですよね。遠くのお出かけにも連れて行ってあげたいけれども余裕がなかったり、「本当はもっといろいろな体験をさせてあげたいのに…」と感じているママ・パパもいるかもしれません。 そんな悩みを抱えているママ・パパにおすすめしたいのが、ハウジングステージで開催している数々のイベント。 親子がいっしょに楽しむことができるイベントが盛りだくさんで、笑顔いっぱいの思い出が作れることでしょう。