身近なアイテムを女の子の子ども服にリメイクしたいと考えるママもいるのではないでしょうか。今回は、女の子用にリメイクするときのポイントと、男の子用や大人のTシャツなどの服から女の子用へのリメイクの仕方を体験談を交えてご紹介します。
女の子にオリジナルの子ども服を用意したいとき、大人の服をリメイクしたいと考えるママもいるようです。上の子が男の子場合、女の子用にリメイクしておさがりを活用したいと考えるママもいるかもしれません。
今回は、大人や男の子用の服を女の子用にリメイクする方法やポイントについてママたちに聞いてみました。
身の回りのアイテムを使って女の子用の子ども服へとリメイクしたいとき、どのようなポイントがあるのかをママたちに聞いてみました。
「娘はお姫様のようなかわいいデザインの服が好きなので、かわいい見た目の子ども服にリメイクしたいと思いました。裾にレースを縫いつけると、子どもの好みにぴったりだったようです」(20代ママ)
子どもの好みにあわせてレースを縫いつけたママがいるようです。ママのなかには、大人用の服を子ども服にリメイクするとき、残った生地にギャザーを寄せてフリルを手作りして袖に縫いつけたという声もありました。
「子どもが喜んでくれるように刺繍をしました。うちの子が好きなお花と葉っぱの刺繍をすると、女の子用の子ども服のようなかわいらしさを演出できたと思います」(30代ママ)
女の子らしいモチーフの刺繍をすると、元の服と印象も変わるかもしれませんね。子どもの好みにあわせてうさぎやハートなどの刺繍をしたというママの声もありました。
「上の子が使っていた男の子用の服には、胸元に恐竜がプリントされていました。恐竜が隠れる大きさのアップリケをつけると、簡単に女の子用へとリメイクすることができました」(40代ママ)
隠したいモチーフの上からアップリケをつけたママがいるようです。アップリケは、アイロンで接着するタイプやアップリケの端を縫いつけるタイプがあるようなので、事前に確認してから用意するとスムーズにリメイクすることができるかもしれません。
実際に、ママたちがした男の子用から女の子用の子ども服へのリメイクの仕方をご紹介します。
「女の子が着やすいデザインを意識し、フレンチスリーブ風のTシャツにリメイクしました。Tシャツの両袖を切り、脇の下の部分を少し空けて綿レースを縫います。オーガンジー素材のリボンパーツを3つ用意し、襟の中心と左右に1つずつ縫いつけたら完成です」(40代ママ)
「男の子用のTシャツを使うとき、ふんわりとしたシルエットにすると女の子でも着やすいと思いました。袖の端をほどき、三つ折りにしてゴムを通す穴を残して縫います。細めの平ゴムを入れて縫いってパフスリーブ風にします。Tシャツの両脇を三角形にカットし、端の処理をして花柄の生地を縫いつけたら完成です」(20代ママ)
Tシャツのシルエットを変えたりリボンなどのかわいいパーツをつけたりとリメイクの仕方もさまざまなようです。他にも、上の子がサイズアウトしたTシャツは、下の女の子にはまだ大きかったので長い裾を活かしてTシャツワンピースとしてリメイクしたというママの声もありました。
「ワークパンツを女の子が履きやすいショートパンツにリメイクしました。裏返したワークパンツを股下10cm辺りで裁断し、5cm幅の水玉柄の生地を縫って裏地をつけます。ズボンを表に返し、裾をロールアップして裏地を見せたら完成です」(30代ママ)
男の子用のワークパンツを女の子用のショートパンツにリメイクしたママもいるようです。他にも、ハート型のポケットを手作りしてズボンのお尻側のポケットと入れ替えてもかわいい仕上がりになるかもしれませんね。
大人の服を使って女の子用の子ども服へリメイクしたいママもいるかもしれません。ママたちに、大人の服から子ども服へのリメイクの仕方を聞いてみました。
「夫のYシャツをリメイクし、女の子用のシャツワンピースを作りました。Yシャツの襟やボタンの部分を活かし、子どもサイズにあわせて袖と脇部分の生地を切ります。両脇部分を縫いあわせ、生地の端は三つ折りにして縫うと、ノースリーブのシャツワンピースの完成です」(20代ママ)
大人のYシャツをワンピースにリメイクする方法もあるようです。他にも、大人用のベアトップやキャミソールの肩紐を調整して子どもの用のミニワンピースにリメイクしたというママの声もありました。
「出産後、短い丈のスカートを履く機会がなかったので娘用のスカートにリメイクしました。裾がスカラップタイプのスカートだったので、デザインを活かすためにスカートの上部を切って子どもの体型にあわせた長さに仕立て直しました」(30代ママ)
着る機会が少ないスカートがある場合、子ども用にリメイクすると新しい使い方ができそうですね。ママのなかには、パパのトレーナーの腹部の生地を使ってミニスカートにリメイクしたという声も聞かれました。
「カシュクールタイプのカットソーを使ってキャミソールを作りました。カットソーに子どものキャミソールを乗せて生地を裁断します。両脇をあわせて縫い、端は三つ折りにして縫います。余った布で肩紐を作って縫いつけたら完成です」(40代ママ)
カットソーからキャミソールにリメイクしたママもいるようです。余った生地でリボンやフリルを作ってキャミソールの襟元の飾りつけをするにもよいかもしれませんね。
女の子にオリジナルの子ども服を用意したいとき、大人や男の子用の服を女の子用にリメイクしたママがいるようです。洋服を女の子用にリメイクするとき、レースやアップリケをつけるなどの工夫をすると、かわいい仕上がりになるかもしれません。
Tシャツなど身のまわりのアイテムを使って、世界にひとつだけの子ども服を作れるとよいですね。
2019年05月14日
子どもの足の健康を考えて靴を選びたいママやパパは多いのではないでしょうか。子どもの足の成長をサポートする機能性やおしゃれを楽しむデザイン性のどちらも満足できる靴を選べたらうれしいですね。今回は、そんなママたちの理想にこたえるニューバランスのキッズシューズをご紹介します。
株式会社ニューバランス ジャパン
PR
毎朝、自分と子ども両方の支度をして出かけるのはとっても大変ですよね。朝の玄関はとくにバタバタで、子どもが自分で靴を履けたらラクなのに…と思うことはありませんか?今回はそんなママたちの希望にこたえる、ミズノのキッズシューズをご紹介します。
ミズノ株式会社
PR
デザインや形、色など、さまざまな種類のある子ども服。普段着をはじめ、アウトドアに出かけるときや、めったにない園の式典や冠婚葬祭などの際、どのような服を用意すればよいか迷うこともあるでしょう。ママたちに聞いた子ども服を用意するときのポイントや、種類別・季節別・シーン別の子ども服の選び方をご紹介します。
男の子の服をどうコーディネートしようかと悩むママもいるでしょう。子どもの年齢に合わせた服の選び方や、式典や通園などシーンに合わせた服の選び方について知りたい方もいるかもしれません。男の子の服の選び方について、年齢別・シーン別にまとめました。
女の子の服は、さまざまなタイプや素材、デザインと豊富な選択肢がありますよね。子どもの年齢に合わせた服の選び方や、式典や通園などシーンに合わせた服の選び方について知りたい方もいるかもしれません。女の子の服の選び方について、年齢別・シーン別にまとめました。
生まれたての赤ちゃんの肌はとってもデリケート。直接肌に触れるタオルなどのアイテムは、毎日使うものだから肌へのやさしさや快適性にもこだわりたいですよね。そこで今回は、吸湿・吸水性・保温性・通気性に優れ、赤ちゃんの口に触れても安心・安全な素材、UCHINOの「マシュマロガーゼ」をご紹介します。
内野株式会社
PR
退院時やお宮参りなど、出生後のさまざまなセレモニーで着用するベビードレス。赤ちゃんの繊細な肌にやさしいオーガニックコットンなどの素材を使い、素敵な刺繍やレースをあしらった、特別な1着となるデザインのベビードレスをピックアップ。
日々子どもたちに向き合い、専門知識を持つ保育士による客観的な評価、一定以上の基準を満たしたものに認定される「保育士認定サービス」。保育士認定サービスをご導入いただいた企業様に、ご導入いただいた理由や反響をインタビューしました。今回お話を伺ったのは「ニューバランス」のPRを担当する金子さんです。
株式会社ニューバランス ジャパン
新生児期の赤ちゃんが着る衣類を選ぶときに、ドレスオールという名前を見かけたことがあるママやパパもいるかもしれません。ドレスオールとはどのような服なのでしょうか。赤ちゃんがドレスオールを着ていた期間や、選ぶときのポイントをママたちの体験談を交えてご紹介します。
1歳児の男の子や女の子が被る帽子はどのような種類やデザインを選ぶのでしょうか。サイズや春夏秋冬などの季節にあわせた選び方を紹介します。
女の子用のキッズ長靴を準備するとき、サイズやデザインなど選び方が気になるママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、女の子の長靴を選ぶときのポイントや実際にママたちが選んだ長靴の種類、お手入れ法やいつまで履いていたかなど使うときに意識したことについて、ママたちの体験談を交えてご紹介します。
幼稚園の通園などに使うレインコートが必要になったとき、サイズなどの選び方や名前の書き方などが気になる方もいるかもしれません。今回の記事では、レインコートを選ぶときのポイントと、ポンチョタイプなどママたちが子どもに用意したレインコートの種類の他に、用意するときの工夫についてご紹介します。