新生児用の退院時と退院後の服の種類と選ぶポイント

新生児用の退院時と退院後の服の種類と選ぶポイント

出産を無事に終えて、赤ちゃんといっしょにお家に帰れる待ちに待った退院の日。生まれたての赤ちゃんにとってどんな服が最適なのでしょうか。退院時から退院後までの新生児用の服について調べてみました。

退院時の新生児用の服

退院時には何を着ればよいのか

出産後に、新生児といっしょに退院するときは、赤ちゃんの初めての外出といえます。家へのお披露目という意味も込めて、ベビードレスなどで赤ちゃんを正装させることが一般的です。赤ちゃんのお披露目を別の日に設けている場合には、きれいめなツーウェイオールや、カバーオールなどを着せてもよいでしょう。

二人目以降を出産された方などは、赤ちゃんに特別ベビードレスを着せず、ツーウェイオールなどを着せている場合もあります。必ずしもベビードレスでなければと気負わないようにしましょう。ツーウェイオールなどは、家についてもすぐに着替えをさせる必要がなく、とっても実用的。また移動中にドレスが汚れることを気にしないで済むのもメリットといえます。

カバーオールなどを着せる場合には、赤ちゃんを包むおくるみがあると、夏は冷房対策に、冬は防寒に使えて便利です。


退院時の服を選ぶときのポイント

退院時の服
Art Stocker/Shutterstock.com

退院時の赤ちゃんの服を選ぶときは、季節に合った服を選ぶようにしましょう。

夏の暑い季節であれば、短肌着や長肌着の上に、カバーオールなどを着せます。冬の寒い季節では、短肌着と長肌着を重ねて着させ、その上に生地の厚いツーウェイオールで、防寒をしましょう。

ベビードレスを着せる場合に夏は半袖のものもありますが、丈が長かったり、フリルやレースがついているため暑かったり、かさばったりすることがあります。暑い時期は、お披露目の直前に着せるようにしましょう。冬は、肌着の上にベビードレスを着せます。退院のときに着たベビードレスは、生後1カ月を祝う、初宮参りのときにも使うことができるので、ひとつ持っておくとよいでしょう。

退院後に着る新生児用の服の種類

赤ちゃんが退院後に着る服には、カバーオール、プレオール、ロンパース、ボディスーツと、さまざまな形をしたものがあります。それぞれ着る時期や用途も異なるので、ひとつずつ見ていきましょう。


カバーオール

全身を包み込むつなぎ服。袖と裾にゴムが入っており、海外のメーカーのものには、足カバーがついたものが多いタイプです。保温性に優れており、冬の時期の服に多く見られます。


プレオール

赤ちゃんのM字型に開いた足にそうようにつくられた服。新生児期から、6カ月頃までの月齢の低い赤ちゃんに最適です。

新生児の服
Jurij Krupiak/Shutterstock.com

ロンパース

シャツとズボンが一体化した服。下半身がブルマか短パンになったものを指します。
股の部分がスナップボタンになっており、オムツ替えに困りません。ハイハイを始めた頃の赤ちゃんのためにつくられているため、胸にボタンなどがないのが特徴です。


ボディスーツ

赤ちゃんの体を包み込むデザインの服。頭からかぶるタイプや、前開きのスナップがついたタイプなどがあります。ボディ肌着とも呼ばれ、股下にスナップボタンがついているので、オムツ替えも簡単です。デザインがあるものは、ウエアとして夏場は、一枚でも使えます。

こちらの記事も読まれています

服を選ぶときのポイント

退院後の服選び

退院後の赤ちゃんの成長は、とても早く、生まれて3カ月の間に体重は2倍になると言われています。そのため、成長に合わせた適切なサイズを選ぶことが大切です。
大きすぎたり、逆に小さすぎたりすると、赤ちゃんの動きを妨げてしまうこともあります。特に、ハイハイで動きが活発になる頃は、裾が長すぎると、転んだり、滑ったりすることもあり大変危険です。

あっという間に着られなくなるから、もったいないということで、大き目を着させてしまうと思わぬ事故になることがあります。目の前の子どもの成長に合わせた最適なサイズを選びましょう。


ベビー服選び

ベビー服はかわいいものがたくさん売られており、デザインでついつい選びがちです。しかし、赤ちゃんが小さいうちは、オムツ替えが毎日7~10回にも及び、汗をかいたり、うんちが漏れたりと、着替えるシーンも度々出てきます。かぶりタイプのものは、首や腰が座るまでは着替えさせるのが大変です。赤ちゃんのお世話をスムーズに行える前開きや、スナップタイプの着替えやすい服を選ぶと、手間や時間を省けるでしょう。

また、赤ちゃんは汗っかきです。蒸れやすい素材のものは避けて吸湿性に優れたものを選ぶようにしましょう。

先輩ママに聞く、新生児の服に関する豆知識

退院時の服に関する体験談

「真っ白なベビードレスに合わせて、おくるみを白にしました。色を統一することで、ベビードレスが映えました。冬で寒い時期だったので、おくるみもいっしょに揃えておいてよかったです」

「真夏だったので、ベビードレスでは暑いと思い、普段にも使いやすい、白っぽいツーウェイオールを退院のときに着せました。ちょっとしたお食事などのお出かけにも使えて、ドレスより活用シーンが多くあり、便利でした」


退院後の服に関する体験談

「店員さんに、赤ちゃんの足の動きが活発になることを想定して、ドレスオールにもカバーオールにもなるツーウェイオールが使いやすいと教えてもらって、買い揃えました。成長に合わせて、形を変えられるのでとっても便利でした」

「海外のベビー服は、かわいいデザインのものが多かったので、思わず買いたくなったのですが、かぶりになったものが多かったので、デザインよりも着替えやすさを重視して、前開きになるスナップのものを選びました。おむつ替えもしやすく、時短になっています」

退院後は成長に合わせて服選びをしよう

新生児の赤ちゃん
Anucha Naisuntorn/Shutterstock.com

赤ちゃんといっしょに退院するときは、初めての記念すべき外出の日です。ベビードレスでかわいく正装して、写真に残しておけば、一生に一度の思い出になるでしょう。また、退院後の赤ちゃんの服は、デザインだけを重視せず、サイズや着替えやすさ、素材など赤ちゃんにとってもママにとっても、負担の少ないものを選ぶようにすることが大切です。寝返り、ハイハイとあっという間に大きくなる赤ちゃん。新生児用から月齢ごとの成長に合った服選びをしてみてください。

2017.10.31

子ども服カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【KIDSNA STYLE】一緒に盛り上げてくれるアンバサダーを大募集

KIDSNA STYLEと一緒に、全てのママへ素敵な子育て情報を届けよう!KIDSNAアンバサダーに登録された方には限定プレゼント、記事出演やイベントを通じたアンバサダー同士の交流会をご用意しております。限られた子育て期間を、素敵にアップデートしてみませんか。