正しいかどうかより、まずは柔軟に考える

「まさかうちの子が…」嘘、サボり、喧嘩、 小1のトラブルはこう乗り切る
画像

これから子どもが就学を迎える保護者にとって、放課後の大半の時間を過ごす学童は未知の場所。

そこで今回は、子どもも大人もしんどくない保育を目指す、放課後児童支援員・きしもとたかひろさんに、学童期の子どもたちの変化と、関わり方についてお聞きしました!

記事を読む

好きになることが集中力アップへの近道

生涯役立つ集中力が身につく「メタ認知」って何?【脳科学者に聞く】
画像

予測不能な時代を生き抜くために必要になるであろう「〇〇力」。前編では脳科学者の篠原菊紀先生に、子どものタイプを見極め、ひとりひとり違う集中力スイッチを親が押してあげる必要性を聞きました。

しかし、集中力の底上げはそもそも可能なのでしょうか。今回はメタ認知を用いて集中力をトレーニングする方法について教えてもらいました。

記事を読む

「イクメンって言うな」は逆効果?

「イクメンって言葉が嫌い」は男女の分断を広げる?【てぃ先生×治部れんげ】
画像

今回のKIDSNA TALKは、現役保育士のてぃ先生と、東京工業大学リベラルアーツ研究教育准教授でジェンダーの問題に詳しい治部れんげさんに、ジェンダーと子育てについてインタビュー。

最終回となる今回は、ジェンダーにまつわる時代の変化と男性育休に見る未来の希望について伺いました。

記事を読む

こちらの記事も読まれています

ネットの発言の責任を問われるのは12歳から

「バカ」「キモい」投稿で最大30万円の罰金!子どもにネット上の誹謗中傷をどう教える
画像

小学生の約半数がスマホを持つ時代、テクノロジーの恩恵の裏に隠れるリスクをどこまで把握していますか?

コミックエッセイストのハラユキさんといっしょに、保護者が知っておきたいネットリテラシーを専門家に伺う企画。第三弾は、成蹊大学客員教授でITジャーナリストの高橋暁子さんに、ネット上の誹謗中傷について伺いました。

記事を読む

言葉と薬、心と身体、それぞれどのような関係性なのか

心の病の治療法【精神科医Tomy & 高橋真麻】
画像

Twitterフォロワー数36万人の精神科医Tomy先生とフリーアナウンサー高橋真麻さんの対談企画。

どうしようもなくつらいとき誰かの一言に救われた、という経験がある方もいるのではないでしょうか。一方、心の病では薬による治療も存在します。今回は、人間の心と身体の関係について、お二人にお話を伺いました。

記事を読む

[PR]おむつモレの原因や対策、最適なおむつの選び方を紹介

おむつモレの悩みにさようなら!保育士ママも認める、新「パンパース さらさらケア パンツ」の実力
画像

新生児から1歳までの赤ちゃんの成長ぶりは、目を見張るものがあります。特に寝返りを経て、はいはい、たっちへと移行期にある赤ちゃんは、たくさんミルクを飲むうえ、動きも活発。

だから「対策してもおしっこモレ・うんちモレはするもの」と諦めていませんか。そこで今回は、おむつモレの原因から最適なおむつの選び方、さらにはおむつモレ対策までご紹介します。

記事を読む

アプリで、もっと身近で便利に。

未就学児の子育てをする保護者のみなさまに向けて教育や健康、教養、働き方などをテーマにオリジナル記事を毎日更新!

お気に入り機能などもあるので、すきま時間に記事をストックできたりと便利です。

ダウンロードはこちらから

2022.11.18

ニュースカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。