「24」は人気者の数字?数に隠されたキャラクターとは

AI時代を生きる子どもに算数力は必要?算数で「先を読む力」を鍛える
画像

予測不能な時代を生き抜くために必要な「〇〇力」。前回は、「なんで算数を勉強しないといけないの」という子どもの問いへの答え方のヒントや、効率のよい勉強方法などを教えてもらいました。

今回はさらに「AI時代にも算数力が必要なのか」という疑問や、算数力がもたらす生きる力について、お話を聞きました。

記事を読む

日本舞踊を習うための気になる費用や実際に習った体験談

子どもの習い事としての「日本舞踊」気になる費用と習うメリットは?
画像

礼儀作法や美しい所作が習得できると言われる「日本舞踊」。日本固有の伝統文化であることから、グローバル教育の一環として子どもに習わせたい気持ちはあるものの、敷居が高いイメージがあります。

「やってみない?」と積極的に声かけできない親御さんも多いのではないでしょうか。そこで、今回は日本舞踊を習うための気になる費用や実際に習った方の体験談をご紹介します。

記事を読む

[PR]歯育にぴったりのおやつ「ぱりんこ」&「雪の宿」

【小児歯科医に聞く】おやつで簡単!「口内の成長」を確認する方法とは
画像

幼児期の食事やおやつは心身の健やかな成長やいろいろなものを食べる味覚体験として重要です。

今回は「食育」と同じくらい大切な、健康な口内とあごを発達させる子どもの「歯育」について、小児歯科医の先生に詳しく話を伺ってきました。

記事を読む

こちらの記事も読まれています

仕事復帰と慣らし保育をうまく進めるコツ

【調査】仕事復帰と慣らし保育に「不安」が8割。先輩ママから伝えたいこと。
画像

子どもの保育園入園が決まると、仕事復帰や慣らし保育に対して不安に思う保護者は多いだろう。また実際に新生活がスタートすると、思うようにいかずにストレスを感じることも多々あるはず。

今回は保育園生活がスタートしたばかりの保護者と先輩保護者に独自のアンケートを行い、仕事復帰の不安と乗り切り方などを調査した。

記事を読む

「フルタイム復職予定、でも不安でいっぱい」の悩みに回答

フルタイム復帰後の家事育児分担が不安、子どもへの罪悪感も……ドムドムハンバーガー社長はどう考える?
画像

職場復帰してから夫との家事育児の分担がうまく行くか不安。夫のサポートと育児に追われて自分の仕事ができない。子どもの成長に合わせて働き方を変えたけどこのままでいいのか。子育てしながら働く女性は、キャリア形成にさまざまな悩みを抱えるものです。

そこで、39歳まで専業主婦、その後渋谷109のアパレルショップに就職し、現在はドムドムハンバーガーを運営する(株)ドムドムフードサービス代表取締役社長の藤﨑忍さんをお招きし、女性たちのお悩みに答えていただきました。前後編の前編は、春からのフルタイム職場復帰に不安を抱える女性とのお話です。

記事を読む

ツルリンゴスターさんが多くのママがぶつかる悩みを描写

【前編】産後職場復帰したら理想と現実の違いにうちのめされた話【ツルリンゴスター】
画像

「母親」以外の自分も大事にしたいのに、仕事、家事、育児、どれも手一杯でうまくいかない……。

多くのママがぶつかる職場復帰の壁やお悩みを、繊細なタッチと鋭い心理描写が人気のツルリンゴスターさんが描きます。

記事を読む
フルタイム復帰後の家事育児分担が不安、子どもへの罪悪感も……ドムドムハンバーガー社長はどう考える?

フルタイム復帰後の家事育児分担が不安、子どもへの罪悪感も……ドムドムハンバーガー社長はどう考える?

外で働くことだけが女性の活躍じゃない!ドムドムハンバーガー社長の考える女性のキャリアとは?

外で働くことだけが女性の活躍じゃない!ドムドムハンバーガー社長の考える女性のキャリアとは?

アプリで、もっと身近で便利に。

未就学児の子育てをする保護者のみなさまに向けて教育や健康、教養、働き方などをテーマにオリジナル記事を毎日更新!

お気に入り機能などもあるので、すきま時間に記事をストックできたりと便利です。

ダウンロードはこちらから

2023.03.31

コラムカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。