#105 今週ママ・パパに読まれた注目の記事4選

#105 今週ママ・パパに読まれた注目の記事4選

週末の空き時間におすすめの記事をご紹介。今週は3月3日〜3月9日のKIDSNAでもっとも読まれたベスト4をリストアップ。

親と子のやり抜く力は相関する?!やり抜く力を鍛える方法

習い事でやり抜く力を育てる。人より遅くても「続けること」で身につく力
予測不能な時代を生き抜くために必要な「〇〇力」。前回は、やり抜く力(グリット力)とは後から伸びしてくる力であること、後天的に鍛えることができる力であることを、脳科学者の細田千尋先生に教えていただきました。

では、子どものやり抜く力を鍛えるために親はどのようなコミュニケーションを取ったらよいのでしょうか。
記事を読む

子どものメンタルを強くする際の注意点や体験談を紹介

【小児精神科医監修】子どものメンタルを強くするには?実践方法や注意点、おすすめの習い事
子どものメンタルを強くするにはどうしたらよいか悩む方もいるのではないでしょうか? 子どもが打たれ弱かったりすぐ泣いたりすることが多いと、将来的に大丈夫か心配になりますよね。

今回は、メンタルが強い子と弱い子の違い、メンタルが強いことによるメリットや強くする方法、強くする際の注意点、おすすめの習い事やスポーツ、ママたちの体験談をご紹介します。
記事を読む

「フルタイム復職予定、でも不安でいっぱい」の悩みに回答

フルタイム復帰後の家事育児分担が不安、子どもへの罪悪感も……ドムドムハンバーガー社長はどう考える?
子育てしながら働く女性は、キャリア形成にさまざまな悩みを抱えるもの。そこで今回は、39歳まで専業主婦、その後渋谷109のアパレルショップに就職し、現在はドムドムハンバーガーを運営する(株)ドムドムフードサービス代表取締役社長の藤﨑忍さんをお招きし、女性たちのお悩みに答えていただきました。

前後編の前編は、春からのフルタイム職場復帰に不安を抱える女性とのお話です。
記事を読む

子どもの「性のあり方」を親は決めつけている?

男女の性差にとらわれない「ジェンダーフリーな子育て」を考える記事6選
子どもに「女の子なんだからきちんとしなさい」「男の子は泣かない!」と言ってしまうこと、ありませんか?本来、礼儀正しくすることも泣くことも、男女で分ける必要のない行為です。

しかし、時として無意識に出てしまう言葉や行動。それが日本はもちろん世界でもジェンダー差別を生んでいるのではないでしょうか。そこで、3月8日の『国際女性デー』を前に、性別による役割分担にとらわれない「子育ての在り方」を考えるオリジナル記事をセレクト、まとめてご紹介します。
記事を読む

アンバサダー登録がまだの方はぜひ!素敵な春ギフトを用意

【KIDSNAアンバサダー限定】新生活応援!プレゼントキャンペーン
卒園・卒業、入園・入学と行事が立て続けにやってくる春。職場復帰をするママさんもいるのではないでしょうか。

今回は、そんな春の新生活を応援する素敵なギフトを用意しました!応募期間は3月31日(金)まで。アンバサダー登録がまだの方は、ぜひこの機会に!
記事を読む

アプリで、もっと身近で便利に。

未就学児の子育てをする保護者のみなさまに向けて教育や健康、教養、働き方などをテーマにオリジナル記事を毎日更新!
お気に入り機能などもあるので、すきま時間に記事をストックできたりと便利です。

ダウンロードはこちらから

2023年03月10日

この記事を読んでいるあなたにおすすめの記事
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
[PR]本田技研工業株式会社
「子どもが自分でやりたいと考え、それをやれる場所、自由に遊べる機会を作り出すことが必要」。そう語るのは、子どもの成長や発達に長年携わってきた汐見稔幸先生。そこで、実際に子どもたちのやりたいことを叶えられるプチ旅企画を実施!一体、どんな力が育まれているのか汐見先生と紐解きました。
詳しくはこちら

コラムの関連記事

カテゴリ一覧