#088 今週ママ・パパに読まれた注目の記事3選

#088 今週ママ・パパに読まれた注目の記事3選

週末の空き時間におすすめの記事をご紹介。今週は9月2日〜9月8日のKIDSNAでもっとも読まれたベスト3をリストアップ。

子どもたちへの「教育投資」と「教育DX化」

【成田悠輔×日本の教育】子どもは海外に行かせるべきですか?
これからの未来を担う子どもの教育はどのような選択をし、見極めて実践すればよいのでしょうか。多くの情報や選択肢がある中で保護者たちは模索し続けています。

今回は、米イェール大学助教授で経済学者の成田悠輔氏が考える、未来を見据えた「教育」と子どもたちを取り巻く「社会」を語る第四弾をご紹介。海外事情を踏まえた子どもたちへの「教育投資」と「教育DX化」についてお話を伺いました。
記事を読む

ほうじ茶の成分や飲む際の注意点、煎れるコツを紹介

【助産師監修】授乳期間中「ほうじ茶」を飲むのはOK?飲む時の注意点とは
こうばしい香りと、すっきりとした味わいが特徴の「ほうじ茶」。日常的に飲まれる方も多いことでしょう。

そこで今回は「授乳中、ほうじ茶は飲めるの?」といった疑問をはじめ、授乳期間中の飲み物についてお伝えしていきます。
記事を読む

手元の麦茶をアレンジ!かんたん味変レシピ

【助産師監修】麦茶はもう飽きた!妊娠中でも飲める「ノンカフェインドリンク」まとめ
食事はもちろん、飲み物にも制限のある妊娠中。水や麦茶ばかりで「もう飽きた!」と感じている妊婦さんもいるのでは。

今回は、お酒を飲んだ気分になれるドリンクや、1度は試してみてほしい麦茶のアレンジレシピなども合わせてご紹介。あらためて妊婦さんが口にできる飲み物をおさらいしてみましょう!
記事を読む

[PR]たった1秒で音楽家になれる楽器「Ratatone」を体験

【聴覚×小児脳】子どもが音楽から得ていたのは現代社会を生き抜く力
「音楽を始めとする聴覚刺激は、子どもの発達にとってよい影響がありそう」と感じてはいるものの、具体的にどんな力を育み、どのように聴覚刺激の恩恵を受けることができるのか、深く理解している保護者は少ないかもしれません。

そこで今回は、そんな音楽や聴覚刺激と子どもの発達の関係について、脳科学の観点から紐解きます。
記事を読む

アプリで、もっと身近で便利に。

未就学児の子育てをする保護者のみなさまに向けて教育や健康、教養、働き方などをテーマにオリジナル記事を毎日更新!

お気に入り機能などもあるので、すきま時間に記事をストックできたりと便利です。

ダウンロードはこちらから

2022年09月09日

この記事を読んでいるあなたにおすすめの記事
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
[PR]本田技研工業株式会社
「子どもが自分でやりたいと考え、それをやれる場所、自由に遊べる機会を作り出すことが必要」。そう語るのは、子どもの成長や発達に長年携わってきた汐見稔幸先生。そこで、実際に子どもたちのやりたいことを叶えられるプチ旅企画を実施!一体、どんな力が育まれているのか汐見先生と紐解きました。
詳しくはこちら

コラムの関連記事

カテゴリ一覧