週末の空き時間におすすめの記事をご紹介。今週は1月28日〜2月3日のKIDSNAアプリでもっとも読まれたベスト5をリストアップ。
2022年02月04日
子どもの将来のために、早期の幼児教育は必要なのか気になる保護者の方もいるのではないでしょうか。グローバルに通用する子を育てたいと考えることもあるでしょう。今回は、子どものこれからの「教育」について学べる記事をKIDSNA編集部が厳選。知識や視点をアップデートするために必読な記事を集めました。
自身も子育て中の皮膚科専門医・小林智子先生が、忙しいママたちに贈る美容コラム連載。第6回のテーマは「ホームケアと美容医療」。皮膚科で対応すべき場合と、ホームケアの効果について正しく知り、適切なスキンケアをすすめましょう。
小林智子
KIDSNA編集部が選ぶ、子育てや教育に関する話題の最新書籍。今回は『子どもから話したくなる「かぞくかいぎ」の秘密』(白夜書房)から一部抜粋・再編集してお届けします。家族でもっと楽しく話しませんか?一生ものの対話力が身につく「かぞくかいぎ」のコツをご紹介します。
玉居子 泰子
KIDSNA編集部が選ぶ、子育てや教育に関する話題の書籍。今回は、装いとふるまいの専門家・安積陽子さんが子どもの「服育」についてわかりやすく解説する『子どもが自分で“合う”服を選べるようになる 服育のすすめ』(WAVE出版) を、一部抜粋・再構成してお届けします。
大好評につき連載延長!自身も子育て中の皮膚科専門医・小林智子先生が、忙しいママたちに贈る美容コラム連載。第5回のテーマは「コロナ禍でのマスク対策」。毎日のマスク生活で、思っているよりも肌は影響を受けているかもしれません。正しい知識を身につけ、健やかな肌を保ちましょう。
小林智子
子どもが楽しく学び続けるために、親ができることとは?リクルートのスタディサプリ教育AI研究所所長・東京学芸大学大学院准教授である小宮山利恵子さんの連載コラム第6回。
小宮山利恵子
授乳中に食べてはいけないものはあるのか迷うママもいるのではないでしょうか。食べ物が乳腺炎や赤ちゃんのアレルギーに関係するのか気になることもあるでしょう。そこで今回は、授乳中の食べ物についてNGなもの、気をつけた方がよいもの、最適な食事量、アレルギーや乳腺炎との関連性、先輩ママの体験談をまとめました。
河井恵美(エミリオット助産院)