吉田明世さんに聞く、1歳児におすすめ絵本5選&読み聞かせのコツ

吉田明世さんに聞く、1歳児におすすめ絵本5選&読み聞かせのコツ

読者からお悩みを募集し、子育て、教育、健康など各分野の専門家にご回答いただく人生相談コーナー。今回はフリーアナウンサーの吉田明世さんが「おうち遊びがマンネリしてしまう」というママのお悩みに答えます。

吉田明世

【お悩み】絵本に集中してくれない1歳児。自分の読み聞かせが下手だからなのかと悩んでいます

1歳男子のママ
わが家は夜寝る前の読み聞かせタイムを取り入れています。

しかし、子どもは途中で他のことに気を取られて違うことを始めてしまったり、絵本自体に興味を持ってもひっぱったりして、聞いていないこともあり、私の読み聞かせが下手だからかなあと悩んでいます。

また、最近は読む際に抑揚をつけすぎてはいけないという意見も耳にしました。

子どもが思わず聞き入ってくれる絵本の選び方や読み聞かせのコツをがありましたら知りたいです。

【吉田明世さんの回答】スキンシップができたり仕掛けのある絵本がおすすめ。5冊ご紹介します!

寝る前の読み聞かせタイム、とても素敵です!

1歳になると、こちらが言っていることもなんとなく理解ができているのかな?と感じることも多く、コミュニケーションがますます楽しくなる時期ですよね。

そんな時に、絵本はぴったりのツールになると思います!

ただ、まだまだ意志の疎通が思うようにいかなかったり、いろんなことに興味がある分、注意が散漫になってしまうことも。

そんな時は、スキンシップをとりながら読める絵本や、ちょっとした仕掛けのある以下のような絵本をセレクトしてみてはいかがでしょうか?

お子さんに絵本を読む時、ついつい、上手に読まなきゃ!など、あれこれ考えてしまいがちですが、まずは読み手が絵本そのものを楽しむことが一番大切だと思っています。

お父さんお母さんが嬉しそうに、楽しそうに読むことで、お子さんも「おやおや?何か楽しいことがはじまったぞ?」と興味を持ってくれるはず。

絵本の中でお子さんが気になる部分があれば、ページを戻ってもよし!

文字にはない部分について、盛り上がるのもよし!

一緒に絵本を読む時間そのものを大切にすることで、きっとお子さんにとって絵本が"特別なもの"になってくるはずです。

➀たっちだいすき

01
たっちだいすき(アリス館) 絵:ひろかわさえこ / 文:聞かせ屋。けいたろう 880円(税込)
頑丈なボードブックタイプの絵本なので小さいお子さんにもおすすめの一冊。

絵本に出てくるどうぶつたちの手と、お子さんの手をたっちして読んでみてください。きっとニコニコ笑顔を見せてくれるはず。

➁くだものさん

02
くだものさん (学研プラス) 作: tupera tupera  1045円 (税込)
「くだものさんくだものさんだーれ」と問いかけ、仕掛け部分をめくりながら「ぽろりーん」と出てくる果物に、子どもたちは大喜び!

果物によって「ぽろりーん」の言い方を変えてみるとさらに楽しくなりますよ。

➂ぎゅう ぎゅう ぎゅう

03
ぎゅう ぎゅう ぎゅう(講談社)  文:おーなり由子/絵:はたこうしろう  836円(税込)
手を握ったり、ハグをしたり…お父さんやお母さんと、絵本に描かれているスキンシップを、実際に真似しながら読んで欲しい一冊です。

➃ママだいすき

04
ママだいすき(こぐま社) 文:まど・みちお/絵:ましませつこ  990円(税込)
豚や鳥、猫やクマなど、いろんな動物の親子が登場するこちらの絵本は、まさに初めての絵本にぴったり。

お母さんの愛情や優しさが伝わる一冊です。

➄おつきさまこんばんは

05
おつきさまこんばんは(福音館書店) 作:林明子福音館書店 880円(税込)
夜寝る前に絵本を読まれるとのことで、こちらもおすすめです。

夜空に浮かぶお月さまの表情以外にも、お家の様子や猫の動きなどにも注目して読むと、さらに楽しめますよ。
No Image

吉田明世

吉田明世の記事一覧

1988年生まれ。2児の母。絵本専門士と保育士の資格を持つ。TBSのアナウンサーを経て2019年2月にフリーになり、現在はテレビ番組にとどまらず、ラジオ、イベント、講演会など、多彩に活躍。

Instagram(@akiyo0414)

2021年06月22日

コラムの関連記事

カテゴリ一覧