スマホがあなたの老眼を早めている…眼科専門医が推奨「老眼を和らげる簡単ケアができる100均アイテム」

スマホがあなたの老眼を早めている…眼科専門医が推奨「老眼を和らげる簡単ケアができる100均アイテム」

10〜30代で症状が出る人が増加中

老眼になると近くのものが見えづらくなり、本を読むのも、店のメニューを見るのも一苦労。何か治療の手立てはないのか。眼科専門医の栗原大智さんは「老眼を和らげる点眼薬や手術にはデメリットもあるので慎重に。普段から老眼鏡を使ったり、セルフケアを試してみるのもいい」という――。 ※本稿は、栗原大智(ドクターK@眼科医パパ)『眼科専門医が教える最新知識 スマホ時代の「眼」のメンテナンス』(高橋書店)の一部を再編集したものです。

そもそも老眼とはどういうものか

「最近、近くが見えにくくなった」と感じる方もいると思います。

実は人によって老眼の始まる年齢は違います。35歳で老眼を感じる方もいれば、45歳で老眼を感じ始める方もいます。それはピントが合いやすい位置(近視か正視、遠視)とピントを調節する力(調節力)が大きく影響するためです。

正視や遠視は、遠くが見えやすいため一般的に「目が良い」といわれる状態です。しかし遠視の場合はピントを調節する力がないと見えにくいため、特に手元を見る際には、ピント調節力を大きく使う必要があります。このピント調節力は年齢とともに低下するため、目が良い方は手元が見えにくくなります。この状態を老眼と呼んでいます。

つまり、目が良い方はピント調節力低下の影響を受けやすく、手元が見えにくいと感じやすいのです。一方、近視は一般的に「目が悪い」といわれる状態です。ピント調節をしても遠くが見えにくいため、メガネやコンタクトレンズが必要になります。しかし、近視の方はメガネなどを外せば近くにピントが合いやすいため、老眼の症状を感じにくいとされています。

スマホがあなたの老眼を早めている

最近、若い方の老眼が増えています。これまでは老眼が始まるのは、おおむね40歳前後とされていましたが、最近では10代〜30代の若い世代でも、老眼の症状が出ることがあります。

特に、スマホは文字が小さく、距離が近くなりがちです。スマホを長時間見ていることで、老眼のような症状を訴える若い方が増えています。これを僕たちは「スマホ老眼」と呼んでいます。長時間スマホを見続けたことで、目の筋肉が疲れてピント調節力が低下してしまう状態です。

スマホ老眼の代表的な症状は、次のようなものです。

・スマホを見た後、遠くの物がぼやけて見える
・スマホの文字を見るとき、少し離すと見やすくなる
・夕方になると、スマホの画面がぼやける

これらの症状があれば、もしかしたらあなたもスマホ老眼かもしれません。

詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://style-cp.kidsna.com/advertisement

2025.11.12

ニュースカテゴリの記事

KIDSNA STYLE 動画プロモーションバナー
【天才の育て方】#25 古里愛~夢はグラミー賞。名門バークリー音楽大学に合格した、13歳のジャズピアニスト

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。