「失敗はしません」と言い切れる努力をしてきた…今も週6で働く85歳・現役アナウンサー加賀美幸子さんの流儀
骨折しても転倒しても仕事を続けることは自分への挑戦
Profile
耳にすっと響く、独特の声と語りで人々を魅了し続けるのは、フリーアナウンサーとして今も活躍する、加賀美幸子さん。半世紀以上にわたって“伝える”にこだわり続け、万全を期すため準備には100%以上の力をそそぐから、「失敗はしない」と断言する――。
放送人生60年超の現役アナウンサー
「今は週6日、朝から晩まで番組の収録や講義・講座を行い、帰宅後は翌日の仕事の準備。体を休めるのは週に1日ほどですね」
そう話すのは、元NHKアナウンサーの加賀美幸子さん、85歳だ。定年退職後もフリーアナウンサーとして仕事を続け、80代の働き方とは思えない日々を続けている。
NHKに入社後スタートした放送人生は、すでに60年以上。凜とした低音の声と落ち着いた語りは、多くの視聴者を魅了し、85歳の今もその声に衰えはなく、指名が絶えないほどだ。
自分の気持ちを表現できる詩との出合い
加賀美さんの性格形成に大きな影響を与えたのは“戦争”だ。3人きょうだいの長女として東京で生まれ、3歳のときに太平洋戦争が始まり、5歳で群馬県渋川の村に家族と疎開。
「直接的な戦争体験はありませんが、間接的に戦争の恐ろしさは身に染みています。爆撃を恐れ、『大通りで遊ぶな』と言われ、大きな声で歌えば、『非国民!』と後ろ指をさされる時代でしたからね」
貧しさやがまんを共有する毎日だったが、村の人々はとても親切で、戦時とはいえ、穏やかな幼少期を過ごすことができた。戦争の恐怖はあるものの、疎開先で目にするものすべてが目新しく、子ども心の「なぜ?」を存分に追求できた。
終戦を迎え、2年後の1947年に帰京。戦争の暗い影が消え、皆が前を向き始めるなか、小学校高学年のとき、担任の先生から言葉を紡ぐ“詩”のおもしろさを教えてもらった。
「幼少期から大きな声を出すこともなく、がまんが染みついているうえ、感情表現が強い質たちではありませんでしたから、自分の気持ちを言葉にできる詩に夢中になりました」
伝えたい想いを長々と綴るのではなく、エッセンスを盛り込み、言葉を極限まで削り、短い文章で伝える。心の声や自分自身を表現する喜びを知った。また、詩と同時に“劇”という表現方法を知ったのもこの頃だ。





























