リスニング力を上げるなら"あの人物"のスピーチを聞け…英語講師が「初心者に最適」と断言する無料教材
決めフレーズを多用するから初心者にも易しい
Profile
英語のリスニング力を上げるにはどうすればいいか。英語コーチのmochanさんは「ニュース動画で英語に触れるのは手軽で効果的だ。なかでもおすすめしたいのはトランプ大統領のスピーチ動画。シンプルで聞き取りやすい、最高の教材といっていい」という――。 ※本稿は、mochan『英語力を伸ばす1%の習慣 好きなことを毎日少しやるだけ』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。
日本のニュース動画を英語で観て学ぶ
英語のニュースに触れるなら、「ニュースを読む」「ニュースを見る」という2つの選択肢があります。私は普段から「ニュースを読む」よりも「ニュースを見る」のをお勧めしています。動画ニュースだと、より多くの視覚情報が与えられ、理解する手助けになるからです。
とはいっても、学習を始めたばかりの人が、BBC NewsやCNNを視聴するのは無理があります。代わりにお勧めしたいのが「日本のニュースを英語で見る」方法です。
日本のニュースなら、ネット記事を読んだり、テレビを見たりして、普段から接しているので、英語版になっても「あぁ、あの話か」と理解しやすいですよね。地名、政治家や著名人の名前に馴染みがあることも理解の助けになります。
私も昔、英語で日本のニュースを見ていたことがあり、特に初級者の方にお勧めしたいです。
イチオシはNHK WORLD-JAPANです。NHK WORLD-JAPANでは、NHKのアナウンサーが話す日本語を英語に吹き替えたニュース映像が無料で視聴できます。映像で流れる英文は、1文が比較的短く、文法もシンプルです。さらに、映像内の英語をまとめた記事も読めるので、リーディングの練習もできます。動画は1、2分と短く、日課に組み入れやすいので、私がお勧めする「入口に立つ」アプローチとも相性がいいです。
通勤電車に乗ったら見る、歯磨きをしながら見るなど、ルーティンと組み合わせて1本ニュースを見るだけでも、よい習慣が作れます。





























