金利上昇で住宅ローンは「繰り上げ」が正しいのか…間違えると最悪の場合35年後に2000万円も差が出る返済方法

金利上昇で住宅ローンは「繰り上げ」が正しいのか…間違えると最悪の場合35年後に2000万円も差が出る返済方法

資金的にも気持ち的にも余裕のある返済戦略とは

住宅ローンは繰り下げ返済すべきなのか。ファイナンシャルプランナーの横田健一さんは「5000万円を35年ローンで返済するという仮定で、『繰り上げ返済』と『投資をしながら返済』を調べたところ、35年後の資産残高に圧倒的な差が出た」という――。

住宅ローン返済は繰り下げすべきなのか

日銀が利上げに舵を切ったことによって住宅ローンの金利が少しずつ上昇し始めています。そんな中で、住宅ローンの繰り上げ返済はすべきなのでしょうか。

一般的に人生で最も大きな借金となる住宅ローンは、一刻も早く返済してしまいたいと考える人が多いかもしれません。手元資金に余裕ができたら積極的に繰り上げ返済していき、投資をするのは住宅ローンを完済してから……と考えるのが普通でしょう。

一方、手元資金に余裕ができても住宅ローンの繰り上げ返済は行わず、NISAなどを活用して積極的に投資していくという方法もあります。この場合、投資のリスクはあるものの、住宅ローンの借入金利よりも高い運用利回りを実現することができれば、より大きく資産を増やしていける可能性が高まります。

気持ちの面では少しでも早く住宅ローンを完済してしまった方が安心できるかもしれません。ただ、積極的に繰り上げ返済していくことは、長期投資の機会を失っているとも言えます。これらの2つの選択肢について、具体的にどのくらいの資産格差が生まれるのか確認していきます。

詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://style-cp.kidsna.com/advertisement

2025.11.08

ニュースカテゴリの記事

KIDSNA STYLE 動画プロモーションバナー
【天才の育て方】#25 古里愛~夢はグラミー賞。名門バークリー音楽大学に合格した、13歳のジャズピアニスト

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。