帝国ホテルでも椿山荘でもない…「ミシュランガイド」が太鼓判を押した意外すぎる日本のホテルの名前

帝国ホテルでも椿山荘でもない…「ミシュランガイド」が太鼓判を押した意外すぎる日本のホテルの名前

競合ひしめくホテルのランキング評価にミシュラン社が参入した理由

レストランガイドで知られるミシュラン社がホテルのランキング評価に本格参入した。フランス・パリで満を持して開催された、ミシュランのホテルガイド「ミシュランキー」の授賞式を取材した、食のディレクター山口繭子さんが、ミシュランが評価する、日本のホテルについて解説する――。

「老舗レストランガイド」がホテル版に着手

フランスで1900年から刊行されている老舗レストランガイド、「ミシュランガイド」が、昨年からホテル版を刊行しているのをご存じだろうか。その名も「ミシュランキー」といい、レストランと同様、世界中から選りすぐったホテルに、1〜3本のキー(鍵)数による評価を授け始めた。

ホテルのランキングガイドといえば、身近なものではオンラインサイトの「トリップアドバイザー」から、老舗の「フォーブストラベルガイド」「コンデナストトラベラー」など、すでに百花繚乱の体をなしている。そんなレッドオーシャンに満を持してミシュラン社がドボンと飛び込んだ理由とは何か。いや、それ以前にこの評価が我が国、日本の旅行客にどんな恩恵をもたらしてくれるのか。パリで開催された華やかなアワードセレモニー(授賞式)に参加した著者が、その裏側にどんな事情や背景が流れていたのかを考察したいと思う。

画像
写真提供=@MICHELIN 2025年10月8日(日本時間9日)にパリで開催された「ミシュランキー」授賞式の様子。壇上に並ぶホテリエ(ホテル従事者)たちは一様に素晴らしく姿勢がいいのが印象的。眼鏡姿の笑顔の男性は「パレスホテル 東京」の渡部支配人。

満を持してホテル版をスタート

最初に整理しておきたいのは、「ミシュランガイド」とはなんなのか? である。

世界的なタイヤメーカー「ミシュラン社」が125年前から刊行しているレストランガイドブックであり、現在日本で毎年刊行しているのが「ミシュランガイド東京」と「ミシュランガイド京都・大阪」の2種類。さらに、不定期で奈良や富山、北陸、九州といったエリア特化版が出ている。

しかしミシュラン社の本業はあくまでもタイヤメーカー。ゆえにレストランガイドは「(自動車で)旅をする人のために」という目的を持って、世界各国で刊行されてきた。

画像
筆者撮影 ミシュラン社主催のメディアデー(報道説明会)では、1900年創刊のミシュランガイド初版の復刻版が配られるという粋なはからいが。まだ“冒険旅行”的な側面もあった当時の自動車の旅を快適にするための情報のほか、レストランやホテルの情報が掲載されていた。
詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://style-cp.kidsna.com/advertisement

2025.11.08

ニュースカテゴリの記事

KIDSNA STYLE 動画プロモーションバナー
【天才の育て方】#25 古里愛~夢はグラミー賞。名門バークリー音楽大学に合格した、13歳のジャズピアニスト

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。