レッドブルやモンスターは卒業した…ビジネス成功者がブーストせずに自分の翼で飛ぶためにしている生活習慣

レッドブルやモンスターは卒業した…ビジネス成功者がブーストせずに自分の翼で飛ぶためにしている生活習慣

エナジードリンクの覚醒効果の正体

飲むと「覚醒効果」のあるエナジードリンク。愛飲者も多いが、睡眠コーチの角谷リョウさんは「仕事で成功を収めるために短期ブーストが必要な場面もあるが、長期戦を生き抜くには冷静さと回復力を鍛えることが重要だ」という――。 ※本稿は、角谷リョウ『仕事の質を高める休養力』(フォレスト出版)の一部を再編集したものです。

ビジネスで成功したければエナジードリンクは早めに卒業せよ

先日、オフィスに遊びにきた若いドクターが、ミーティング中にエナジードリンクをグビグビ飲んでいました。彼は「絶対会社を上場させる!」と野心むき出しの人。

もちろんその気合いは大切。でも、私は心の中でこうつぶやきました。

「この人、そろそろ“エナドリ依存”から卒業せんとヤバいぞ」

実際、私のオフィスにはベンチャー社長がよく出入りしているのですが、机の上にレッドブルやモンスターが並んでいるのは日常茶飯事です。

でも、声を大にして言いたい。

「今すぐ卒業した方がいいです」

私の生まれ故郷の名古屋弁で言うならこうです。

「そりゃ一時的には気合い入るだがね。でも、それ続けとったら体ぶっ壊れるでよ」

そして……本当に成功する人はこの“エナドリフェーズ”を超えていきます。あの有名なユーチューバーのマコなり社長も、以前はよくエナジードリンクを飲んでいました。でも結果的に体を壊し、今も後遺症が残っていると語っています。あれだけの人ですら、卒業するまでに苦しんだのです。

詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://style-cp.kidsna.com/advertisement

2025.10.21

ニュースカテゴリの記事

KIDSNA STYLE 動画プロモーションバナー
【天才の育て方】#25 古里愛~夢はグラミー賞。名門バークリー音楽大学に合格した、13歳のジャズピアニスト

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。