「ユニクロに+1000円」の絶妙さ…「グローバルワーク」がショッピングセンターの人気店に成長できたワケ

「ユニクロに+1000円」の絶妙さ…「グローバルワーク」がショッピングセンターの人気店に成長できたワケ

業界3位のアダストリアのブランドの一つである「グローバルワーク」が好調だ。ライターの南充浩さんは「アダストリアも元をたどればジーンズカジュアルの専門店だったが、いまはその面影を感じさせない。むしろユニクロとも合わせやすい『キレイ目』なラインナップがマス層に受けている」という――。

画像
グローバルワークの店舗外観

業界3位「アダストリア」の人気ブランドが好調

国内のアパレル小売店の売上高は1位がユニクロやジーユーを展開するファーストリテイリング、2位がしまむらで、他を寄せ付けない圧倒的な強さを誇っていることは広く知られています。

それでは、3位をご存知でしょうか。

ジワジワと売上高を拡大し続けて3位に上り詰めたのがアダストリアです。社としての知名度はファーストリテイリング、しまむらに比べると一段階低いと感じられますが、最近ではイトーヨーカドーの衣料品売り場と提携して「ファウンドグッド」というブランド展開を開始したことから、一般層からの知名度も高まりつつあるのではないでしょうか。

また、一度撤退して2023年に再上陸した「フォーエバー21」の国内向け商品をライセンス生産し、店舗運営を開始したことも知名度アップに寄与しているでしょう。

ほかにも、「niko and ...」(ニコアンド)、「LOWRYS FARM」(ローリーズファーム)、「studio CLIP」(スタディオクリップ)というブランド名を聞いた人もいるでしょう。これらもすべてアダストリアのブランドです。

そんなアダストリアの最大のブランドが「GLOBAL WORK」(グローバルワーク)であり、同ブランドがアダストリア全体の好調を牽引しています。

今回はグローバルワークの好調の要因を見たいと思います。

詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://kidsna.com/magazine/article/entertainment-report-240627-04305453

2025.01.11

ニュースカテゴリの記事

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る
不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親はどうあるべきかを専門家に聞いていきます。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。