里帰り出産のとき挨拶は必要?挨拶の方法やタイミングなど

挨拶で感謝の気持ちを伝えよう

里帰り出産のとき挨拶は必要?挨拶の方法やタイミングなど

出産するときに実家へ帰省して、里帰り出産を選択するママもいるでしょう。里帰り出産は決して短い期間ではないため、親を含めた近しい人たちへの挨拶に悩むママやパパもいるかもしれません。今回は、里帰り出産時の挨拶の仕方やタイミング、手土産についてママたちの体験談を交えながらご紹介します。

里帰り出産時に挨拶は必要?

里帰り出産時に両親や義両親、近所の方々に挨拶が必要か悩むママやパパも多いでしょう。里帰り出産をしようとすると、産前から産後まで数カ月お世話になることになります。そのときに感謝の気持ちを伝えることができるとよいですよね。

親の協力や助けを得ることにしっかりお礼を伝えると、里帰り出産の期間も安心して過ごせるでしょう。

ママたちに里帰り出産時の挨拶について、聞いてみました。

挨拶の仕方

里帰り出産時には、どのように挨拶をするとよいのでしょうか。


夫婦から両親へ

30代ママ
30代ママ

里帰り中にお世話になるので、夫婦そろって挨拶をしました。期間が長く、しばらくお世話になるので、お金を包んで渡しました。

30代ママ
30代ママ

旦那から両親へお世話になりますと挨拶したようです。帰省時に手土産を持って渡しました。

自分の両親であっても、お礼の気持ちを忘れずにきちんと挨拶を行っているママやパパが多いようでした。

別世帯であるという認識から、お金を包んでいる夫婦もあるようです。感謝の気持ちを伝えることで、ご両親もママや赤ちゃんを喜んで迎え入れてくれるでしょう。

お世話になるという気持ちを忘れずに、きちんとした心遣いができるとよいですね。


義両親から両親へ

老夫婦
iStock.com/paylessimages
20代ママ
20代ママ

義理両親から両親へ、お世話になります、宜しくお願いします、と挨拶の電話があったと聞いています。

30代ママ
30代ママ

旦那の実家は遠いですが、義両親から両親へお世話になりましたと直接挨拶に来ました。お礼の気持ちということでお金を包んで持ってきました。

ほとんどのママから、義両親から両親へ挨拶があったとの声がありました。金品を渡す家庭もあるようで、滞在中の経済的な負担を考慮しているようでした。


夫婦から近所の方へ

30代ママ
30代ママ

近所の方と親しくしていたこともあり、帰省したタイミングで手土産を持って渡しに行きました。家族が増える報告を直接できたのでよかったと思います。

30代ママ
30代ママ

出産前も挨拶をしましたが、出産後も赤ちゃんの顔を見せに行き、泣き声で迷惑がかかるかもしれないことを直接伝えに行きました。出産後は想定外なことが起こりがちなので、最低限の配慮は必要不可欠だと思います。

30代ママ
30代ママ

車道をはさんで向かいのご近所さんには、産後来客が多くなり、迷惑がかかるかもしれないことについて、事前に挨拶に行きました。菓子折りも忘れず持参しました。

里帰り期間中は近所に迷惑がかかることがあるかもしれません。マンションなどの集合住宅の場合は、親しいお付き合いがなくても知らず知らずのうちに迷惑がかかってしまうことも頭に入れて、挨拶しておくとよいでしょう。

近所の方との良好な関係性を保つためにも、配慮の気持ちを伝える挨拶は必要かもしれませんね。

こちらの記事も読まれています

挨拶のタイミング

田舎
iStock.com/kanonsky

里帰り出産時の挨拶に、よいタイミングはあるのでしょうか。ママたちに聞いてみました。

20代ママ
20代ママ

出産後、義両親が産院に会いに来た帰りに実家に菓子折りを持ってきました。

30代ママ
30代ママ

出産後しばらくしてから、義実家から実家へ訪問して挨拶していました。赤ちゃんの顔も見られ、私自身も出産後落ち着いた時期だったので、よいタイミングだったと思います。

30代ママ
30代ママ

切迫流産のために突然里帰り出産することになったので、夫婦そろっての挨拶はしばらくしてからでした。義両親から両親への挨拶も、私の体調が落ち着いてからだったと思います。

30代ママ
30代ママ

母と義母の仲が良く、産前産後も常に連絡を取り合っていたようですが、産後に義母からきちんとした挨拶とお礼の品が届いたようです。

出産前や出産後など、それぞれの家庭によって挨拶のタイミングもさまざまのようでした。家が遠いなどの環境の理由やママの体調なども考慮し、各家庭の状況に応じて挨拶のタイミングを決めるとよいでしょう。

挨拶のタイミングはさまざまでも、お礼や感謝の気持ちをしっかり伝えることが大切のようです。

気持ちが伝わる挨拶のアイディア

挨拶をするとき、お礼の気持ちをより伝えるために、手紙を添えてみてはいかがでしょうか。

ママやパパの中には直接お礼を伝えることが苦手な方もいるでしょう。また、実家が遠い場合には直接会えない方もいるかもしれません。

そのような方は、お礼の品に手紙を添えるだけで気持ちと配慮が伝わる挨拶になるでしょう。その場で言えないような感謝の気持ちや、遠慮して言い出せないようなお願いも伝えることができるかもしれません。

手紙を添えるという少しのアイディアで、気持ちがより伝わる挨拶に変わるといいですね。

挨拶で気持ちのよい里帰り出産を

新生児を見守るママ
iStock.com/Satoshi-K

出産前後はやらなければならないことが多かったり、家族と離れることで不安になったりと、ママ自身も大変な時期です。里帰り出産を決めたら、事前に挨拶の準備をしておくことで心にゆとりが生まれ、安心して出産を迎えることができるかもしれません。

出産後もよりよい関係を築くためにも、感謝とお礼を忘れずに、気持ちのよい挨拶ができるように心がけたいですね。

里帰り出産をするときの義両親への挨拶。タイミングやポイントとは

里帰り出産をするときの義両親への挨拶。タイミングやポイントとは

義実家への出産の連絡はいつ?陣痛中や出産後などそれぞれの体験談

義実家への出産の連絡はいつ?陣痛中や出産後などそれぞれの体験談

夫の前や義実家での授乳。ママたちが工夫したことや授乳方法

夫の前や義実家での授乳。ママたちが工夫したことや授乳方法

2020.01.10

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。