保育園の保育標準時間とは。短時間との違いや認定基準について調査

何時から保育園に預けてる?スケジュールを紹介

保育園の保育標準時間とは。短時間との違いや認定基準について調査

保育園の標準時間について詳しい内容を知りたいママやパパも多いのではないでしょうか。短時間との違いは何かなど、気になるポイントは多いですよね。内閣府の資料を参考に保育園の保育標準時間について解説しつつ、周りのママは何時から何時まで預けているかなどをご紹介します。

保育園の標準時間が気になる

保活中や子どもを保育園に預けているママやパパの中には、保育標準時間とは何か気になっている場合も多いのではないでしょうか。標準時間と短時間の違いや何時からどういう扱いになるのか詳しく知りたい場合もあるかもしれません。

今回は、内閣府の資料や周りのママたちの声を参考に、保育園の標準時間や預かり時間に合わせたスケジュールなどを調査しました。

保育園の標準時間や保育短時間とは

住んでいる自治体から保育園入所の認定を受けたら、預かり時間について「保育標準時間」か「保育短時間」かに区分されます。この2つはどのような違いがあるのでしょう。内閣府の資料を参考にご紹介します。


保育標準時間とは

保育標準時間は保護者のフルタイム勤務を想定した利用時間で、認定された場合は1日最大で11時間子どもを預けることが可能です。保育園ごとに決められた通常保育時間内であれば、追加料金などもありません。通常保育時間は各保育園によって異なり、それ以外に預けると延長料金が発生する場合も多いようです。

何時から何時まで預けるかは保護者の状況によって異なりますが、例えば就労のために保育園を利用する場合、就労時間や休憩時間、通勤時間などを考慮し保育時間が決まります。必ず11時間預けられるわけではありませんので覚えておくとよいでしょう。

保育標準時間の対象条件は自治体ごとに異なります。「月の就労時間が120時間以上の人」や「常に延長保育をしなければならない人」を条件にしている自治体もあるようです。詳しくは入園申込書や市区町村のホームページなどで確認してみてはいかがでしょうか。


保育短時間とは

保育短時間は保護者がパートタイム勤務を想定した利用時間で、子どもを最大で1日8時間預けられる認定区分です。就労を理由に子どもを保育園に預ける場合、「1カ月当たり48時間から64時間の範囲を下限」とし、上限時間も含め対象条件は自治体ごとに異なります。

保育標準時間と同様、実際に預ける時間は保護者の就労状況などにより変わりますので、何時から何時まで必要か、自治体や保育園側などと相談できるとよいでしょう。

出典:子ども・子育て支援新制度なるほどBOOK平成28年4月改訂版/内閣府

こちらの記事も読まれています

【ママの声】みんなが通う保育園の預かり時間

周りのママたちが利用している保育園では、何時から何時までが通常保育時間なのでしょう。具体的な時間を聞いてみました。


保育標準時間の場合

30代ママ
30代ママ

7時半から18時半が保育標準時間です。近隣の認可保育園もほとんど同じ時間でした。

30代ママ
30代ママ

1歳児から5歳児クラスは7時から18時が保育標準時間ですが、0歳児クラスは8時半から17時までです。

30代ママ
30代ママ

9時から18時が標準時間です。こちらが申告した預ける時間とお迎えの時間には非常に厳しく、延長料金など発生しないようかなり気をつけています。

開所時間が保育園がごとに異なるように、保育標準時間の設定時間もさまざまです。11時間より短い保育園もあれば、0歳や1歳児クラスに限っては保育標準時間が他のクラスと比べ短いという声も聞かれました。

開所時間と保育標準時間は異なりますので、申込みの際などは気にかけられるとよさそうですね。


保育短時間の場合

30代ママ
30代ママ

私の住んでいる自治体では全ての認可園に対し保育短時間の時間が決められています。8時半から16時半までが対象でした。

30代ママ
30代ママ

子どもが通う園では9時から17時が保育短時間です。同じ市内でも8時から16時までとしている保育園もありました。

30代ママ
30代ママ

9時から16時半が保育短時間の範囲です。求職中や慣らし保育中は短時間で、結構あっという間に時間が経っていました。

保育短時間についても、自治体や保育園などにより何時から何時までの設定になっているかは異なるようです。保育標準時間で預けている場合でも、途中で保育短時間に変更になる可能性もあるでしょう。忘れず確認しておくとよさそうですね。

実際にママが保育園に預けている時間

保育園に子どもを預ける時間によって1日のスケジュールは変わるのでしょうか。認定は保育標準時間か保育短時間のどちらなのか、子どもの就寝時間は何時かなどについて聞きました。


保育標準時間を利用しているママ

30代ママ
30代ママ

9時から17時頃まで保育標準時間で預けています。子どもは6時から7時頃に起き、8時50分頃家を出ます。仕事が16時までなので17時前にはお迎えに行く感じです。21時頃には就寝できるようにしています。

30代ママ
30代ママ

8時半~18時半まで保育標準時間で預けています。子どもは7時過ぎに起き、お迎え後19時過ぎにごはんを食べ始めます。お風呂に入ったり遊んだりしていると、就寝は22時近くになる日も多いです。

今回のアンケートでは、子どもを21時から22時の間に寝かせているという声が多く聞かれました。子どもの就寝時間を気にしているママは多いようです。


保育短時間を利用しているママ

30代ママ
30代ママ

保育短時間の認定で、9時半から15時半まで預けて居ます。帰宅後のお昼寝がズレてしまうこともありますが、次の日にひびかないよう21時から22時ごろまでは寝室に行くようにしています。

30代ママ
30代ママ

保育短時間を利用中です。8時半から16時半まで預けられますが、仕事が15時までなので15時半にはお迎えに行きます。保育園で14時半までお昼寝をしていて元気いっぱいなので、毎日公園で遊んでからの帰宅です。21時半には寝て翌朝6時半ごろ起きています。

30代ママ
30代ママ

二人目の産休中は保育短時間を利用していました。登園は9時からで産休前より家を出る時間が30分ほど遅くなり、余裕をもって準備できました。お迎えは16時で以前より1時間ほど早いので子どもと遊ぶ時間は増えました。ただ夕食や就寝時間は変わらず、21時過ぎにベッドへ行きます。

保育短時間を利用している場合でも、就寝時間や起床時間は保育標準時間の場合と大差はないようです。帰宅後は子どもと遊んで過ごすなど、帰宅してからの過ごし方は異なる場合もあるかもしれませんね。

確認しておきたい保育標準時間

保育標準時間か保育短時間かは各自治体から認定を受けて決まります。認定基準は自治体ごとに異なりますので、予め確認できるとよいでしょう。保育標準時間の設定時間なども保育園ごとにさまざまです。

どういった預け方をしたいのかをよく考え、ご家庭にあった利用方法を見つけられるとよいですね。

就労時間と保育園の保育時間について。保育標準時間と保育短時間の条件は?

労働時間と保育園の保育時間について。保育標準時間と保育短時間とは

産休中に上の子は保育園に預ける?保育園の利用時間や送り迎えの方法など

産休中に上の子は保育園に預ける?保育園の利用時間や送り迎えの方法など

育休の延長制度。対象条件や手続き方法。育児休業給付金の延長申請の確認書類など

育休の延長制度。対象条件や手続き方法。育児休業給付金の延長申請の確認書類など

2019.11.24

仕事カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。