【離乳食後期】スープのアレンジレシピ。味付けや赤ちゃんに食べさせる量

離乳食の進め方やスープの冷凍保存について

【離乳食後期】スープのアレンジレシピ。味付けや赤ちゃんに食べさせる量

離乳食後期に食べられる食材を取り入れたスープレシピにはどのようなものがあるのでしょうか。野菜やお肉を使ったスープのアレンジレシピやスープの冷凍保存についてご紹介します。

離乳食後期の進め方

離乳食後期になると、離乳食を作ることや食べさせることに慣れてきたママもいるでしょう。離乳食を進めるなかで食べ物の好き嫌いが出てきたり、そのときによって食べる量にムラがあるなど、新たな悩みが出てくることもあるようです。

まずは基本的な離乳食後期の進め方について、厚生労働省の資料を参考にご紹介します。


離乳食後期はいつから?

厚生労働省の資料によると、生後9カ月から生後11カ月ごろが離乳食後期とされています。食事リズムを意識しながら、1日3回食に進めていくとよいでしょう。

調理形態は、歯ぐきでつぶせるバナナくらいの硬さがよいようです。


離乳食の量の目安

離乳食後期の1回あたりの食事量の目安は以下の量とされています。

穀物:全がゆ90g~軟飯80g
野菜・果物:30g~40g
魚:15g
肉:15g
豆腐:45g
卵:全卵1/2個
乳製品:80g

出典:授乳・離乳の支援ガイド/厚生労働省

子どもの離乳食で困ったこと

ミキサーに入った野菜
iStock.com/nerudol

厚生労働省が出している資料の中で離乳食で困ったこととして、以下のような内容が挙げられています。

作るのが負担・大変/33.5%

もぐもぐ、かみかみが少ない(丸のみしている)/28.9%

食べる量が少ない/21.8%

食べものの種類が偏っている/21.2%

食べさせるのが負担、大変/17.8%

食べるのをいやがる/15.9%

(回答数:1240)

離乳食を作ることが大変、食べるものの種類が偏っていると感じているママは多いようです。編集部でも同じような意見があがることが多々ありました。離乳食後期になり、食べられる食材が増えることによって、レシピに迷うこともあるかもしれません。

出典:授乳・離乳の支援ガイド/厚生労働省

こちらの記事も読まれています

離乳食後期に作るスープのアレンジレシピ

離乳食後期に食べられる食材を取り入れたスープレシピをご紹介します。


かぶのトマトスープ

  1. かぶ、トマト、ハムをそれぞれ1㎝の角切りにする。
  2. 鍋を中火にかけてバターを熱し、かぶ30g、トマト20g、ハム10gを入れて炒める。
  3. ここにコンソメスープ150㏄を加えて沸騰したら弱火にし、かぶが柔らかくなるまで煮込む。

赤ちゃんが食べやすいように、柔らかくなるまでしっかり煮込みましょう。かぶ以外にも、大根やじゃがいもを取り入れてもよさそうですね。


野菜と牛肉のスープ

  1. きゅうりとにんじんを千切りにする。
  2. 牛肉は細切りにする。
  3. 鍋に野菜だし120㏄を入れて、沸騰したら弱火にし、牛肉10gを入れアクを取る。
  4. ここにきゅうり10gとにんじん10gを入れて、柔らかくなるまで煮る。
  5. 塩少々で味付けする。

牛肉のアクや脂を取り除くことがポイントです。塩を使う際は、味が濃くならないように気をつけて味付けしましょう。


マカロニと野菜のスープ

マカロニと野菜のスープ
Wiktory/Shutterstock.com
  1. マカロニをやわらかく茹でて、1㎝くらいに切る。
  2. かぶ、にんじんは粗みじん切りにして、やわらかく茹でる。
  3. コンソメスープ1/4カップに牛乳大さじ1、みそ少々、バター少々を入れて混ぜ、 マカロニ10g、かぶ15g、にんじん5gを加えて強火でひと煮する。
  4. ここに8㎜角に切った豆腐10gを加えてさらにひと煮する。

マカロニ以外にもスパゲッティでもおいしいスープが作れるでしょう。離乳食後期に食べられる食材を使うとスープのバリエーションも広がりそうですね。


ほうれん草とささみのスープ

  1. ほうれん草はやわらかく茹でて細かく刻む。
  2. にんじん 5gと玉ねぎ5gは5㎜角に切って茹でる。ゆで汁を1/2カップほど残しておき、再び火にかける。
  3. 煮立ったらささみ10gを加えて、ほぐしながら煮る。
  4. ここにほうれん草20gと、しょうゆ少々を加えてひと煮する。

ささみの代わりに鶏むね肉を使ってもよいようです。離乳食の進みに合わせてお肉を選びましょう。

スープの保存方法

スープは、フリーザーバッグや製氷皿を使って冷凍保存することができます。粗熱をとってから、容器に入れて保存しましょう。

スープのベースとして使える野菜だしやコンソメスープなどを製氷皿で冷凍保存すると、使いたいときに加熱してすぐ調理できるので便利ですね。

フリーザーバッグを使用する際は、保存した日付や作ったスープの名前をメモするとわかりやすいでしょう。冷凍保存したスープは鍋で加熱するか、スープを皿に移して電子レンジで解凍するとよいようです。

離乳食後期はレシピを工夫しながら味を楽しもう

離乳食を食べる赤ちゃんとママ
© aijiro - Fotolia

離乳食後期に食べられる食材を取り入れた野菜やお肉などスープのアレンジレシピはさまざまあるようでした。

離乳食後期になると、調味料を使って味付けすることもあるかもしれません。味が濃くならないよう調味料の量を調節しましょう。

スープは冷凍保存ができます。ストックしておくと調理したいときに電子レンジなどですぐに解凍できるので便利でしょう。レシピを工夫しながらいろいろな味を楽しめるとよいですね。


※記事内で使用している参照内容は、2019年7月24日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

【離乳食完了期】スープのアレンジレシピ。味付けや赤ちゃんに食べさせる量

【離乳食完了期】スープのアレンジレシピ。味付けや赤ちゃんに食べさせる量

2019.07.24

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。