離乳食の焼きそばはいつから?味付けなど作るときのポイント

焼きそばを食べやすくするための工夫

離乳食の焼きそばはいつから?味付けなど作るときのポイント

赤ちゃんの離乳食に焼きそばを取り入れたいと考えるママのなかには、いつから取り入れるかや、作る量、ソースを使った味付け方法などに悩む方もいるかもしれません。今回の記事では、離乳食の時期に食べやすい焼きそばの作り方のほか、食べやすくするための工夫などについてママたちの体験談をもとにご紹介します。

離乳食の焼きそばはいつから?

赤ちゃんの離乳食にいつから焼きそばを取り入れてよいのか気になるママもいるようです。実際に、子どもの離乳食に焼きそばを取り入れ始めた時期をママたちに聞いてみました。

30代ママ
30代ママ

うちの子は麺類が好きで、離乳食初期の時期からうどんをよく食べていました。塩分などのことも考え、焼きそばは1歳になった頃にはじめて作りましたが、味付けが子どもの好みにあっていたようでとても喜んで食べてくれました。

20代ママ
20代ママ

子どもが1歳を過ぎて離乳食完了期に入った頃から、野菜のたっぷり入った薄味の焼きそばを少量ずつ食べさせてあげていました。ソース味が好きなようで、苦手な野菜も焼きそばに入っていれば食べてくれました。

1歳以降の離乳食完了期に入ってから、離乳食に焼きそばを少量ずつ取り入れ始めたというママの声がありました。

厚生労働省の資料によると、生後9カ月から11カ月の頃の赤ちゃんが噛める目安としては、指でつぶせるバナナ程度と考えるとよいようです。

離乳食の進め方は赤ちゃんによってそれぞれのようなので、子どもの様子をみながら焼きそばをいつから離乳食に取り入れるか考えてみてはいかがでしょうか。

出典: Ⅱ離乳食編/厚生労働省

離乳食に焼きそばを作るときのポイント

子どもの離乳食に使う焼きそばを作る場合、作り方や味付け方法などが気になるママもいるかもしれません。離乳食に使う焼きそば作りのポイントを、ママたちに聞いてみました。


肉や野菜は食べやすい形状にする

野菜を切る女性
iStock.com/PeopleImages
20代ママ
20代ママ

焼きそばに入れる肉や野菜は子どもが食べやすい大きさに切って入れるようにしていました。キャベツやにんじんなど固さのある野菜は、あらかじめ下茹でするか蒸して柔らかくしたものを使うと、子どもも食べやすく調理時間も短縮できてよかったです。

焼きそばに入れる肉や野菜は、食べやすい大きさに切り揃え、あらかじめ柔らかく調理しておいたり、水を多めに入れたフライパンで蒸し煮にしてから調理したりするとよいかもしれません。肉はひき肉を使うと、子どもが食べやすそうにしていたというママの声もありました。


中華麺は下茹でする

20代ママ
20代ママ

子どもの離乳食に焼きそばを作る場合は、中華麺をたっぷりの熱湯で下茹でしてから使うようにしていました。下茹ですることで余分な油が抜けて、子どもも食べやすくなるようでした。

余分な油分や塩分を取り除くために、中華麺は下茹でしてから使うとよいかもしれません。下茹ですることで、麺自体も柔らかくなり子どもが食べやすそうだったというママの声もありました。


薄めの味付けにする

30代ママ
30代ママ

離乳食の時期は薄味がよいと思い、はじめての焼きそばは野菜出汁とかつお節粉のトッピングだけにしました。出汁の味がしっかり出ていたためパクパクおいしそうに食べてくれました。

20代ママ
20代ママ

焼きそばを作るときは、麺についているソース粉末は使わず、家にある調味料で味付けするようにしていました。うちの子の場合、ソースを少量かけてあげるだけで十分のようでした。

離乳食の焼きそばを作る場合の味付けは薄味を基本とするとよさそうです。ソース味にこだわらず、出汁を使ったり、あっさりとした塩味にしたりするなど薄味でもおいしく食べられる工夫をしてみてはいかがでしょうか。

こちらの記事も読まれています

【完了期から】離乳食の焼きそばレシピ

焼きそば
gowithstock/Shutterstock.com

基本的な離乳食の焼きそばレシピをご紹介します。


材料

  • 中華麺
  • 好きな野菜(にんじん、キャベツ、玉ねぎなど)
  • 豚肉
  • 中濃ソース

味付けは離乳食の進み具合にあわせ、ソース味のほかに、醤油や塩などで調味してもおいしく作れるようです。野菜はにんじんやキャベツなどのほか、もやしやニラ、ピーマンなどを食べやすい大きさに切って入れたというママの声がありました。


作り方

30代ママ
30代ママ

中華麺は短く切って下茹でしておきます。食べやすい大きさに切った野菜と肉をフライパンに入れ、十分火が通ったら中華麺と水を入れてさらに炒めます。最後に少量のソースなどで味付けをすれば完成です。

離乳食の焼きそばを作るときには、子どもにとって麺や野菜が固くなりすぎないよう、水の量を調節するとよいかもしれません。最後に青のりやかつおぶしを振ると、香りがよく子どもが好んで食べたというママの声もありました。

離乳食の焼きそばを食べやすくする工夫

焼きそばは、離乳食期の赤ちゃんにとって食べづらい場合もあるかもしれません。子どもにとって焼きそばが食べやすくなる工夫をご紹介します。


とろみをつける

20代ママ
20代ママ

うちの子は、普通の焼きそばだと食べづらいのか、あまり積極的に食べてくれませんでした。そこで、焼きそば作りの最後に水溶き片栗粉をかけてとろみをつけたところ、よく食べてくれるようになりました。

子どもが焼きそばを食べづらそうにしている場合には、とろみをつけると食べやすくなるかもしれません。ママのなかには、茹でた麺は皿に盛っておき、とろみをつけた野菜を麺にかけて「あんかけ焼きそば」にしていたという声もありました。


おやきにする

30代ママ
30代ママ

子どもが手づかみでもうまく食べられるよう、細かく切った焼きそばに卵と小麦粉を混ぜておやき風に焼いたものを作っていました。焼いたものをさらに棒状に切ってあげると自分で持って食べやすそうでした。

焼きそばを食べ始める1歳頃は、手づかみ食べをする時期と重なるかもしれません。麺類をおやきのように固めてあげると食べやすくなりそうですね。卵を使う場合には、しっかりと火が通るように弱火でじっくり焼くとよいようです。

子どもが食べやすい離乳食の焼きそばを作ろう

離乳食を食べる赤ちゃん
© shirohige - Fotolia

子どもの離乳食に焼きそばを作りたいと考えたとき、いつから作るかや量、味付けなどが気になるママもいるようです。焼きそばを作るときには、中華麺は下茹でして使ったり、野菜は食べやすい形状に切るなど工夫をするとよいかもしれません。

焼きそばは少量ずつ取り入れ、味付けはソース味のほか、出汁や塩を使うなど薄味を意識して作ってみてはいかがでしょうか。子どもの食べやすさを考えて、おいしい焼きそばを作れるとよいですね。

離乳食後期や完了期の取り分けメニューの作り方やポイント

離乳食後期や完了期の取り分けメニューの作り方やポイント

離乳食完了期のもやしの調理方法やレシピの工夫などママたちの体験談を紹介

離乳食完了期のもやしの調理方法やレシピの工夫などママたちの体験談を紹介

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。
※記事内で使用している参照内容は、2019年6月14日時点で作成した記事になります。

2019.06.09

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。